記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE あなたの企業がアノニマスの標的にされたらどうする? あなたの企業がアノニマスの標的にされたらどうする? 2012/07/03 改正著作権法のダウンロード違法化(違法ダウンロード刑事罰化)を受け、アノニマスが犯行声明とともに日本の政府機関や日本レコード協会などへのサイバー攻撃を開始したというニュースが駆け巡っている。その是非や事実関係はともかく、アノニマスへの対応は今や企業にとっても無関係とは言えない状況だろう。自分の会社や組織がサイバー攻撃の標的された場合、どのような防御方法や対処方法があるのだろうか。今回はそのあたりを整理して考えてみたい。
ホワイトペーパー ソーシャルメディア FacebookやTwitterの魅力とは?企業でSNSを活用するための秘訣と利用ユーザーの声 FacebookやTwitterの魅力とは?企業でSNSを活用するための秘訣と利用ユーザーの声 2012/07/03 コンシューマの世界では広く普及しているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。ソーシャル・テクノロジーの特徴をビジネスに活かし、社内外の情報共有活性化や、ワークスタイルの変革、企業の業績向上につなげるには、どの様にしたらよいのだろうか?本資料では、実際にソーシャル・ビジネスを導入した企業の事例をもとに、その導入効果や、活用例の他に、導入までの検討の流れ、ROIの考え方、セキュリテイやコンプライアンスを考えたSNS運用ガイドラインの例、社内での普及促進のための活動、実際に利用している社内ユーザの声などを紹介する。
ホワイトペーパー デザイン経営・ブランド・PR iPad付きのプランや3日間のワークショップのセットまで。SNSトライアルキャンペーンのご紹介 iPad付きのプランや3日間のワークショップのセットまで。SNSトライアルキャンペーンのご紹介 2012/07/03 企業でスマートデバイスの導入や、社内SNSの利用、仮想デスクトップの導入を検討するにあたり、何から始めればいいのかわからない、コストや導入の負荷をかけずスタートしたいと考える企業は多いだろう。本資料では、すぐに、簡単に、安心してコラボレーションの体験をスタートできるようにパッケージされた、各種トライアルキャンペーンを紹介する。
記事 情報共有 【特集】ソーシャル・ビジネスの企業での活用事例と導入の秘訣 【特集】ソーシャル・ビジネスの企業での活用事例と導入の秘訣 2012/07/03 SNSなどのソーシャル・テクノロジーをビジネスに活用する動きが加速している。本特集では、実際にソーシャル・ビジネスを導入した企業の事例や、スモールスタートで始めるためのキャンペーン情報を紹介する。
記事 デジタルマーケティング総論 スマホはO2Oの架橋となるか?オンラインとオフラインでNo.1を目指すソフトバンクのO2O戦略 スマホはO2Oの架橋となるか?オンラインとオフラインでNo.1を目指すソフトバンクのO2O戦略 2012/07/03 「『PayPal Here』の投入により、『O2O(オンライン・ツー・オフライン)』の展開においても圧倒的なNo.1を目指す」。5月9日の記者会見でソフトバンク 代表取締役社長 孫正義氏はこう言い放った。同社では今後、利用者がオンラインで商品やサービスを発見し、オフラインで購入や決済を行うシーンが増加するとみている。すでに米国ではコマースチャネルの割合として、全体の5割が「O2O」となっているが、国内はわずか2割程度にとどまっている。同社では、PayPal Hereの投入により、従来から強みを持つオンライはもちろん、オフラインの世界でもNo.1を目指す腹づもりのようだ。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 資生堂販売、PC端末3500台にデスクトップ仮想化サービスを導入 資生堂販売、PC端末3500台にデスクトップ仮想化サービスを導入 2012/07/02 新日鉄ソリューションズとシトリックスは、資生堂販売にデスクトップ仮想化サービス「DaaS@absonne」を導入した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 アサヒグループホールディングス、IT基盤刷新でコスト削減効果は約36億円 アサヒグループホールディングス、IT基盤刷新でコスト削減効果は約36億円 2012/07/02 NEC、アサヒグループホールディングスの共通IT基盤を構築したことを発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 楽天、7,980円の電子書籍端末「kobo Touch(コボタッチ)」を発表 キャンペーンで最大3000ポイント付与も 楽天、7,980円の電子書籍端末「kobo Touch(コボタッチ)」を発表 キャンペーンで最大3000ポイント付与も 2012/07/02 楽天の子会社であるKoboは、日本での電子書籍サービスを7月19日から開始すると発表した。6インチのEインク型の電子ブックリーダー「kobo Touch(コボタッチ)」を7,980円(税込)で販売する。本日から電子ブックリーダーの予約の受付を始めて、7月19日からコンテンツ配信を開始する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 スマホと健康機器を連携、NTTドコモとオムロンヘルスケアが「ドコモ・ヘルスケア」を設立 スマホと健康機器を連携、NTTドコモとオムロンヘルスケアが「ドコモ・ヘルスケア」を設立 2012/07/02 NTTドコモとオムロンヘルスケアは2日、両社の経営資源を活用し、健康支援サービスの企画・開発・提供を行う新会社「ドコモ・ヘルスケア」を本日付けで設立したと発表した。
記事 ネットワーク管理 NEC、OpenFlow/SDN対応の「UNIVERGE PFシリーズ」に統合管理機能やVTN向けGUIなどを追加 NEC、OpenFlow/SDN対応の「UNIVERGE PFシリーズ」に統合管理機能やVTN向けGUIなどを追加 2012/07/02 NECは2日、ネットワーク制御技術「OpenFlow / Software Defined Network(以下、SDN)」に対応した「UNIVERGE PFシリーズ」(プログラマブルフロー)のプログラマブルフロー・コントローラ「UNIVERGE PF6800」(以下、PFC)と、プログラマブルフロー・スイッチ「UNIVERGE PF5240」の機能を強化し、本日から販売・出荷すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中堅中小企業IT市場調査:復興需要あるも電力不足や円高でIT支出は抑制、2012年予測はマイナス0.6% 中堅中小企業IT市場調査:復興需要あるも電力不足や円高でIT支出は抑制、2012年予測はマイナス0.6% 2012/07/02 2012年の国内中堅中小企業(従業員規模:999人以下)のIT市場は、東日本大震災の復興需要が見込まれる一方で、国内経済は不透明な状況で、依然として多くの中堅中小企業でIT支出が抑制傾向のため、市場規模は3兆5,490億円で前年比マイナス0.6%とマイナス成長予測となった。
記事 経営戦略 コマツ 坂根正弘会長が語るダントツ経営 : 赤字から一転、収益性世界一を実現したコマツの経営構造改革とは? コマツ 坂根正弘会長が語るダントツ経営 : 赤字から一転、収益性世界一を実現したコマツの経営構造改革とは? 2012/07/02 長引く円高とデフレ経済に見舞われ、日本経済の先行きは依然として不透明感が強い。原発事故に端を発したエネルギー問題や、少子高齢化による市場の縮小など、日本社会が抱える課題は山積している。こうした中、日本企業が再び成長を取り戻すためには、何が必要なのか。創業以来初の赤字を大胆な構造改革で乗り切り、世界に冠たるグローバル企業としての会社の礎を築いたコマツの取締役会長 坂根 正弘 氏の講演から、そのヒントを探りたい。
記事 その他 【連載一覧】 孫氏の兵法と経営戦略 【連載一覧】 孫氏の兵法と経営戦略 2012/07/01 私は現在政治家(参議院議員)をさせてもらっているが、「孫子の兵法」を本がぼろぼろになるまで読み返している。読むたびに色々なアイディアがひらめく。選挙は政治家にとっては戦争である。勝てば政治家として国会で自分の思いを実現できるが、負ければ何も残らないどころか社会的にマイナスを背負う(大きな借金を背負うこともある)。大野伴睦という議員は「猿は木から落ちても猿だが、代議士は選挙に落ちればただの人だ」と言ったというが、私は、今の政治家という信頼されない職業に就いた人間はマイナスの評価を背負うことになると考える。当然、戦争であるから「どうしたらいいか?」をとことん考える。そんな時に色々な発想を与えてくれるのが孫子の兵法だ!
記事 データセンター・ホスティングサービス GoogleがIaaS型クラウドを発表、1時間0.145ドルでAmazon対抗 GoogleがIaaS型クラウドを発表、1時間0.145ドルでAmazon対抗 2012/06/29 Googleは現在サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O」において、IaaS型クラウドの「Google Comute Engine」を発表しました。これまでGoogleはクラウド上でPythonやJavaを実行できる「Google App Engine」を提供してきましたが、新しい「Google Compute Engine」はLinux仮想マシンをオンデマンドで提供するIaaS型のクラウドです。ストレージサービスとなる「Google Cloud Storage」も発表されました。
記事 データ戦略 韓国LGの躍進を支えたビッグデータ分析:「企業経営の新しいパラダイムシフトが起きている」 韓国LGの躍進を支えたビッグデータ分析:「企業経営の新しいパラダイムシフトが起きている」 2012/06/29 リストラの嵐が吹き荒れる日本の電機業界を尻目に、世界市場で存在感を示す韓国の電機業界。中でも韓国LGグループはテレビ事業で世界シェア2位(1位はサムスン)にまで上り詰めた。「LGは2年ほど前からビッグデータ分析に注力してきた」と語るのは、先ごろ開催された「SAS Forum Japan 2012」に登壇した韓国LG CNSのCTO(最高技術責任者)であるTae Keuk Kim氏だ。Kim氏は2004年からLGエレクトロニクスのCIO(最高情報責任者)に就任し、2009年にはInformation Week Global CIOに選出されるなど、同社のIT化で数多くの実績を残してきた。Kim氏が明かす韓国LGグループのビッグデータ分析手法とは。
記事 IT戦略・IT投資・DX ネットワンシステムズ、マルチベンダー環境のデモ施設「Solution Briefing Center」を開設 ネットワンシステムズ、マルチベンダー環境のデモ施設「Solution Briefing Center」を開設 2012/06/29 ネットワンシステムズは28日、マルチベンダー環境のデモンストレーション施設「Solution Briefing Center」を開設したと発表した。従来から展開しているUC(ユニファイドコミュニケーション)のデモに加えて、「プライベートクラウドソリューション」、「災害対策・災害回避ソリューション」「ワークスタイル変革ソリューション」を体感できるという。
ホワイトペーパー 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ITサービスに要求される事業継続における重大インシデントの管理とは ITサービスに要求される事業継続における重大インシデントの管理とは 2012/06/29 大震災や大水害など高まる自然災害等のリスクからITサービスが受ける脅威の拡大を受けてITサービスマネジメントの国際標準規格であるISO/IEC20000も重大なインシデントに関しての要求事項が拡充された。本資料は、これらの最新動向や詳細について、ITサービスマネジメントでトップシェアを持つヒルアビットの黒崎氏が解説している。
ホワイトペーパー 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ISO/IEC20000-1:2011で強化された「重大なインシデント」の効率的な管理を実現するITサービス管理ソフトウェア ISO/IEC20000-1:2011で強化された「重大なインシデント」の効率的な管理を実現するITサービス管理ソフトウェア 2012/06/29 ITサービス管理ソフトウェア「Bit Cruiser Process Management(以下、BCPM)」は機能向上を機にインシデント管理の大幅な効率化を実現した。「通常インシデント」と「重大なインシデント」管理のシステム化を実現した事例を紹介する。
ホワイトペーパー IT運用管理全般 ITサービスプロセスの効率化と高品質化を強力サポートするITサービス管理ソフトウェア「Bit Cruiser Process Management」 ITサービスプロセスの効率化と高品質化を強力サポートするITサービス管理ソフトウェア「Bit Cruiser Process Management」 2012/06/29 Bit Cruiser Process Management(BCPM:ビットクルーザー プロセスマネジメント) は、ITサービスにおけるインシデント管理・問題管理・変更管理・リリース管理・構成管理 の各業務プロセスの管理機能を提供するソリューションだ。本資料では、利用企業のITサービスプロセスの効率化と高品質化を低コストで支援する「BCPM」について解説する。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX ITSMS(ISO/IEC20000)導入コンサルティング ITSMS(ISO/IEC20000)導入コンサルティング 2012/06/29 ITサービスを提供する組織の全体最適化・効率化を実現するのが国際標準規格でもあるITSMS(ISO/IEC20000)だ。本資料では、ITサービス品質の継続的改善を実現するコンサルティングサービスについて紹介する。
ホワイトペーパー 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ICT継続マネジメントシステム(ISO/IEC27031:2011)導入コンサルティング ICT継続マネジメントシステム(ISO/IEC27031:2011)導入コンサルティング 2012/06/29 ある調査によれば、災害により保有データを失った企業の60%は、6か月以内に業務停止に追い込まれている。本資料では、こうした事業リスクを回避するICT継続マネジメントシステムの導入コンサルティングサービスについて紹介する。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ISO/IEC20000改定のポイント、震災を機に高まるICT継続の必要性と国際標準規格の最新動向 ISO/IEC20000改定のポイント、震災を機に高まるICT継続の必要性と国際標準規格の最新動向 2012/06/29 東日本大震災を機に、ICTサービスの品質管理を規定する「ISO/IEC20000」や、情報セキュリティ管理を規定する「ISO/IEC27001」、ICT業務継続計画を規定する「ISO/IEC27031」など、企業のICT継続や事業継続関連の国際標準規格に改めて注目が集まっている。「国際標準規格について、腰を据えてしっかりと取り組めば、企業にとって戦える武器やツールになるという声も多い」と語るのは、国際標準規格の認証取得を支援するヒルアビットの黒崎寛之氏だ。同氏は、世界で初めてISO/IEC27031の認証を受けた地方自治体などの事例を交えて、事業継続におけるインシデント管理の概要と活動の流れについて解説した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) どう対処する?ISO/IEC20000-1:2011で強化された「重大なインシデント」 どう対処する?ISO/IEC20000-1:2011で強化された「重大なインシデント」 2012/06/29 2011年3月11日、未曽有の大震災を受け、国内企業は、あらためて事業継続の重要性を痛感させられる結果となった。ITサービスマネジメント製品を開発・販売するキーポート・ソリューションズの黒瀬美宏氏もそんな1人だ。まさに大震災当日、セミナー会場で講演をしていた黒瀬氏。地震直後から会場で待機状態になってしまったという。このような体験から「重大なインシデントが発生したときでも迅速に動けるように、日頃からリスク対処法や事業継続体制を整えておくことが必要だ」と力説する。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【特集】重大インシデントにどう対処する?ITサービスの事業継続性を確保する 【特集】重大インシデントにどう対処する?ITサービスの事業継続性を確保する 2012/06/29 東日本大震災以降、防災に対する取り組みが高まるなか、特にITサービスの事業継続性の確保について、注目が集まっている。ITサービスの品質管理の国際標準規格である「ISO/IEC20000-1:2011」なども改定され、国内の導入事例も出てきた。本特集では、ITサービスの事業継続性にフォーカスをあてて、動向や実現手段、ソリューションについて紹介する。
