株式会社TOKIUM 、 Sansan株式会社 、 株式会社kickflow 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/09/18 掲載

ソフトバンクの「ブレない」人材戦略、“全社員”が生成AIを使い倒す会社の作り方

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

ソフトバンクの「ブレない」人材戦略、“全社員”が生成AIを使い倒す会社の作り方


AIの進化は、企業の人事戦略にまで影響を及ぼしている。従来の業務効率化だけでなく、AIと共存し、新たな価値を創造できる人材の育成、組織全体の変革を推進する視点が不可欠となっているためだ。AI時代の人材戦略について、300以上のグループ会社を擁するソフトバンクの事例を、同社の執行役員 コーポレート統括(講演当時:執行役員 コーポレート統括 人事本部本部長)の源田泰之氏が解説する。

※本記事は2025年3月19日の講演を基に再構成したものです。

ソフトバンクが人材戦略で設定している「求める社員像」

 「情報革命で人々を幸せに」を経営理念に掲げるソフトバンクは、従来の通信キャリアの枠を超えて、AIやIoT、5Gなど先端テクノロジーを活用し、幅広い産業分野における新規事業の創出や、DXの推進に注力している点が特徴的だ。

 さまざまな事業を展開するソフトバンクには、さまざまな職種が存在するため、求める人材像について全社で共通認識を持つことが必要になる。ソフトバンクの人材戦略について、同社執行役員 コーポレート統括である源田泰之氏は、次のように語る。

「ソフトバンクでは、ベースとなる社員像を定義しています。どのような事業、そのような職種で働いたとしても、『No.1』『挑戦』『逆算』『スピード』『執念』というバリューを持ち、社会課題の解決に向けて自分らしさを発揮し、変化を楽しみ、何事もチャンスと捉えて挑戦する人物です。その上に、最適なポートフォリオを構築しています」(源田氏)

 ポートフォリオで必要な人材群として挙げられているのが、経営人材/DX人材/AIエンジニア/グローバル人材/営業・コンサル人材/ネットワークエンジニアという6つである。ソフトバンクでは、このポートフォリオを起点に人材戦略を組み立てているという。ここからさらに詳しく、ソフトバンクの人材戦略について解説する。

この記事の続き >>

  • ・【図解】ソフトバンクが実践中、経営戦略と連動した人材戦略
    ・「全社員が生成AIを使い倒す」環境の作り方
    ・ソフトバンクが実践する「リスキリング」施策とは
    ・独自調査で判明、「業務パフォーマンス」と「ウェルビーイング」の関係
    ・ソフトバンクが考える「人的資本経営」の“本当の意味”

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます