記事 クラウド 日立、自治体向け介護保険事務支援システムをマルチテナント型SaaS「ライフパートナー/P」として提供 日立、自治体向け介護保険事務支援システムをマルチテナント型SaaS「ライフパートナー/P」として提供 2011/05/09 日立製作所は9日、被保険者資格の管理や保険料の納付管理といった自治体の介護保険業務の事務システムをマルチテナント型のSaaSで提供する「ライフパートナー/P」を販売すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 変わるBCP、危機管理の最新動向:連載一覧 変わるBCP、危機管理の最新動向:連載一覧 2011/04/30 日本社会全体に大きな教訓を残した東日本大震災。震災による直接的な被害も甚大だったが、その後原発事故とそれによる風評被害、サプライチェーン危機などの連鎖的な脅威が立て続けに起こり、「複合災害」による損害によって、「使えないBCP」が露見する事態となっている。本連載では、東日本大震災後に大きくクローズアップされた事業継続計画(BCP)のあり方、BCPの見直し、さらにはBCP拡張の展望について、さまざまな角度で取り上げ、問題点を探る。
記事 IT戦略・IT投資・DX 黒田電気、新基幹システムを導入 3年で26億円を投資 黒田電気、新基幹システムを導入 3年で26億円を投資 2011/04/28 電子部品・機械商社の黒田電気は28日、グローバル事業の展開およびグループ経営の強化を目的に、新たな基幹システムを導入することを決定した。黒田電気では、この新システム構築のために今後3年間で、総額約26億円を投資する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第8回>JT(日本たばこ産業) 引地久之氏 【対談インタビュー】CIOに聞く情報システム部門の自己改革<第8回>JT(日本たばこ産業) 引地久之氏 2011/04/28 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただこう。第8回は、日本たばこ産業(以下、JT) IT部長の引地久之氏に話をうかがった。
記事 データセンター・ホスティングサービス IIJ、「建築物に該当しない」コンテナ型データセンターを投入 サーバ搭載のまま松江に運搬 IIJ、「建築物に該当しない」コンテナ型データセンターを投入 サーバ搭載のまま松江に運搬 2011/04/26 インターネットイニシアティブは26日、外気冷却コンテナユニットによるデータセンター「松江データセンターパーク」を開設し、本日より稼動を開始したと発表した。また、本データセンターを利用した新たなサービス「IIJ GIOプライベートHaaS(Hardware as a Service)」の提供を開始する。
記事 オープンソースソフトウェア ソニー、Android 3.0搭載「Sony Tablet」でタブレット市場に参入 折りたたみモデルも ソニー、Android 3.0搭載「Sony Tablet」でタブレット市場に参入 折りたたみモデルも 2011/04/26 ソニーは26日、Android 3.0を搭載したタブレット端末「Sony Tablet(ソニータブレット)」を発表した。9.4型の大型ディスプレイを搭載した「S1(コードネーム)」と、5.5型ディスプレイを2つ搭載した「S2(コードネーム)」の2機種を展開する。両機種とも2011年秋以降に全世界で発売を開始する予定だという。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 大塚商会、日立やオラクルと中堅企業向けアプライアンス型BI/DWHソリューション「Oracle BI/DWH Pack」を提供 大塚商会、日立やオラクルと中堅企業向けアプライアンス型BI/DWHソリューション「Oracle BI/DWH Pack」を提供 2011/04/25 大塚商会、日立製作所、日本オラクルの3社は25日、大量データを高速分析する中堅企業向けのビジネスインテリジェンス/データウェアハウス(以下、BI/DWH)アプライアンス「Oracle BI/DWH Pack」の提供を4月26日から開始すると発表した。
記事 クラウド 日本IBM、クラウドビジネスを拡大するパートナー向け新施策を発表 日本IBM、クラウドビジネスを拡大するパートナー向け新施策を発表 2011/04/25 日本IBMは25日、クラウド・コンピューティング分野において、ビジネス・パートナーのビジネス拡大を支援する新施策「クラウド・コンピューティング・スペシャリティー」を発表した。本日より実施する。