記事 人件費削減・リストラ IT化とグローバル化は雇用を奪うことになるのか? :篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(43) IT化とグローバル化は雇用を奪うことになるのか? :篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(43) 2012/06/29 世界の主だった政治指導者が節目を迎える中、米国では秋の大統領選に向けて雇用問題が大きな争点となっている。「再選」を目指す現職大統領にとって、この問題は侮れない。IT投資で景気が回復軌道に乗りつつあった20年前の選挙では「ジョブレス・リカバリー(雇用なき回復)」で現職大統領が敗れ、8年前は「オフショアリング」がグローバルな雇用問題の象徴としてクローズアップされた。1990年代以降、ITの進歩と急速な普及は企業と雇用の根幹にかつてない深い影響を与え続けているようだ。
記事 ファイアウォール・IDS・IPS 顧客情報が漏れている!? 万が一の事後対応も含めて情報漏えい対策を考える 顧客情報が漏れている!? 万が一の事後対応も含めて情報漏えい対策を考える 2012/06/28 個人情報や機密情報を漏えいしてしまうと、取引先の企業はもちろん、社会からの信用を失ってしまう。しかし、特に気をつけたいのは、事後対応1つでその印象が大きく変わるということだ。対応がまずい企業は、存続の危機に陥る可能性も否定できない。情報漏えい対策には、インシデント発生時に早急に原因を究明し、経緯説明とその対策をいち早く対外的に明示できるかどうかも重要となっているのだ。
ホワイトペーパー 固定回線(FTTH・ADSL・xDSL) ビジネスにLTEを。LTE方式で高速・低遅延なモバイルデータ通信を実現 ビジネスにLTEを。LTE方式で高速・低遅延なモバイルデータ通信を実現 2012/06/28 インターネットを経由せず閉域網のみで社内ネットワークに接続する「セキュアモバイル定額通信」に、LTEプランが新たに追加された。本人認証、端末認証、端末管理、情報漏えい対策などに役立つ豊富なセキュリティ機能と合わせて、ビジネス利用に適した高速・高セキュアなリモートアクセス環境を実現できる。
ホワイトペーパー Wi-Fi・Bluetooth 外出先でもセキュアなアクセスを実現する、NTTPCのモバイルソリューション 外出先でもセキュアなアクセスを実現する、NTTPCのモバイルソリューション 2012/06/28 NTTPCコミュニケーションズのMaster'sONE(R)では、外出先でもセキュアなアクセスを可能にする各種リモートアクセスサービスを用意している。本資料では、各サービスごとに、特長や機能、オプションや料金などをわかりやすくラインナップしている。
ホワイトペーパー クラウド 柔軟に進化していくビジネスクラウド「Biz-agora」とは? 柔軟に進化していくビジネスクラウド「Biz-agora」とは? 2012/06/28 NTTPCコミュニケーションズでは長年にわたり高信頼のネットワークやデータセンタサービスを提供してきており、同社のクラウドサービス「Biz-agora(R)」では、これらの環境を統合し、セキュアなネットワークによるアクセスで、アプリケーションからプラットフォームまでさまざまなビジネスクラウドサービスをワンストップで提供する。
記事 タブレット・電子書籍端末 セキュリティは?具体的な活用法は? ビジネス利用におけるスマートデバイスのよくある疑問を解決! セキュリティは?具体的な活用法は? ビジネス利用におけるスマートデバイスのよくある疑問を解決! 2012/06/28 スマートデバイスの企業利用という話題自体は、今や珍しくない。しかし、実態として既にビジネスの現場でスマートデバイスを活用している企業が多数あるかと言えば、そうでもないようだ。そこで、導入のハードルとなっているさまざまな疑問──セキュリティはどうするのか、活用方法が見えない、通信速度はどうなのかなど──について、ビジネス現場でのスマートデバイスへのニーズや、セキュリティ対策に詳しいNTTPCコミュニケーションズの2名に話を聞いた。