株式会社iCARE 、 株式会社TOKIUM 、 ピー・シー・エー株式会社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/05/27 掲載

HR部門が感染しがちな「キーワード病」…本質的な課題を捉え「人の力を活かす」には

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
HR部門が感染しがちな「キーワード病」…本質的な課題を捉え「人の力を活かす」には

昨今の労働人口の減少や働き方の多様化に伴い、HR(Human Resources=人的資源)の重要性が高まっている。従業員が気持ちよく働ける環境を作り、企業の成長を人材面からサポートするHRの役割は非常に重要といえるだろう。一般社団法人 日本CHRO協会シニア・エグゼクティブの日置圭介氏に、これからの時代で求められるHRの在り方、必要な考え方について話を聞いた。

現代の企業がかかりやすい「キーワード病」とは?

 近年、HR領域ではさまざまなキーワードが飛び交っている。たとえば「人的資本」や「健康経営」、「ジョブ型」「リスキリング」「キャリア自律」といったキーワードは聞いたことがある方も多いだろう。

 HR領域の担当者は、これらのキーワードに関する情報を積極的に取り入れているものの、取り組んだ後にどのような企業になるのかを明確にイメージできていないケースが多い。また、流行りのキーワードを追いかけているだけで現実的には「先進的なことをやった気でいて本質的な課題解決につながっていない」「組織として本当に大事なことが不明確になっている」企業が多く見られる。

 日置氏は、この状態のことを「キーワード病」と指摘する。

 日置氏は、事業会社やメディア、ITベンダー、スタートアップなど、さまざまな企業でコーポレートやHRのあり方に関するアドバイザー・顧問を務めてきた実績を持っている。

「この問題は人事担当者の問題だけではなく、一義的には経営層が様々な施策に取り組んだ後のできあがりの企業像を明確に示していない、人事担当者と共有できていないことが大きな問題だと考えています」(日置氏)

 こうしたキーワード病を防ぐ方法はあるのだろうか? 日置氏はその処方箋とともに、企業がどのようなHR基盤を構築すべきか、詳しく解説した。

この記事の続き >>

  • ・HR領域の取り組みで不可欠な「3つの基盤」
    ・HR領域における「本質的な課題」と解決策
    ・人財のパフォーマンスを表す式「AMO=P」とは?
    ・HRシステムを“効果的に”活用するポイント

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます