記事 その他 損保ジャパン、ITリスクに対する診断サービスと保険料割引制度を開始 損保ジャパン、ITリスクに対する診断サービスと保険料割引制度を開始 2008/09/02 損害保険ジャパンと損保ジャパン・リスクマネジメントは、企業のITリスクに関する「ITリスク簡易診断レポート提供サービス」とその診断結果による「IT事業者向け賠償責任保険の保険料割引制度」を開始する。
記事 セキュリティ総論 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(9)情報セキュリティにおけるITSMSの活用 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(9)情報セキュリティにおけるITSMSの活用 2008/09/01 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。第9回は、情報セキュリティにおけるITSMSの活用について考察する。
記事 その他 トランスコスモス、有明にBPOセンターを開設 トランスコスモス、有明にBPOセンターを開設 2008/09/01 トランスコスモスは、東京・有明で、企業向けのビジネスアウトソーシングセンター(BPO有明テクニカルセンター)を本日より開始する。
記事 ITコスト削減 SaaS普及の先に待つITプレイヤーたちの変革--IDC Japan 赤城知子氏 SaaS普及の先に待つITプレイヤーたちの変革--IDC Japan 赤城知子氏 2008/08/28 オンデマンドサービスの普及は大きな潮流となり、エンドユーザーや企業のIS部門(情報システム部門)、ITベンダーやSIer(システムインテグレータ)といったITを取り巻くプレイヤーに大きな変革を促そうとしている。SaaS普及の現状とそこから見える未来像を、IDC Japanの赤城知子氏に伺った。
記事 その他 サクサ、IPネットワーク機能とセキュリティ機能を強化した中小向けIPキーテレホンシステム発表 サクサ、IPネットワーク機能とセキュリティ機能を強化した中小向けIPキーテレホンシステム発表 2008/08/28 サクサは、中小規模事業所向けIP対応キーテレホンシステム「Agrea」シリーズ「HM700Std」「HM700Pro」の2機種を発表した。
記事 その他 エス・アンド・アイ、アクチュエイトとライセンス販売契約を締結 エス・アンド・アイ、アクチュエイトとライセンス販売契約を締結 2008/08/27 エス・アンド・アイは27日、アクチュエイトジャパンと同社のBIレポーティングソリューションに関して、ライセンス契約を締結したと発表した。
記事 その他 チェック・ポイント、エンドポイント・セキュリティの新バージョンを投入 チェック・ポイント、エンドポイント・セキュリティの新バージョンを投入 2008/08/27 チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは27日、同社のエンドポイントセキュリティ製品「Check Point Endpoint Security」の新バージョン「R70」を発表、同日から出荷を開始した。
記事 その他 富士通関西システムズ、「IT統合ソリューション」で顧客企業のIT投資計画を最適化 富士通関西システムズ、「IT統合ソリューション」で顧客企業のIT投資計画を最適化 2008/08/27 富士通関西システムズは、IT投資計画を提供するサービス「IT統合ソリューション」を販売開始した。
記事 情報漏えい対策 「機密ファイルベースで情報漏えいを防止する」機能を搭載したメールセキュリティ仮想アプライアンス 「機密ファイルベースで情報漏えいを防止する」機能を搭載したメールセキュリティ仮想アプライアンス 2008/08/26 センドメールは26日、複数ドメインを運用・管理するISPや大企業向けのメールセキュリティ仮想アプライアンス「Sentrion MPV」の発売を発表した。
記事 その他 MDIT、統合ログ収集・分析システムに新製品を追加 MDIT、統合ログ収集・分析システムに新製品を追加 2008/08/26 三菱電機インフォメーションテクノロジー(以下、MDIT)は、統合ログ収集・分析システム「LogCatcher for LanScope Cat」を27日から販売する。
記事 その他 七十七銀行、フィッシング対策を強化 七十七銀行、フィッシング対策を強化 2008/08/25 七十七銀行は、インターネットバンキングのセキュリティ強化としてセキュアブレインのフィッシング対策ソリューション「PhisWall」を導入した。
記事 情報漏えい対策 クリアスウィフト、「MIMEsweeper」の情報漏えい防止機能を強化 クリアスウィフト、「MIMEsweeper」の情報漏えい防止機能を強化 2008/08/25 クリアスウィフトは、コンテンツセキュリティツール「MIMEsweeper for SMTP 5.3」を発表した。
記事 その他 キングジム 、RFID技術による管理システムで紙文書のセキュリティを実現 キングジム 、RFID技術による管理システムで紙文書のセキュリティを実現 2008/08/25 キングジムは、ファイリングナビゲーション「ファイリング・navi」を発売する。
