記事 CDN・ADC・ロードバランサ 「企業の上流工程から組織の価値高める」シスコが2012年の事業戦略発表 2011年は2桁成長 「企業の上流工程から組織の価値高める」シスコが2012年の事業戦略発表 2011年は2桁成長 2011/11/02 シスコシステムズは2日、2012年度の事業戦略説明会を開催した。2桁成長を実現した2011年度に続き、「Ignite Japan」を掲げ、新事業年度では「上流工程と連携したインプリ」を重視したソリューション展開を図る。その一環としてエンタープライズ向けでは、金融、製造、流通、ヘルスケアなどの業種別ソリューションを拡充していく。
記事 クラウド 三井物産、幹部候補育成研修プログラムにクラウド型教育支援サービス「manaba folio」を採用 三井物産、幹部候補育成研修プログラムにクラウド型教育支援サービス「manaba folio」を採用 2011/11/01 朝日ネットは、三井物産および同グループ会社へ、幹部候補育成研修プログラムとしてクラウド型ポートフォリオサービス「manaba folio」を導入した。
記事 クラウド 日本事務器、クラウド型IT資産管理・セキュリティサービス「Asset CHECKER クラウド」を発売 日本事務器、クラウド型IT資産管理・セキュリティサービス「Asset CHECKER クラウド」を発売 2011/11/01 日本事務器は、資産管理サービス、セキュリティポリシーチェックサービスなどを提供する、クラウド型IT資産管理・セキュリティサービス「Asset CHECKER クラウド」を販売開始した。
記事 クラウド 国内最大規模の学術クラウド「北海道大学アカデミッククラウド」が開始、全国の大学研究者向け 国内最大規模の学術クラウド「北海道大学アカデミッククラウド」が開始、全国の大学研究者向け 2011/10/31 国立大学法人北海道大学の学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点である北海道大学情報基盤センターは、4月から構築してきた国内最大規模の学術クラウドシステム「北海道大学アカデミッククラウド」が完成したと発表した。全国の大学研究者向けに、11月1日からサービスの提供を開始する。
記事 新製品開発 西日本シティ銀行、新日鉄ソリューションズのSaaS型インターネット為替予約サービスを導入 西日本シティ銀行、新日鉄ソリューションズのSaaS型インターネット為替予約サービスを導入 2011/10/28 新日鉄ソリューションズは28日、西日本シティ銀行から法人顧客への提供機能や画面操作性に関する開発協力を得て、SaaS型のインターネット為替予約サービスである「CrossMeetz」の提供を開始したと発表した。西日本シティ銀行は本サービスを導入し、インターネットバンキングでの為替予約サービスを、九州地区の金融機関としては初めて提供する。
記事 クラウド 国土交通省、AIS港湾手続き支援システムに日立ソリューションズのクラウドサービス「SecureOnline」採用 国土交通省、AIS港湾手続き支援システムに日立ソリューションズのクラウドサービス「SecureOnline」採用 2011/10/27 日立ソリューションズは、同社のクラウドサービス「SecureOnline」で、国土交通省のAIS港湾手続き支援システムが稼働していることを発表した。
記事 クラウド Windows、Mac、Android向けの最新「ATOK」を、月額300円ですべて使える「ATOK Passport」開始 Windows、Mac、Android向けの最新「ATOK」を、月額300円ですべて使える「ATOK Passport」開始 2011/10/27 ジャストシステムは27日、Windows、Mac、Android向けの最新の日本語入力システム「ATOK」を、月額300円ですべて利用できるサービス「ATOK Passport」を開始すると発表した。
記事 クラウド 水戸証券、野村総研のクラウド型ラップ口座資産運用管理システム「WrapFlow」を採用 水戸証券、野村総研のクラウド型ラップ口座資産運用管理システム「WrapFlow」を採用 2011/10/26 野村総研は、ラップ口座の資産運用管理システムをクラウド型サービス「WrapFlow」としてリニューアルし、水戸証券に提供開始したことを発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM NEC、クラウドサービス「NeoSarf/Logistics」で物流過程の見える化を支援 NEC、クラウドサービス「NeoSarf/Logistics」で物流過程の見える化を支援 2011/10/26 NECは、サプライチェーンにおける物流過程の見える化を支援するクラウドサービス「NeoSarf/Logistics」を発表した。
記事 ストレージ 日本ラッド、10GBから10TBまで利用可能なクラウドストレージサービス「キュムラス」を提供 日本ラッド、10GBから10TBまで利用可能なクラウドストレージサービス「キュムラス」を提供 2011/10/26 日本ラッドは、ビジネス向けクラウドストレージサービスの「キュムラス」をリニューアルしたと発表した。新たにパソコンからの自動バックアップを可能にし、ディスク容量も10GBから10TBまでに対応する。
記事 IT運用管理全般 日立システムズのSaaS型統合監視サービス「App Bridge Monitor」、SQL Azureに対応 日立システムズのSaaS型統合監視サービス「App Bridge Monitor」、SQL Azureに対応 2011/10/21 日立システムズは21日、パブリッククラウドを含めた遠隔のサーバをインターネット経由でリモート監視できるSaaS型の統合監視サービス「App Bridge Monitor」の機能強化を図り、「SQL Azure」に対する監視サービスを開始した。
記事 環境対応・省エネ・GX 東京電機大学、IT基盤をプライベートクラウド化 サーバを6割削減 東京電機大学、IT基盤をプライベートクラウド化 サーバを6割削減 2011/10/20 東京電機大学は20日、東京神田、埼玉鳩山、千葉ニュータウンの3キャンパスのICT基盤を統合して、富士通のデータセンターにプライベートクラウドとして刷新すると発表した。
記事 経営戦略 日本オラクル、ヘルスサイエンス業界向け製品強化へ 日本オラクル、ヘルスサイエンス業界向け製品強化へ 2011/10/20 日本オラクルは、ヘルスサイエンス業界向け研究開発と安全性管理製品を強化すると発表した。
記事 クラウド 北海道・深川市と弟子屈町、SaaS型総合行政情報システムを導入 北海道・深川市と弟子屈町、SaaS型総合行政情報システムを導入 2011/10/20 北海道日立情報システムズは、深川市と弟子屈町にSaaS型総合行政情報システムを導入することを発表した。
記事 クラウド 富士通、デンソーグループの部門サーバ約3000台を集約 国内最大級のプライベートクラウド環境構築 富士通、デンソーグループの部門サーバ約3000台を集約 国内最大級のプライベートクラウド環境構築 2011/10/19 富士通は、デンソーグループの部門サーバをプライベートクラウド環境構築で刷新していることを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 マクニカネットワークスと日本ベリサイン、クラウドと社内システムを1度に利用できるSSO認証サービスを提供 マクニカネットワークスと日本ベリサイン、クラウドと社内システムを1度に利用できるSSO認証サービスを提供 2011/10/18 マクニカネットワークスと日本ベリサインは18日、マクニカネットワークスが取り扱うジュニパーネットワークス製統合型マルチアクセスソリューション「Juniper Networks MAGシリーズ」と、ベリサインのクラウド型サービス向け高度認証付シングルサインオンサービス「ベリサインGATE powered by CLOMO」の認証連係動作検証を完了し、本日10月18日よりサービスを提供開始すると発表した。
記事 クラウド SGホールディングスグループ、物流業界・業務向けクラウドサービス「Biz-BLUE」で荷物追跡システム提供へ SGホールディングスグループ、物流業界・業務向けクラウドサービス「Biz-BLUE」で荷物追跡システム提供へ 2011/10/17 SGシステムは、物流業界・業務向けSaaS型クラウドサービス「Biz-BLUE」の第一弾として、荷物追跡システム「トラッキングマネージメントシステム」を発表した。
記事 クラウド 米IBM、企業向けの新クラウドサービスを発表 12年末までに2億人の利用を見込む 米IBM、企業向けの新クラウドサービスを発表 12年末までに2億人の利用を見込む 2011/10/14 米IBMは12日(現地時間)、4月に発表したパブリッククラウドサービス「SmartCloud」を拡充し、新たにPaaSサービスやプライベートクラウドサービスを提供すると発表した。これにより、IBMでは2012年末までに2億人の利用を見込む。
記事 クラウド スターティア、企業向けオンラインストレージ「セキュアSamba」をリニューアル スターティア、企業向けオンラインストレージ「セキュアSamba」をリニューアル 2011/10/13 スターティアは、企業向けオンラインストレージサービス「セキュアSamba」にて、ファイルサーバとしての利用を重視したリニューアルを行った。
記事 スマートフォン・携帯電話 日本システムウエア、AndroidスマートフォンのBYOD支援機能を提供 日本システムウエア、AndroidスマートフォンのBYOD支援機能を提供 2011/10/13 日本システムウエアは13日、クラウド型Androidスマートフォン集中管理サービス「PALLADION」において、BYOD支援機能の提供を開始すると発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 総務省、「スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会」を発足 総務省、「スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会」を発足 2011/10/12 総務省は11日、スマートフォンやクラウドサービスの利用に際するセキュリティ上の課題や対策などを検討するため、「スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会」を発足すると発表した。
