記事 サーバ 富士通、新UNIXサーバ「SPARC M10」を発売 トヨタやみずほ採用 富士通、新UNIXサーバ「SPARC M10」を発売 トヨタやみずほ採用 2013/01/18 富士通は18日、UNIXサーバのラインナップを刷新し、「SPARC M10(スパーク エムテン)」を提供すると発表した。「SPARC M10」では、新たに開発したプロセッサ「SPARC64 X(テン)」を搭載。同プロセッサは、SPEC_intrate2006でのHPC用途のサーバを除くビジネス用途向けサーバにおける整数演算性能において、世界最高性能を実現し、ビッグデータの高速リアルタイム処理を可能にするという。
記事 オープンソースソフトウェア NTTデータ、インドにオープンソースの開発拠点「OSS Center India」を開設 NTTデータ、インドにオープンソースの開発拠点「OSS Center India」を開設 2012/12/19 NTTデータは19日、オープンソースソフトウェアの適用領域拡大と製品・サービス提供を行うためのグローバル拠点「OSS Center India」をNTTデータのインド開発拠点内に設置したと発表した。
記事 メールセキュリティ カスペルスキー、Linux・FreeBSDメールサーバ用セキュリティ製品を発売 カスペルスキー、Linux・FreeBSDメールサーバ用セキュリティ製品を発売 2012/12/05 カスペルスキーは4日、LinuxとFreeBSD環境で稼働するメールシステム向けセキュリティ対策製品「Kaspersky Security 8.0 for Linux Mail Server」を2013年1月31日から発売すると発表した。
記事 データ戦略 Facebook、Hadoopの4つの問題を解決する独自のソフトウェアを公開 Facebook、Hadoopの4つの問題を解決する独自のソフトウェアを公開 2012/11/27 Facebookでは、24時間ごとに0.5ペタバイトのデータが生成され、それらを分析するために毎日6万回以上ものHiveのクエリが実行されているそうです。こうした大規模処理を行うプラットフォームとして使われているのがHadoop。しかしFacebookはHadoop MapReduceのスケーラビリティに限界を感じており、それを解決するための新しいソフトウェア「Hadoop Corona」を開発、オープンソースで公開しました。
記事 データ戦略 Hadoopとは何か? これまでのおさらいと最新動向 Hadoopとは何か? これまでのおさらいと最新動向 2012/08/29 大規模な分散処理フレームワークとしてHadoopが登場したことにより、ビッグデータのブームや、大規模なソーシャルゲームでのログ解析による改善、コマースサイトでの機械学習によるレコメンデーションなど、多くの変化が引き起こされてきました。そしてそのHadoop自体も、日々進化し続けています。Hadoopとはどういうソフトウェアであり、いまどのような状況になっているのか。NTTデータの濱野賢一朗氏が、先日行われた第2回 NHNテクノロジーカンファレンスで行ったセッション「日々進化するHadoopの『いま』」で分かりやすく解説しています。この記事ではそのセッションの内容をダイジェストで紹介しましょう。
記事 システム開発ツール・開発言語 レッドハット、JBoss Enterprise Application Platform 6.0を提供 Java EE6に完全準拠 レッドハット、JBoss Enterprise Application Platform 6.0を提供 Java EE6に完全準拠 2012/08/01 レッドハットは1日、Java EE6完全対応のJavaアプリケーションサーバ「JBoss Enterprise Application Platform 6.0」(以下、JBoss EAP 6)を提供すると発表した。年額サブスクリプション価格は、16コアあたり 85万8,000円(税別)から。
記事 オープンソースソフトウェア ウイングアーク、BIソリューション「Dr.Sum EA」のLinux版を出荷開始 ウイングアーク、BIソリューション「Dr.Sum EA」のLinux版を出荷開始 2012/07/31 ウイングアークは31日、BI・データ活用ソリューション「Dr.Sum EA」、情報活用ダッシュボード「MotionBoard」のLinux版の提供と出荷開始を発表した。
記事 ストレージ レッドハット、汎用x86サーバで安価にスケールアウト型ストレージを構築できる「Red Hat Storage 2.0」を発売 レッドハット、汎用x86サーバで安価にスケールアウト型ストレージを構築できる「Red Hat Storage 2.0」を発売 2012/07/26 レッドハットは25日、スケールアウト型のオープンソースストレージソフトウェア「Red Hat Storage Server 2.0」を提供すると発表した。2011年に買収したGluster製のソフトウェアで、汎用のx86サーバやディスクが利用できる。非構造化データの管理向けに提供するという。
記事 タブレット・電子書籍端末 グーグルも独自タブレット WSJ報道 グーグルも独自タブレット WSJ報道 2012/06/27 スマートフォン/タブレット向けOSのAndroidを提供するグーグルが、自社ブランドのタブレットを発表する見通しだと米ウォールストリート・ジャーナルが26日報じた。今週の開発者会議で発表される見込みだという。
記事 データ戦略 ガートナー 鈴木雅喜氏:自社がビッグデータ活用する価値を探す方法、インフラ要件と注目ベンダー ガートナー 鈴木雅喜氏:自社がビッグデータ活用する価値を探す方法、インフラ要件と注目ベンダー 2012/05/15 「ビッグデータ」というキーワードが世間を賑わせている。なぜビッグデータが自社にとって重要なのか?なぜ時間とコストをかけてまで取り組まなければならないのか?といった疑問をなかなか払拭できないのも無理からぬことだろう。ただ、ガートナー リサーチの鈴木雅喜氏は「ビッグデータの意義と未来を見誤れば、ITを企業経営に生かすうえで、大きく立ち遅れることになりかねない」と注意を促す。ビッグデータが自社にもたらす価値をどのように見出せばよいのか。インフラへの要件や注目するべきベンダーとは?
記事 オープンソースソフトウェア 野村総研、オープンソースソフトウェア50種のバージョンアップ情報を無償で公開 野村総研、オープンソースソフトウェア50種のバージョンアップ情報を無償で公開 2012/05/09 野村総研は9日、約50種類のOSSに関して、バージョンアップ情報を無償で公開すると発表した。
記事 ルータ・スイッチ エヌ・シー・エル・コミュニケーション、米Pica8社のOpenFlow対応L2/L3スイッチ「Pronto」シリーズ販売開始 エヌ・シー・エル・コミュニケーション、米Pica8社のOpenFlow対応L2/L3スイッチ「Pronto」シリーズ販売開始 2012/04/06 エヌ・シー・エル・コミュニケーションは、都内で発表会を開催し、Pica8社との代理店契約締結と、OpenFlow対応のL2/L3スイッチ「Pronto」シリーズの販売開始について発表した。
記事 PC・ノートPC ノベル、「SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2」を提供開始 カーネルを大幅更新 ノベル、「SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2」を提供開始 カーネルを大幅更新 2012/03/26 ノベルは26日、「SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 2(以下、SP2)」の提供を開始すると発表した。アプリケーションの互換性を担保しながらカーネルをアップデートできる新開発手法を採用し、それに基づいた「Linuxカーネル3.0」を搭載。「Btrfsファイルシステム」に対応したほか、OS仮想化技術「LXC(Linux Container)」などを備えた。
記事 オープンソースソフトウェア NEC、OSSミドルウェアのサポートサービスを強化 NEC、OSSミドルウェアのサポートサービスを強化 2012/01/27 NECは、オープンソースの運用監視ソフトウェア「Zabbix」のサポートサービス開始など、OSSミドルウェアへのサポートサービス強化を発表した。
記事 市場調査・リサーチ オープンソースソフトウェアのメリットと課題、IDC Japanが調査結果を発表 オープンソースソフトウェアのメリットと課題、IDC Japanが調査結果を発表 2012/01/11 IDC Japanの調査によると、ユーザー企業におけるオープンソースソフトウェア(OSS)利用のメリットは「導入コストを削減することがきる」が53.2%と最も多く、「運用保守コストを削減することができる」が32.7%となり、コスト削減に対するメリットが評価された。また、ソリューションプロバイダの3割以上が、OSSプロジェクトは増えていると回答した。
記事 データ連携・ETL・EDI アシスト、IBMのLotus Dominoとオープンソースのデータ統合ツール「Talend」の連携ソリューション アシスト、IBMのLotus Dominoとオープンソースのデータ統合ツール「Talend」の連携ソリューション 2011/12/08 アシストは8日、オープンソースのデータ統合ソリューション「Talend(タレンド)」とIBMが提供するグループウェア用ミドルウェア「Lotus Domino」とのデータ連携を実現する「Lotus Dominoコンポーネント」を自社で開発し、提供を開始すると発表した。
記事 PC・ノートPC 三菱東京UFJ銀行がSOA基盤を構築、OSにノベルの「SUSE Linux Enterprise Server」を採用 三菱東京UFJ銀行がSOA基盤を構築、OSにノベルの「SUSE Linux Enterprise Server」を採用 2011/11/17 三菱東京UFJ銀行は、SOA基盤の構築に当たって、その中核となるオペレーティングシステムにノベルの「SUSE Linux Enterprise Sever (以下、SLES)」を導入したと発表した。
記事 オープンソースソフトウェア OpenStackとは何か?オープンソースで構成されるクラウド・インフラストラクチャー OpenStackとは何か?オープンソースで構成されるクラウド・インフラストラクチャー 2011/11/17 2010年7月に開始された「OpenStack」は、IaaS(Infrastructure as a Service:クラウド基盤)、つまり、クラウド基盤をオープンソースで実現するプロジェクトだ。特定のベンダーのプロダクツや技術に依存せず、オープンな環境でクラウドを実現するための切り札として注目を集めている。OpenStackが可能にするクラウドの正体と、その将来性について見ていくことにしよう。
記事 その他基幹系 クラウド・ビッグデータ時代に備えるために必要なことは何か?レガシーシステムの活用を考える クラウド・ビッグデータ時代に備えるために必要なことは何か?レガシーシステムの活用を考える 2011/11/07 クラウドやソーシャルグラフによる膨大なデータを処理する「ビッグデータビジネス」が注目されている。また、スマートフォンの普及、センサーネットワークのインターネット接続、スマートグリッド/スマートシティ構想などもこの動きを加速させている。しかし、より高度な事業予測や意思決定を行うには、過去の知の蓄積ともいえるレガシーシステムの活用も忘れてはならない。そんな視点のイベントが開催された。本セミナーでは、KDDI研究所の基調講演から、災害対策のためのクラウド活用における暗号化通信、オープンソース「Redmine」「Jenkins」の活用事例、オープンソースCOBOLコンパイラ「OpenCOBOL」への取り組みまで、幅広いセッションが開催された。
記事 タブレット・電子書籍端末 グーグル、最新OS「Android 4.0」を発表 NFCや医療機器との連携機能なども強化 グーグル、最新OS「Android 4.0」を発表 NFCや医療機器との連携機能なども強化 2011/10/20 米グーグルは19日、スマートフォン/タブレット向けOS「Android」の最新バージョン「Android 4.0」を発表した。
記事 サーバ 富士通、世界最高速となる毎秒1TBのPCクラスタシステムを開発 富士通、世界最高速となる毎秒1TBのPCクラスタシステムを開発 2011/10/18 富士通は17日、PCクラスタのファイルシステムを構築するスケーラブルファイルシステムソフトウェア「FEFS」を新たに開発し、本日より販売を開始すると発表した。
記事 データベース リクルート、ビッグデータを超高速に分析処理するEMCの次世代Hadoopを先行導入 リクルート、ビッグデータを超高速に分析処理するEMCの次世代Hadoopを先行導入 2011/09/26 EMCジャパンは26日、ビッグデータを超高速に分析処理する次世代Hadoop「EMC Greenplum HD Enterprise Edition」を、日本で初めてリクルートが先行導入したと発表した。