記事 クラウド 東芝ソリューションが「ITインフラ復旧プロジェクト」支援メニューを体系化、クラウドベースの情報共有サービスも無償提供 東芝ソリューションが「ITインフラ復旧プロジェクト」支援メニューを体系化、クラウドベースの情報共有サービスも無償提供 2011/04/22 東芝ソリューションは、東日本大震災で被災した企業・団体への支援メニューを体系化し、新たにクラウドベースの無償提供サービスも追加したことを発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ NECフィールディング、デスクトップ仮想化環境を短期間で導入できる「デスクトップ仮想化ソリューションパック」を販売 NECフィールディング、デスクトップ仮想化環境を短期間で導入できる「デスクトップ仮想化ソリューションパック」を販売 2011/04/22 NECフィールディングは22日、デスクトップ仮想化環境を短期間で導入可能とするサービス「デスクトップ仮想化ソリューションパック」を販売開始した。
記事 クラウド みずほ情報総研、企業のクラウド基盤構築を支援するコンサルティングサービスを展開 みずほ情報総研、企業のクラウド基盤構築を支援するコンサルティングサービスを展開 2011/04/21 みずほ情報総研は21日、企業グループに向けた「プライベートクラウド基盤構想コンサルティング」の本格展開を2011年5月より開始すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX アウトソーシングがインソーシングか、ITが変える選択の基準(その2):篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(29) アウトソーシングがインソーシングか、ITが変える選択の基準(その2):篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(29) 2011/04/21 アウトソーシングすれば市場を利用するための取引費用が必要となる。ノーベル経済学賞を受賞したロナルド・コースは内部化(=インソーシング)によって、この費用を節約する点に「企業の本質」があると考えた。それでは、すべての取引を内部化してアウトソーシングをなくしてしまうのが良いのかといえば、実はそれもまた問題が多い。今回は、企業という内部組織が市場の価格メカニズムを駆逐してしまわないのはなぜか、インソーシングのデメリットについて考えてみよう。単純階層組織から多数事業部組織へと企業を発展させるポイントが見えてくるはずだ。
記事 データセンター・ホスティングサービス IDCフロンティア、北九州データセンターからクラウドサービスを提供 IDCフロンティア、北九州データセンターからクラウドサービスを提供 2011/04/20 IDCフロンティアは20日、福岡県北九州市のデータセンター「アジアン・フロンティア」からサーバやネットワーク機能を貸し出すクラウドコンピューティングサービス「NOAHプラットフォームサービス(以下、NOAH)」を5月初旬より順次提供すると発表した。
記事 クラウド 米Evernote、NTTコミュニケーションズの「グローバルIPネットワークサービス」を採用 米Evernote、NTTコミュニケーションズの「グローバルIPネットワークサービス」を採用 2011/04/20 NTTコミュニケーションズは、米EvernoteがネットワークプロバイダとしてNTTアメリカを採用し、NTTコミュニケーションズの「グローバルIPネットワークサービス」を採用したことを発表した。
記事 クラウド アマノ、最短3日で導入できるクラウド勤怠管理サービス「CYBER XEED すまぁと勤怠」を発売 アマノ、最短3日で導入できるクラウド勤怠管理サービス「CYBER XEED すまぁと勤怠」を発売 2011/04/20 アマノは20日、クラウド型勤怠管理サービス「CYBER XEED すまぁと勤怠」を発売すると発表した。
記事 クラウド 富士通、農林水産省の「農山漁村被災者受入れ情報システム」へSaaS型アプリケーションサービス「CRMate」提供 富士通、農林水産省の「農山漁村被災者受入れ情報システム」へSaaS型アプリケーションサービス「CRMate」提供 2011/04/19 富士通は、同社のSaaS型アプリケーションサービス「CRMate」を、4月19日から運用開始された農林水産省の「農山漁村被災者受入れ情報システム」へ提供していることを発表した。
