記事 Wi-Fi・Bluetooth 伊レザーアイテムブランド「Valextra」、五反田電子商事のiPadアプリを導入 伊レザーアイテムブランド「Valextra」、五反田電子商事のiPadアプリを導入 2011/03/09 五反田電子商事は9日、店頭で商品在庫を確認できる仕組みをもったiPadアプリケーションを開発し、伊レザーアイテムブランド「Valextra」へ国内初導入した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 東京は?北京は?サンフランシスコは? A.T. カーニーのリポート調査から、世界各都市の実力を知る 東京は?北京は?サンフランシスコは? A.T. カーニーのリポート調査から、世界各都市の実力を知る 2011/03/03 21世紀は都市の時代と言われる。世界人口の過半数が都市に住む一方、都市は一様ではなく、教育レベルや経済力の格差など、さまざまな要因や差異を抱えている。そうした多彩な都市の中に、グローバル都市が存在する。ヒト、モノ、情報が行き交う世界を結ぶ港となり、世界の政治・経済の動向までをリードするグローバル都市は、いわば「都市のエリート」ともいうべき存在だ。世界有数の経営コンサルティング会社A.T. カーニーは、シカゴ国際問題評議会、フォーリンポリシー誌とともに、グローバル都市リストを作成し、上位65都市について、2010年度の世界の都市のグローバル度ランキング「グローバル・シティ・インデックス」を発表した。ここでは、そのリポートの内容をダイジェストでご紹介する。 ※本稿はA.T. カーニーの英文リポート「The Urban Elite -The A.T. Kearney Global Cities Index 2010」(原題)の日本語訳を要約したものです。
記事 新製品開発 【戦略的マーケティング/第12回】時とマーケティング ~時間やタイミングが購買行動に与える影響は?~ 【戦略的マーケティング/第12回】時とマーケティング ~時間やタイミングが購買行動に与える影響は?~ 2011/02/21 「時は金なり」「早起きは三文の徳」「時は得難くして失い易し」「時は人を待たず」「明日の百より今日の五十」など、時間やタイミングの重要性や影響力を訴えた諺は多く知られている。確かに、時間そのものが重要であることに加えて、我々の行動や意識は時間やタイミングによって大きく左右されるようだ。電車の出発時間を気にしながら急いで弁当を購入するときと、時間に余裕があり弁当をゆっくり選ぶときでは違う基準で弁当を選ぶかもしれない。企業内で部品や原材料を選ぶときでも、時間的な切迫感で判断基準は異なるだろう。時間やタイミングが購買行動に結びついていることは、これまでの経験で感じとることができる。今回は「時」に結びついたマーケティング課題について検討してみたい。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ツイッターなどのソーシャルメディア、最も活用している企業は日本コカ・コーラ ツイッターなどのソーシャルメディア、最も活用している企業は日本コカ・コーラ 2011/02/15 アジャイルメディア・ネットワーク(以下、AMN)は15日、日本企業がツイッターやブログ、mixiやFacebookなどのソーシャルメディアを積極的に活用している企業リストを発表した。
記事 クラウド 「イオンかざすクーポン」が富士通のクラウドサービスを採用 購買・利用履歴で付加価値サービス提供 「イオンかざすクーポン」が富士通のクラウドサービスを採用 購買・利用履歴で付加価値サービス提供 2011/02/15 富士通は15日、イオンマーケティングが2010年10月に開始した新サービス「イオンかざすクーポン」のITインフラに同社のクラウドサービスが採用されたと発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ベネッセ、Twitter連動イベント等、首都圏の主要各駅で受験生を応援 ベネッセ、Twitter連動イベント等、首都圏の主要各駅で受験生を応援 2011/02/10 ベネッセコーポレーション(以下、ベネッセ)は、同社の通信教育講座「進研ゼミ中学講座」が2011年度の高校入試に挑む受験生にエールを送るため、首都圏の主要各駅で3つの交通広告キャンペーンを展開すると発表した。
記事 その他情報系 スマートフォンと無線LANで屋内の位置情報を把握、「購買しなかった」消費者行動が検証可能に スマートフォンと無線LANで屋内の位置情報を把握、「購買しなかった」消費者行動が検証可能に 2011/02/08 国際航業は7日、スマートフォンと無線LANを使って、屋内測位技術を利用したサービスの実証実験を行うと発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【宇野常寛氏インタビュー】ネット登場以降の変化に批評はどう応じるのか――2010年カルチャーを通じて考える 【宇野常寛氏インタビュー】ネット登場以降の変化に批評はどう応じるのか――2010年カルチャーを通じて考える 2011/02/08 雑誌『サイゾー』の人気連載「月刊カルチャー時評」。その連載に新規コンテンツも加えて、2010年末に刊行されたのが『PRELUDE 2011』だ。映画、漫画、ドラマ、アニメ、小説などの2010年カルチャーについて、多くの若手の論者が語り尽くした本書。この『PRELUDE 2011』を仕掛けた、批評誌〈PLANETS〉編集長・宇野常寛氏にその内容を中心にお話を伺った。
記事 Web戦略・EC プジョー・シトロエン・ジャポン、カスタマイズをシミュレーションして予約注文できる「DS3 Web Store」開設 プジョー・シトロエン・ジャポン、カスタマイズをシミュレーションして予約注文できる「DS3 Web Store」開設 2011/01/28 プジョー・シトロエン・ジャポンは、カスタマイズ予約注文システム「DS3 Web Store」を開設した。同社では新たな販売チャネルとして、今後も同サイトを強化していく方針だ。
記事 デザイン経営・ブランド・PR CTCシステムサービスとCTCファシリティーズへ社名変更、CTCの子会社2社 CTCシステムサービスとCTCファシリティーズへ社名変更、CTCの子会社2社 2011/01/26 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は26日、同社の子会社であるCRCシステムズとCRCファシリティーズの2社が、それぞれCTCシステムサービスとCTCファシリティーズへと社名を変更すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR NEC、台湾のナポリピザにデジタルサイネージ導入 NEC、台湾のナポリピザにデジタルサイネージ導入 2011/01/25 NECは25日、台湾のピザショップ「ナポリピザ(拿坡里披薩)」にデジタルサイネージの視認効果測定システム「FieldAnalyst」を導入したと発表した。
記事 クラウド 富士通システムソリューションズ、クラウド対応したGISシステムによるマーケティング分析ツールを発売 富士通システムソリューションズ、クラウド対応したGISシステムによるマーケティング分析ツールを発売 2011/01/13 富士通システムソリューションズは13日、マーケティング分析ができるクラウドサービス「WebSERVE smart 地図マーケティングon Azure」を開発し、同日より販売開始すると発表した。
記事 経営戦略 【連載一覧】 Twitter活用最前線 【連載一覧】 Twitter活用最前線 2011/01/01 Twitterの「つぶやき」から、ヒット商品やロングセラー商品が生まれることも今やめずらしくない。また広報・販促以外にも、Twitterの持つ特性を理解し、正しく向き合い、ユーザーとの良好な関係性を構築する企業も増えてきた。こうしたTwitterのビジネス活用に必要なマインドとは何だろうか? 本連載では、Twitterで小さな不満も拾い上げる「アクティブな」カスタマーサポートを実現した、ソフトバンクモバイルのTwitter活用を紹介し、その裏側にある思考法に迫る。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【連載一覧】 コストマネジメント思考法 【連載一覧】 コストマネジメント思考法 2011/01/01 先行きが不透明な経済状況や加速するグローバル化の中で、企業はますますコストについて厳しい目を持つ必要があるだろう。しかし、やみくもにコスト削減するだけでは、業務効率低下や企業成長の阻害につながることもある。適切にマネジメントしながらコストを見るには、どのような思考法が必要だろうか? 著書「コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す」(東洋経済新報社)が好評のA.T. カーニー 栗谷 仁 氏と小崎 友嗣 氏に、真に利益をもたらすコストマネジメントについて語っていただこう。