記事 品質管理 日立情報システムズ、オープンソースのPLM製品「Aras Innovator」を活用したソリューション 日立情報システムズ、オープンソースのPLM製品「Aras Innovator」を活用したソリューション 2011/09/20 日立情報システムズは20日、オープンソースのPLM(Product Lifecycle Management)パッケージ「Aras Innovator(アラス イノベーター)」を活用したPLM導入ソリューションを提供すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 日本IBM、Hadoop基盤のビッグデータ分析ソフトの最新版を発表 表計算ソフトライクなWebUI搭載 日本IBM、Hadoop基盤のビッグデータ分析ソフトの最新版を発表 表計算ソフトライクなWebUI搭載 2011/08/31 日本IBM(以下、IBM)は本日、テキストや画像などの非構造化データを含むビッグデータを分析できるソフトウェアの最新版「IBM InfoSphere BigInsights Enterprise Edition V1.2(以下、BigInsights)」を発表、9月2日から提供開始する。
記事 オープンソースソフトウェア 日本オラクル、MySQLの技術者向け認定資格試験の日本語版を開始 日本オラクル、MySQLの技術者向け認定資格試験の日本語版を開始 2011/08/05 日本オラクルは、オープンソースのデータベースソフトウェア「MySQL」の技術者認定資格を取得するための試験の日本語版を提供すると発表した。
記事 オープンソースソフトウェア ソニー、Android 3.0搭載「Sony Tablet」でタブレット市場に参入 折りたたみモデルも ソニー、Android 3.0搭載「Sony Tablet」でタブレット市場に参入 折りたたみモデルも 2011/04/26 ソニーは26日、Android 3.0を搭載したタブレット端末「Sony Tablet(ソニータブレット)」を発表した。9.4型の大型ディスプレイを搭載した「S1(コードネーム)」と、5.5型ディスプレイを2つ搭載した「S2(コードネーム)」の2機種を展開する。両機種とも2011年秋以降に全世界で発売を開始する予定だという。
記事 OS・サーバOS ミラクル・リナックス、最新Linux OS「Asianux Server 4 == MIRACLE LINUX V6」の評価版を無償ダウンロード提供 ミラクル・リナックス、最新Linux OS「Asianux Server 4 == MIRACLE LINUX V6」の評価版を無償ダウンロード提供 2011/04/08 ミラクル・リナックスは8日、Linux OSの最新版「Asianux Server 4 == MIRACLE LINUX V6」の評価版を無償でダウンロード提供すると発表した。2011年9月30日まで同社サイトで公開される。
記事 オープンソースソフトウェア 米レッドハット、「Red Hat Enterprise Linux 6」を正式リリース 大規模向けLinux OSの新バージョン 米レッドハット、「Red Hat Enterprise Linux 6」を正式リリース 大規模向けLinux OSの新バージョン 2010/11/11 米レッドハットは10日(現地時間)、大規模向けLinuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux 6(RHEL6)」を発表した。
記事 オープンソースソフトウェア NTTデータなど8社、オープンソースのクラウド基盤ソフト「OpenStack」の日本コミュニティ「日本OpenStackユーザ会」を設立 NTTデータなど8社、オープンソースのクラウド基盤ソフト「OpenStack」の日本コミュニティ「日本OpenStackユーザ会」を設立 2010/10/22 NTTデータ、NTTデータ先端技術、仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ、一般社団法人クラウド利用促進機構、クリエーションライン、大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所、ミドクラ、モーフ・ラボは22日、「日本OpenStackユーザ会」を発足させたと発表した。