記事 製造業界 急速充電は必要ない?EV充電基盤の整備に必要な「意識改革」とは何か 急速充電は必要ない?EV充電基盤の整備に必要な「意識改革」とは何か 2023/01/30 バッテリー容量が拡大の一途をたどっている欧州製EVに対抗すべく、現在は国産EVもバッテリーの大容量化を進めている。これに伴い、大容量バッテリーを素早く充電できる急速充電器の高出力化を求める声もあがっているが、実は急速充電器をいたずらに高出力化することは、ガソリン車にはない、EVの特性を生かせていないことをご存じだろうか。EVだからこそできる給電方法とはどのような形態なのか、そして日本における充電基盤整備の現状はどうなっているのかを解説する。
動画 その他 基幹システムの刷新による企業価値創出力の強化 基幹システムの刷新による企業価値創出力の強化 2023/01/30 日立物流は「ガバナンス強化」「標準化と省力化」「データ利活用」を目的に、ERPフロント、新ERP、DXエンジン、BIツールから構成される新たな基幹システムを、この4月から順次展開しています。そして、この基幹システムを活用し、デジタル化を加速し、「攻め」と「守り」のデータドリブン経営を実践し、企業価値の向上に取り組んでいます。本講演では、この基幹システム刷新の概要をお話しするとともに、デジタル時代に求められる経理・財務部門の将来像について考察します。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催、2022年10月27日「【経理/財務Day】バックオフィスDXカンファレンス 2022 秋」より
ホワイトペーパー RPA・ローコード・ノーコード なぜ「脱Excel」は失敗する? RPAによる業務ダイエットで“共存”する方法 なぜ「脱Excel」は失敗する? RPAによる業務ダイエットで“共存”する方法 2023/01/30 集計業務や会議資料、帳票や進捗管理など、さまざまな業務で幅広く利用されているExcelだが、属人化や共同作業のしづらさなどもあり、多くの企業で「脱Excel」が掲げられている。しかし、これまでExcelで行っていた業務を別のシステムに切り替えるにはコストや時間を要し、柔軟性が損なわれることなどから、「脱Excel」をうまく進められないという企業も多い。そこで本書は、「脱Excel」ではなく「Excelと共存」することで、Excelの利点を最大限に活用しながら課題を解消していく方法を模索する。
ホワイトペーパー RPA・ローコード・ノーコード 8社事例:月に約200時間の運用コスト削減、よくあるExcel定型業務を「自動化」する方法 8社事例:月に約200時間の運用コスト削減、よくあるExcel定型業務を「自動化」する方法 2023/01/30 手作業で繰り返し実施してきた集計業務や事務作業を自動化して、業務効率を向上しようという動きが企業間で広まっている。たとえば、アフィリエイト・プログラムを実施しているベネフィット・ワンでは、手作業で行っていたExcelデータの取り込み作業を自動化したことで、月に約200時間の運用コストを削減したという。本書は、よくあるExcelでの定型業務の中でも、ファイル収集・加工処理、レポート作成処理、情報共有、受発注処理の作業を自動化する方法について、8社の事例と併せて解説する。
ホワイトペーパー RPA・ローコード・ノーコード Excel徹底活用術、デメリットやリスクを抑えてその可能性を引き出す方法とは? Excel徹底活用術、デメリットやリスクを抑えてその可能性を引き出す方法とは? 2023/01/30 顧客情報リストや帳票、工程管理など、社内情報の管理や運用にExcelを利用している企業は多い。一方で、不正や計算式の誤り、データが失われる可能性など、さまざまなリスクについても長年指摘され続けている。ところが、多くの人が利用経験をもち、多彩な機能を持っていることなどから、Excelが企業の業務から姿を消す様子はない。ならば、これらのリスクを低減し、Excelの可能性を引き出すことを検討すべきだ。Excelの課題の多くは、人手を介す人的エラーに起因する。本書は、Excelを使用する際に生じる人的リスクを大幅に軽減し、業務効率を劇的に改善する方法を解説する。
記事 ERP・基幹システム 日立物流「DX戦略」の秘密、“ロードマップ”も大公開、3本柱・6領域をどう変革? 日立物流「DX戦略」の秘密、“ロードマップ”も大公開、3本柱・6領域をどう変革? 2023/01/30 日立物流はデータドリブン経営を実践することで、企業価値の向上を図っている。これを実現するため、「ガバナンス強化」「標準化と省力化」「データ利活用」を3本柱としたDXに取り組む。加速度的に取り組みを進められるよう、同社ではその根幹を担う基幹システムを刷新。2022年4月から、ERP(企業資源計画)フロント、新ERP、DXエンジン、BIツールから構成される新システムを順次展開している。今回は基幹システム刷新の事例を紹介するとともに、DXを成功に導く経理・財務部門のあるべき姿を考察していく。