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 日商エレ子会社のNGC、カタログを取る動作に合わせて画面を切り替えるデジタルサイネージ 日商エレ子会社のNGC、カタログを取る動作に合わせて画面を切り替えるデジタルサイネージ 2010/12/24 日商エレクトロニクスの子会社でデジタルサイネージを手がけるエヌジーシー(以下、NGC)は24日、カタログスタンド型デジタルサイネージシステム「InteractiveInfoDisplay」と「InteractiveInfoDisplayLight」を開発、本日より提供すると発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 サントリー、富士通のプライベートクラウドを導入する大規模プロジェクトを実施 サントリー、富士通のプライベートクラウドを導入する大規模プロジェクトを実施 2010/12/16 サントリーグループは、既存の業務システムが稼動するサーバの約6割のシステム基盤を富士通のプライベートクラウドに刷新する大規模なプロジェクトを実施した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 三越伊勢丹グループ、商品・顧客分析システムにテラデータのデータウェアハウスを採用 三越伊勢丹グループ、商品・顧客分析システムにテラデータのデータウェアハウスを採用 2010/12/15 日本テラデータは、三越と伊勢丹の商品・顧客分析システムに、Teradataのデータウェアハウスが採用されたことを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ソフトバンクモバイルと損保ジャパンが業務提携、携帯電話から加入できる「ソフトバンクかんたん保険」スタートへ ソフトバンクモバイルと損保ジャパンが業務提携、携帯電話から加入できる「ソフトバンクかんたん保険」スタートへ 2010/12/03 ソフトバンクモバイルと損保ジャパンは、携帯電話から加入可能なサービス「ソフトバンクかんたん保険」を12月15日より提供開始すると発表した。
記事 経営戦略 仏FastBooking、日本市場強化のため日本支社設立 仏FastBooking、日本市場強化のため日本支社設立 2010/12/02 宿泊業者向けオンラインソリューションプロバイダ大手のFastBookingは、日本市場強化に向け、日本支社設立を発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 第一生命、Windowsベースのオリジナルスレート型PC「DL Pad」5万台を導入 第一生命、Windowsベースのオリジナルスレート型PC「DL Pad」5万台を導入 2010/11/30 第一生命保険は、営業職員向けにオリジナルのスレートPC「DL Pad(ディーエル・パッド)(仮称)」5万台を導入した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 「牛角」「土間土間」など展開のレインズインターナショナル、店舗経営のデータ分析に「Dr.Sum EA」採用 「牛角」「土間土間」など展開のレインズインターナショナル、店舗経営のデータ分析に「Dr.Sum EA」採用 2010/11/30 ウイングアーク テクノロジーズは、データ活用ソリューション「Dr.Sum EA」がレインズインターナショナルに採用され、2009年4月より本番稼動を開始していると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 エイチ・ツー・オー リテイリングとANAが業務提携、カード会員向け相互利用サービスを2011年開始へ エイチ・ツー・オー リテイリングとANAが業務提携、カード会員向け相互利用サービスを2011年開始へ 2010/11/29 エイチ・ツー・オー リテイリングとANAは、カード会員向け相互利用サービスに関して業務提携を発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 米ノベル、米Attachmateに22億ドルで買収される 一部特許はマイクロソフトへ 米ノベル、米Attachmateに22億ドルで買収される 一部特許はマイクロソフトへ 2010/11/24 米Attachmateは、米ノベルを約22億ドル(約1,833億円)で買収すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 シャープとCCC、合弁会社「TSUTAYA GALAPAGOS」設立でGALAPAGOS・スマートフォン向けコンテンツ提供へ シャープとCCC、合弁会社「TSUTAYA GALAPAGOS」設立でGALAPAGOS・スマートフォン向けコンテンツ提供へ 2010/11/22 シャープとCCCは、エンターテインメント系コンテンツサービスの合弁会社設立に関する契約締結を発表した。
