- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
JALの現場主導ノーコード・ローコード開発の極意、航空業界を変えたアプリの誕生秘話
日本航空(JAL)では、2011年からパイロット訓練の記録管理のアプリの開発を、ノーコード・ローコードで開発してきた。その仕組みが航空業界のあり方を変え、現在ではその管理方法が国の制度として認められている。アプリ開発の経緯や、ノーコード・ローコード開発のポイントについて、同社の運航訓練部 A350訓練室 飛行訓練教官 和田 尚氏に話を聞いた。航空業界を変えた、JAL独自開発のアプリ
「自社の弱み・強み、改善点を把握し、自分たちの運航をより良くするための分析ツールが必要だと感じたことが、パイロット訓練の管理アプリ開発のきっかけです」(和田氏)
JALは、2011年から記録管理アプリの開発を開始した。試行錯誤の結果、現在では記録管理アプリを用いた管理の方法が国の制度として認められ、日々の訓練や審査のデータを航空局と共有している。
「現在、日本には6000人強のパイロットがいますが、3人に1人は我々が作ったシステムを活用しています。会社を超えて業界全体を良くしていくものになったのは、大変うれしいことです」(和田氏)
以降では、航空業界を変える記録管理アプリを開発したJALが考える、ノーコード・ローコード開発のポイントについて解説する。
この記事の続き >>
-
・なぜ日本航空の現場主導アプリ開発は成功したのか?
・何度もシュートを打つこと…アジャイル開発の重要性
・ノーコード・ローコード開発で知っておきたい、8つのポイント
今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。
すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
提供企業一覧
- 日本ビジネスシステムズ株式会社
- 、 株式会社NTTデータ イントラマート
- 、 株式会社ドリーム・アーツ