記事 ITコスト削減 「パナソニックならではのクラウドサービス」を開始、パナ製スマホとソリューション連携サービスなど 「パナソニックならではのクラウドサービス」を開始、パナ製スマホとソリューション連携サービスなど 2011/10/11 パナソニック システムソリューションズ ジャパンは11日、パナソニックのビジネス向けクラウドサービスを体系化し、専用のポータルサイトを10月13日に開設すると発表した。現在提供中のクラウドサービスに加え、2012年1月を目途にサービスを充実化し、新たな価値を提案する「パナソニックならではのクラウドサービス」の提供を図っていくという。
記事 クラウド NEC、インドの大手SIerとクラウド分野で協業 NEC、インドの大手SIerとクラウド分野で協業 2011/10/11 NECは11日、現地法人であるNECインドとインドの大手SIerであるTrimax IT Infrastructure & Services Ltdが、クラウド分野において協力関係を樹立する基本合意書(MOU)を締結したと発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 新たなITを実現するクラウド ──3.11などの「想定外」にも備えるシステムは? 新たなITを実現するクラウド ──3.11などの「想定外」にも備えるシステムは? 2011/10/07 東日本大震災から約半年が経過した9月22日、「震災や電力不足などの"想定外"に備える柔軟性をクラウドで実現!」と題したセミナーが開催された。@IT 編集長 三木泉氏とNHK Eテレ「ITホワイトボックス」のパーソナリティをつとめる森下千里氏の対談、NECおよび世界的なストレージベンダーであるEMCによるセッションは、災害対策やBCPも含めた今後のクラウド活用を占ううえで、示唆に富む内容となった。
記事 クラウド モーションポートレート、メガネを3Dで試着できるASPを提供 モーションポートレート、メガネを3Dで試着できるASPを提供 2011/10/07 モーションポートレートは7日、メガネの試着シミュレーションができる法人向けASPサービス『3D glasses fitter』を10月11日より提供開始すると発表した。
記事 CRM・SFA・コールセンター アパレル業界大手のワールド、顧客管理システムを日本ユニシスのクラウドサービスに刷新 アパレル業界大手のワールド、顧客管理システムを日本ユニシスのクラウドサービスに刷新 2011/10/06 日本ユニシスは6日、ワールドの顧客管理システムを刷新し、クラウド型サービスでの提供を開始したと発表した。
記事 データベース 米オラクル、パブリッククラウドビジネスに参入 米オラクル、パブリッククラウドビジネスに参入 2011/10/06 米オラクルのラリー・エリソンCEOは、Oracle Open Worldにて、パブリッククラウドサービスに参入すると発表した。
記事 クラウド 三省堂書店、学校図書館向けクラウド型図書館業務サービス「LX3.0 School」 三省堂書店、学校図書館向けクラウド型図書館業務サービス「LX3.0 School」 2011/10/05 三省堂書店は、クラウド型中学・高校向け総合図書館業務サービス「LX3.0 School」の受付を開始した。
記事 その他情報系 野村総合研究所、リアルタイムの各種金融情報提供サービス「e-AURORA Beacon」を開始 野村総合研究所、リアルタイムの各種金融情報提供サービス「e-AURORA Beacon」を開始 2011/10/04 野村総合研究所(以下、NRI)は4日、金融機関と一般事業法人向けに、リアルタイムの各種金融情報を提供するサービス「e-AURORA Beacon(イーオーロラ ビーコン)」を開始すると発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス 双日、企業向けデータセンター事業を拡大 さくらと日商エレが連携 双日、企業向けデータセンター事業を拡大 さくらと日商エレが連携 2011/10/04 総合商社の双日は4日、データセンター事業を拡大すると発表した。第一弾として、双日の子会社でICT中核会社の日商エレクトロニクス(以下、日商エレ)が、大阪市堂島にデータセンターを立ち上げ、9月下旬からエンタープライズ(一般企業)向けサービスを開始した。双日の産業情報本部では、データセンターとそれに伴うサービス事業の拡大をICT分野の成長戦略の一つとして位置付ける。