記事 最新ニュース 日経平均は大幅続落、中国利下げなど嫌気 2週間ぶりに終値2万8000円割れ 日経平均は大幅続落、中国利下げなど嫌気 2週間ぶりに終値2万8000円割れ 2021/12/20 出典:ロイター
記事 セキュリティ総論 不審者か?「ペンテスター」か? 物理的侵入テストの功罪 不審者か?「ペンテスター」か? 物理的侵入テストの功罪 2021/12/20 2019年、米国のある裁判所に忍び込んだ2名が逮捕された。セキュリティ業界では「アイオワの件」といえばピンとくる人も多い、ペンテスター(侵入テストをやる人)が物理的侵入テストの際中に逮捕されたという事件だ。度重なる企業への標的型攻撃被害、コロナ禍によるゼロトラストネットワークの導入により、システムの脆弱性診断や侵入テストに注目する企業も増えている。物理的侵入テストは日本でも実施例を聞くようになったが、どのようなメリットと注意点があるのだろうか。
動画 その他 DeNAが取り組むゼロトラスト DeNAが取り組むゼロトラスト 2021/12/20 ゼロトラストはコロナ禍で情報システムを運用する立場の方々にとってこの1年余り大きなキーワードになっていると思います。 DeNAにおいても2020年初めから1年以上大半の従業員によるリモートワークを経験し、その取り組みの中でゼロトラストに関連する様々な課題にも対峙してきました。ゼロトラストの考え方は昨今の働き方の変化に合わせたセキュリティを実現できると期待されている一方で、何も信用しないというコンセプトを完全にシステムに組み込むことが容易でなかったり、どこまでやれば十分なのか判断が難しいといった課題もあると思います。 本講演では当社がリモートワークを実践する過程で経験してきた課題や情報システムのセキュリティ対策としてゼロトラストの考え方を組み込んでいく上での現実解について、一企業の事例としてご紹介いたします。