• 2021/10/29 掲載

LIXIL、部品供給不足などの事業リスクあり通期計画据え置き

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 29日 ロイター] - LIXILは29日、2022年3月期(国際会計基準)の業績見通しを据え置いたと発表した。瀬戸欣哉社長兼CEO(最高経営責任者)は会見で、新型コロナウイルスによる部品供給の遅れや物流の停滞などの事業リスクがあるため、と説明した。

瀬戸CEOは「すべてうまくいくならば上方修正もあったかもしれないが、事業リスク要因があるため、予想は変えなかった」と述べた。4―9月期の連結最終利益は前年同期比2.3倍の257億円で、上期として過去最高となった。しかし、通期の見通しは据え置いている。

下期に向けた事業リスク要因として、アルミを中心にした歴史的な資材価格の上昇、輸送コンテナのひっ迫とコスト上昇、予測不能なロックダウン、予想困難な要因による部品供給不足などを挙げた。

アルミなど原材料価格の上昇は「値上げで対応せざるを得ない」とした。

夏場には、業績押し下げ要因が重なった。木材の価格が上がる「ウッドショック」や中国住宅市場の急減速などは想定の範囲内だったものの、新型コロナによるロックダウンやアルミ価格の上昇、輸送コンテナのひっ迫などは予想を超える事態だったとという。ベトナムがロックダウンしたことで衛生陶器(トイレ)の一部部品が欠品。9―10月には生産・供給に遅れが生じ、当初計画の90%程度に落ち込んだ。エクステリアは国内で代替生産を行い、コストアップ要因につながった。これらは「11月にはほぼ正常化する」見通しとなっている。コンテナのコスト上昇は、来期第1四半期まで続くとみている。

足元の円安は、海外事業の円貨換算でプラスに働く一方、輸入原材料の上昇につながるが、「足元では円安の方が収益増になる」という。

(清水律子)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます