セキュリティとDXの“足の引っ張り合い”を、「脱VPN」で解決せよ

ハイブリッドな働き方が広がる時代におけるセキュリティ課題
リモートワーク環境が整っていない状態でコロナ禍に突入し、応急処置的にVPNを導入した企業は少なくない。もちろん、VPNそのものは有効なソリューションであるが、設定にミスがあったり、セキュリティパッチの適用が遅れたりした結果、脆弱性を突かれてサイバー攻撃の侵入を許してしまう事例がここ数年で相次いでいる。インターネット経由で社外からアクセス可能な端末が増えた結果、攻撃者にとってはアタックサーフェス(攻撃対象領域)が拡大している。ますます高度化したマルウェアを端末に送り込み、ネットワークを攻撃・侵害しやすくなっているのだ。さらに攻撃者は、価値の高い情報資産や攻撃対象を探すために、ネットワーク内を横展開して移動する。そして最後に、ファイアウォールの検知をかいくぐりながら個人情報や機密情報といったデータを持ち出すといった流れも当たり前だ。
さらに、最近増えているDXの取り組みも、セキュリティの懸念を増大させている要因の1つだ。より柔軟でアジリティの高いIT環境を構築しようとすると、その分セキュリティがおろそかになるリスクも高まる。今のIT部門には、DXの取り組みを妨げず、ユーザーの利便性を保ちながらセキュリティ対策を考えるという難題が突きつけられているのだ。
・スピードが求められるDXと相反するセキュリティの要求
・「ゼロトラストネットワークアクセス」のあるべき姿とは
・VPNよりも安全・簡単で高機動力。ネットワークの最適解
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