一瞬で「アナログの世界」が砕かれた
──まずは、新型コロナウイルスの影響について、感じられていることをお聞かせください。日本アイ・ビー・エム 山口 和宏氏(以下、山口氏):この2カ月で、数年分のトランスフォーメーションが一気に起きた印象です。特に人とテクノロジーの距離が縮まったことを強く感じます。たとえば、小中学生がリモートで授業に参加したり、高齢者が電子申請にチャレンジしたり……。

システム事業本部 ストレージ・システム事業部 事業部長 理事
山口 和宏氏
企業も同じです。デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が強く認識され、これに取り組まないことが経営リスクになるという機運が高まっています。そして今後は5Gが拡大し、モノもヒトもインターネットに常時接続する時代が到来します。膨大なデータから新たなビジネスを生み出すチャンスが増えるとともに、サイバー攻撃などの脅威も増加することになり、デジタルを活用した経営のかじ取りがより重要になっていくだろうと考えています。
Publickey 編集長 新野 淳一氏(以下、新野氏):現在起きているのは、大企業も中小企業もフリーランスも、新興国も先進国も、「全体が同時に影響を受ける」という、これまでになかった変化です。個人的には、医療が進歩して以前のような生活に戻れると信じていますが、それまでの数年間には、不可逆的な変化がかなりあるはずです。いまは、それが何かを見極めている状態だと思います。

新野 淳一氏
その中にはITによって起きる変化も多いでしょう。ハンコはその象徴かもしれません。ある意味、ハンコはアナログの世界では最強のツールでした。個人印から社判まであって、社内の回覧板から企業の決済にまで使えて、急いでいるときは持ち歩くこともできる。ところが、一瞬にしてアナログの世界が打ち砕かれ、ハンコに代わる新しいツールが必要になりました。
似たような変化がいたるところで起きていて、その変化に対応できる企業とできない企業では、この数年間でとても大きな差がつくと思います。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