- 2021/01/27 掲載
世界の重工業・輸送産業400社、気候変動対策の策定で協力へ
世界経済フォーラム(WEF)主催のバーチャル会議で27日に正式発表する。
参加するのは、鉄鋼大手のアルセロール・ミタル、海運大手のマースク、石油大手のシェルなど、鉄鋼、セメント、化学、アルミニウム、海運、空運、陸運業界の企業。この7産業の温室効果ガス排出量は、世界全体の3分の1近くを占める。
「ミッション・ポッシブル・パートナッシップ」と銘打った今回の取り組みでは、参加企業が競合他社・投資家・取引先と協力して2024年までに「気候行動合意」をまとめ、2050年までの排出量実質ゼロを目指す。
ウィー・ミーン・ビジネスの代表はロイターに「企業が気候変動問題に取り組むだけでなく、サプライチェーン全体を巻き込むことで、脱炭素化に向けたインセンティブを生み出し、排出量を迅速に減らす」と述べた。
ウィー・ミーン・ビジネスは、エネルギー移行委員会、ロッキーマウンテン研究所、WEFと協力して今回の取り組みを進める。
今回の取り組みには、アマゾン・ドット・コムの創業者ジェフ・ベゾス氏が設立した気候変動対策基金「ベゾス・アース・ファンド」やマイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏が設立した基金「ブレークスルー・エナジー」が資金を拠出した。
PR
PR
PR