記事 経営戦略 世界のEV車種を徹底比較、アウディ・VW・テスラ・日産・トヨタのどれが人気になるか? 世界のEV車種を徹底比較、アウディ・VW・テスラ・日産・トヨタのどれが人気になるか? 2022/03/17 ここ最近、自動車業界でEVが大きな話題となっています。欧州委員会がガソリン車の販売を2035年に禁止する方針を打ち出しこともあり、世界中でエンジン車からのEVシフトの動きが加速しているのです。実際のところ、2021年頃から数多くのEVが日欧米の自動車メーカーから登場しています。本記事では、現在各自動車メーカーから販売されているEVを価格や性能の点で比較していきます。
記事 セキュリティ総論 サイバー攻撃の変遷、あの頃どう対策してた?「WinMX時代の情報漏えい」「WannaCry」 サイバー攻撃の変遷、あの頃どう対策してた?「WinMX時代の情報漏えい」「WannaCry」 2022/03/17 情報漏えいや不正アクセス、コンピューターウイルスの感染など、サイバーセキュリティに関係した事件は増え続けている。こうした脅威に正しく備えるためには、敵の攻撃手段だけでなくこれまでの対策手段の変遷を理解しておくことが重要だ。過去のセキュリティインシデントの事例を踏まえて、未来のセキュリティ脅威にどう対策すべきか、東京電機大学未来科学部情報メディア学科教授の寺田真敏氏に話を聞いた。
記事 その他 割安な「グロース株」15銘柄はこれだ、米モーニングスターのアナリストが解説 割安な「グロース株」15銘柄はこれだ、米モーニングスターのアナリストが解説 2022/03/17 ロシアによるウクライナへの軍事進攻は市場も混乱させている。この地政学的危機は、2022年には連邦準備制度が高インフレに対抗するために金融引き締めのペースを上げるだろうという投資家の予想が広まったことで1月から米国株がすでに下落していた後に発生した。その結果、米国株式はおおむね割高から公正な価値評価へと推移している。最も顕著な変化があるのは、グロース株(成長率が高く将来大きな株価上昇が見込める銘柄)だ。急成長中の企業の株式は過大評価される傾向だったが、今ではこのカテゴリも過小評価されており、バリュー株(本来の価値よりも株価が低い銘柄)よりも魅力的でさえある。アマゾンやウーバー、アルファベットのほか、サイバーセキュリティ企業のオクタやパランティアなどを含む過小評価株式リストを米モーニングスターのアナリストが解説する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 グーグルは難民支援でオフィス開放、欧米テックコミュニティで広がるウクライナ支援 グーグルは難民支援でオフィス開放、欧米テックコミュニティで広がるウクライナ支援 2022/03/17 長期化の様相を呈するウクライナ情勢、同国から海外に避難する人々の数は日々増えている。こうした状況下、グーグル、エアビー、ウーバーなどテック大手は、難民支援の取り組みを強化している。一方、欧州テックコミュニティの間でも、ウクライナの難民やテック人材を救おうという動きが活発化し、さまざまなイニシアチブが立ち上がっている。
記事 OS・サーバOS Windows 11にアップグレードする前に備えるべき、たった1つのこと Windows 11にアップグレードする前に備えるべき、たった1つのこと 2022/03/17 2022年に入って、Windows 11のWindows Updateによる段階的な配布対象が広がってきているようです。筆者のメインのPCにも1月末に「Windows 11へのアップグレードの準備ができました-しかも無料です!」の通知が来ました。これは自動更新ではなく、ユーザーによる「ダウンロードしてインストール」のクリックで始まるアップグレードです。急いでアップグレードする前に注意するべきこと、準備するべきことを紹介していきます。
動画 経営戦略 沢渡あまね氏に聞く、「集団主義」と「個人主義」成功しやすい職場はどっち? 沢渡あまね氏に聞く、「集団主義」と「個人主義」成功しやすい職場はどっち? 2022/03/17 職場のタイプは、大きく「集団主義型」と「個人主義型」の2つに分類できます。全員で目標に向かっていく「集団主義型」と職人気質の「個人主義型」、どちらも長所・短所はありますが、ビジネスをするうえではどちらの方が成功をおさめやすいのでしょうか? ワークスタイル&組織開発専門家の沢渡 あまね氏から見て、どちらの方がビジネスで優位性があるのか解説します。