記事 クラウド サイボウズがPaaSとIaaSに参入、最短10分の運用開始でForce.comに対抗 サイボウズがPaaSとIaaSに参入、最短10分の運用開始でForce.comに対抗 2011/04/19 サイボウズは18日、最短10分で運用を開始できるPaaS(Platform as a Service)「kintone」(キントーン)を2011年秋に提供すると発表した。合わせて、高セキュリティ・低価格・高速を実現するためのIaaS(Infrastructure as a Service)も同時に開発しているという。
記事 クラウド 富士通がクラウド向けセキュリティコンサルティングサービスを開始、ユーザー企業とクラウド事業者の双方へ 富士通がクラウド向けセキュリティコンサルティングサービスを開始、ユーザー企業とクラウド事業者の双方へ 2011/04/19 富士通は19日、クラウド環境向けのセキュリティコンサルティングサービスとして「クラウドセキュリティコンサルティング」および「クラウドセキュリティ評価・監査サービス」を提供すると発表した。
記事 クラウド ヴィクサス、富士ソフトのプライベートクラウド基盤活用のSaaS型パート・アルバイト雇用管理システム「FSCloud PAM」提供へ ヴィクサス、富士ソフトのプライベートクラウド基盤活用のSaaS型パート・アルバイト雇用管理システム「FSCloud PAM」提供へ 2011/04/18 ヴィクサスは、SaaS型のパートタイマー・アルバイト雇用管理システム「FSCloud PAM」を発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 2011年の国内IT市場の成長率、震災によりマイナス4.5%に大幅下方修正 2011年の国内IT市場の成長率、震災によりマイナス4.5%に大幅下方修正 2011/04/18 2011年の国内IT市場は12兆165億円、前年比成長率マイナス4.5%で、震災前の予測(2011年2月発表)の12兆6,172億円、プラス0.6%から大幅に下方修正された。2011年は、ハードウェア市場、パッケージソフトウェア市場、ITサービス市場のいずれもが前年比マイナス成長となるという。
記事 クラウド IIJと日本IBM、クラウド・コンピューティング分野で協業 IIJと日本IBM、クラウド・コンピューティング分野で協業 2011/04/15 インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)と日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)は15日、クラウド・サービス事業で協業すると発表した。
記事 クラウド ソフトバンクテレコム、救援物資の需給を調整するシステムを無償で提供 ソフトバンクテレコム、救援物資の需給を調整するシステムを無償で提供 2011/04/15 ソフトバンクテレコムは15日、被災地で救援物資のスムーズな供給を支援する「救援物資マネジメントシステム」を無償で提供すると発表した。
記事 クラウド NTTデータ、企業向けクラウドサービスに「BizXaaSコンタクト」「BizXaaS EC」を追加 NTTデータ、企業向けクラウドサービスに「BizXaaSコンタクト」「BizXaaS EC」を追加 2011/04/14 NTTデータは14日、エンタープライズ向けパブリッククラウド「BizXaaSプラットフォームサービス」の新たなラインナップとして、2011年4月より「BizXaaSコンタクト」、「BizXaaS EC」の提供を開始すると発表した。
記事 クラウド 日立、外務省のプライベートクラウド「業務系共通プラットフォーム」を構築 日立、外務省のプライベートクラウド「業務系共通プラットフォーム」を構築 2011/04/13 日立製作所は13日、外務省内の各業務部門に対し、PaaSまたはIaaS形態でシステムインフラ環境を提供するプライベートクラウド「業務系共通プラットフォーム」を構築したと発表した。
記事 クラウド 米マイクロソフトがクラウド基盤Windows Azureを強化、シングルサインオンやパフォーマンス向上 米マイクロソフトがクラウド基盤Windows Azureを強化、シングルサインオンやパフォーマンス向上 2011/04/13 米マイクロソフトは12日、Web開発者向けイベント「MIX11」において、同社のクラウド基盤「Windows Azure」の機能強化を発表した。
記事 ITコスト削減 スマートフォン・クラウド時代のIT資産管理術、IT機器やソフトウェアの調達・管理を最適化するには? スマートフォン・クラウド時代のIT資産管理術、IT機器やソフトウェアの調達・管理を最適化するには? 2011/04/13 社内のIT機器、ハードウェアやソフトウェアを一元的に効率よく管理するためのIT資産管理。最近ではスマートフォンやiPadといった新たなデバイスがビジネスシーンにも登場するとともに、クラウドの本格普及に伴い、その管理範囲は大きく広がっている。企業ではIT資産の調達・管理コストの低減が急務となる一方で、無形資産であるソフトウェアについてはいまだ十分とは言えない状況にある。今後のIT資産管理やSAM(Software Asset Management:ソフトウェア資産管理)はどうあるべきか。ソフトウェアライセンス関連のコンサルティングサービスを展開するソフトバンクBB ライセンスコンサルティングセンター センター長の酒井俊秋氏にお話を伺った。
記事 データ連携・ETL・EDI 住信SBIネット銀行、Amazon.co.jpに即時決済サービスを提供 住信SBIネット銀行、Amazon.co.jpに即時決済サービスを提供 2011/04/12 住信SBIネット銀行は12日、収納代行のウェルネットと提携し、「Amazon.co.jp」に即時決済サービスの提供を開始すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング セルフサービス型 BI を活用し、ブレイク スルーを実現した企業たち セルフサービス型 BI を活用し、ブレイク スルーを実現した企業たち 2011/04/11 経営環境の複雑化により、今あらためて「ビジネスの見える化」とそれを実現する BI の重要性が認識されています。しかしながら従来の BI にはさまざまな課題もあり、企業において思うように導入・活用が進まなかった経緯もあります。今、こうした従来の BI の概念を打ち破る “新しい BI” が注目されています。今回はこの “新しい BI” の概要と、それらを導入し、ブレイク スルーを実現した企業の事例を紹介します。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング PDCA サイクルで BI 活用を劇的に促進! Excel で始め SQL Server で深める企業データ分析 【前編】 PDCA サイクルで BI 活用を劇的に促進! Excel で始め SQL Server で深める企業データ分析 【前編】 2011/04/11 情報を整理して可視化し、企業の迅速な意志決定の一助となるデータ分析を行うこと、いわゆる BI (ビジネス インテリジェンス) は、その重要性をさらに増していると言って良いでしょう。しかし、BI をうまく活用できない、どうやって始めればよいかわからないといった方も多いのではないでしょうか。そうした方に好評を博しているのが、株式会社アイエイエフコンサルティング 平井 明夫氏の「PDCA サイクルに沿った企業データ分析入門 ~Excel と SQL Server を利用して徹底解説~」セミナーです。業務でおなじみの PDCA サイクルの考えを利用しながら、Excel 2010 で今すぐ始められ、さらに深めたくなった場合の SQL Server 208 R2 活用法まで幅広く解説するセミナーです。今回は、開催するたび満席になる人気セミナーの中身を、部分的にピックアップして前後編でお届けします。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【特集】セルフサービスBIの新潮流 【特集】セルフサービスBIの新潮流 2011/04/11 グローバリゼーション、顧客志向の多様化、競合の激化など、企業を取り巻く経営環境はますます複雑化の一途をたどっています。ITを活用して不透明な経営環境を見通す 「BI」 の重要性が再認識されています。しかしながら従来の BI には「コストがかかる」、「現場がすぐに使えない」、「柔軟に分析ができない」といった、様々な課題がありました。今、こうした従来の BI の概念を打ち破る “新しい BI” がひとつの潮流となって大きな注目を浴びています。この“新しいBI“とはどのようなモノで、企業にどのようなメリットをもたらすのでしょうか?本特集では豊富な事例や具体的な活用法を交えて、この“新しいBI“の実態に迫ります。