- 2023/03/24 掲載
日経平均は小幅続落、欧米の金融不安や円高が重し
日経平均は50円安と小幅安で寄り付き、午前中に一時前営業日比約160円安の2万7257円44銭まで下落した。午後は週末前の手掛けにくさもあって一進一退の値動きとなり、大引けにかけて次第に下げ幅を縮小した。
前日海外市場での原油安を受けてエネルギー関連株が軟調だったほか、為替の円高基調を嫌気し輸出株も売られた。
GCIアセットマネジメントのポートフォリオマネージャー・池田隆政氏によると、米長期金利が低下傾向となっていることで「ここ1週間ほどはグロース(成長)株を買いバリュー(割安)株を売る動きがみられている」といい、目先も米金利をにらみながら物色の流れとなりやすい。一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過し市場は次の材料待ちともなっており、「今後は企業業績を確認しながら、市場がどう反応するか見極めたい」(池田氏)という。
根強い金融不安や円高が重しとなりやすいものの、内需株などでは「小売り関連の月次統計は堅調で、国内のコロナ禍からの経済正常化が引き続き支援材料となりそうだ」(国内証券・ストラテジスト)との指摘があった。
TOPIXは0.10%安の1955.32ポイントで取引を終了。東証プライム市場指数は0.10%安の1006.03ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は2兆5249億6200万円だった。東証33業種では、海運業、電気・ガス業、医薬品など13業種が値上がり。鉱業、その他金融業、保険業など19業種は値下がりし、陸運業は変わらずだった。
個別では、前日に日本産業パートナーズ(JIP)の再建案受け入れを決めた東芝は4.2%高。再建への道筋が明確になったことが買い安心感を誘い、一時6.4%高まで上昇した。
金融株は軟調で、りそなホールディングスが2.6%安、千葉興業銀行が2%安、三菱UFJフィナンシャル・グループが1.1%安。
プライム市場の騰落数は、値上がり850銘柄(46%)に対し、値下がりが881銘柄(47%)、変わらずが105銘柄(5%)だった。
PR
PR
PR