記事 Web戦略・EC テレビ東京、放送エリア外でのストリーミング同時配信実験を実施 テレビ東京、放送エリア外でのストリーミング同時配信実験を実施 2010/11/22 テレビ東京は、キー局初となる実験放送として、TV放送と同時刻に放送エリア外でのストリーミング配信を行うと発表した。
記事 新製品開発 【戦略的マーケティング/第11回】感情的ベネフィットを訴えるマーケティング ~消費者により強い「喜び」をもたらすには~ 【戦略的マーケティング/第11回】感情的ベネフィットを訴えるマーケティング ~消費者により強い「喜び」をもたらすには~ 2010/11/15 機能面の違いが乏しくなるコモディティ化は、飲料や日用雑貨などのパッケージ製品にとどまることなく、耐久財や生産財などのさまざまな市場分野で明確となってきた。コモディティ化を打破することは、マーケティングにとって重要な課題となっている。そこで今回は、コモディティ化に挑戦するための1つの切り口として、消費者の感性面、つまり心に訴える「感情的ベネフィット」について考察したい。
記事 デザイン経営・ブランド・PR NTTドコモなど3社、全国のミニストップ2025店舗に後払い電子マネー「iD」導入へ NTTドコモなど3社、全国のミニストップ2025店舗に後払い電子マネー「iD」導入へ 2010/11/05 ミニストップ、イオンクレジットサービス、NTTドコモの3社は、ミニストップ全店に後払い電子マネー「iD」を導入することを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ためらいがちのモバイルサイト構築に強力な一押し──開設から集客、リピーター育成までトータルに支えるASPサービス群 ためらいがちのモバイルサイト構築に強力な一押し──開設から集客、リピーター育成までトータルに支えるASPサービス群 2010/11/01 モバイル端末からのインターネット利用者は8,000万人を超えた。広告費が冷え込む日本の現況でも、モバイル広告費は直近5年間の平均で140%近い伸びを示している。これからのB to Cビジネスは、ますますモバイル抜きでは語れないと多くの企業が感じているだろう。しかし、モバイルサイト構築といった具体的なアクションに踏み切れずにいる企業もまた多い。こうしたモバイルサイト導入のためらいを払拭するソリューションについて、NECビッグローブの渡辺雄太氏に話を伺った。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【インタビュー】 業務用PDAやiPhoneで専用端末なみの機能を提供する物流ソリューション「LABOX!」 【インタビュー】 業務用PDAやiPhoneで専用端末なみの機能を提供する物流ソリューション「LABOX!」 2010/11/01 アルファライブが2010年8月、ソフトバンクモバイルの通信網を通じてSaaSで提供される物流ソリューション「LABOX!」を発表した。従来の物流ソリューションのように専用端末を使わず、作業者が持ち歩けるハンディターミナル カシオDT-5300を使った新しい概念のソリューションだ。物流系のシステムソリューションを中心に成長を続けてきたアルファライブを訪ね、開発の背景やコンセプト、今後の展開について代表取締役である山田直樹氏に話をうかがった。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【特集】モバイルマーケティングで顧客価値を創造する方法 ~SaaS/ASP型ソリューション~ 【特集】モバイルマーケティングで顧客価値を創造する方法 ~SaaS/ASP型ソリューション~ 2010/10/26 携帯電話の契約台数は1億台を超えた。通信の高速化や料金定額化により、モバイルでのインターネット利用はさらに伸びている。これからのビジネス、とくにB to Cにおいては、モバイルをどう企業活動に利用するか──モバイルマーケティングが成功の鍵を握っていると言っても過言ではない。しかしその重要性を認識しつつも、ノウハウの不足やコスト負担がネックとなり、実施/活用できていない企業がほとんどではないだろうか? そこで、なるべく初期コストや運用の手間をかけず、蓄積したノウハウがなくてもモバイルの特徴を活かした顧客価値の創造ができるソリューションを紹介したい。