記事 ソーシャルメディア 企業の知識管理を革新するエンタープライズ2.0(3)エンタープライズの世界でも無視できないWikiのパワー 企業の知識管理を革新するエンタープライズ2.0(3)エンタープライズの世界でも無視できないWikiのパワー 2008/08/22 Web 2.0系のテクノロジーの中でも、Wikiは、ブログやSNSと比較してあまり知られていないかもしれない。しかし、インターネットの世界はもとより、エンタープライズの世界においてもWikiは大きな価値を提供できる可能性を有している。
記事 その他 KCCS、リモートアクセス 端末認証・検疫サービス「CAREN」を発表 KCCS、リモートアクセス 端末認証・検疫サービス「CAREN」を発表 2008/08/21 京セラコミュニケーションシステム(以下、KCCS)は21日、セキュアリモートアクセス用の端末認証・検疫サービス「CAREN」を発表した。
記事 財務会計・管理会計 工事進行基準は当たり前のこと、品質の向上で価格ありきのIT投資からの脱却を--NSD社長 冲中氏 工事進行基準は当たり前のこと、品質の向上で価格ありきのIT投資からの脱却を--NSD社長 冲中氏 2008/08/20 2009年4月から受注ソフトウェア開発業などに義務づけられる「工事進行基準」。システム・インテグレータ(以下、SIer)の負担が増大する、ソフトウェア事業者に変革が必要だ、といった見方もあるが、実際の現場はどうなのだろうか。40年にわたり受託メインでシステム開発を行っている日本システムディベロップメント 代表取締役社長 冲中一郎氏に話を伺った。
記事 その他 マイクロソフト、SOHO・家庭向けに特化したWindows Home Server 日本語版で「420万世帯の新規市場を創出」 マイクロソフト、SOHO・家庭向けに特化したWindows Home Server 日本語版で「420万世帯の新規市場を創出」 2008/08/20 マイクロソフトは20日、SOHOや家庭を中心とした小規模環境に特化した「Windows Home Server日本語版」を30日より提供すると発表した。
記事 その他 OSK、統合型グループウェア「eValue NS」を今秋発売 OSK、統合型グループウェア「eValue NS」を今秋発売 2008/08/20 OSKは、統合型グループウェア「eValue NS」を発表した。
記事 その他 サークルKサンクス、内部統制システム刷新 サークルKサンクス、内部統制システム刷新 2008/08/19 サークルKサンクスは、オラクルのID管理「Oracle Identity and Access Management Suite」を導入した。内部統制と社内クライアント環境のセキュリティ強化を目指す。
記事 その他 日立システムアンドサービス、不正接続ソフトにRADIUS機能を追加した新版 日立システムアンドサービス、不正接続ソフトにRADIUS機能を追加した新版 2008/08/19 日立システムアンドサービスは19日、PCからネットワークへの不正接続を防止するソフトウェア「オープンネット・ガード Ver4.0」の販売を開始すると発表した。
記事 その他 富士通SSL、IT統制支援でWebアクセス管理製品「RSA Access Manager」提供 富士通SSL、IT統制支援でWebアクセス管理製品「RSA Access Manager」提供 2008/08/18 RSAセキュリティは、富士通SSLとWebアクセス管理製品「RSA Access Manager」の販売代理店契約を締結したことを発表した。
記事 その他 トレンドマイクロ、企業向けウイルスバスターのセキュリティパッチを公開 トレンドマイクロ、企業向けウイルスバスターのセキュリティパッチを公開 2008/08/18 トレンドマイクロは18日、法人向けウイルス対策製品の脆弱性を修正するパッチを公開した。
記事 データセンター・ホスティングサービス 【データセンター市場調査】需要は地方にも拡大、DR/BCP対策でさらなる成長も 【データセンター市場調査】需要は地方にも拡大、DR/BCP対策でさらなる成長も 2008/08/18 IDC Japanは18日、2007年における国内通信事業者のインターネットデータセンター(以下、iDC)市場規模と、2008年~2012年までの市場規模予測を発表した。
記事 その他 キングソフト、「更新料0円」の統合型セキュリティソフト パッケージ版を発売 キングソフト、「更新料0円」の統合型セキュリティソフト パッケージ版を発売 2008/08/15 キングソフトは、統合型セキュリティソフトの新製品「Kingsoft Internet Security U」のパッケージ版を発売することを発表した。
記事 セキュリティ総論 PCI DSSから学ぶグローバルセキュリティ標準(1)PCI DSSとは何か PCI DSSから学ぶグローバルセキュリティ標準(1)PCI DSSとは何か 2008/08/11 クレジットカード会員情報を保護するための事実上の国際標準規格で、2008年に入ってから日本国内でもセキュリティ業界を中心に急速に関心が高まっている「PCI DSS:Payment Card Industry Data Security Standard」。本連載では、ビジネスアシュアランス 代表取締役社長で、ネットワンシステムズ セキュリティ事業推進本部本部長をつとめる山崎文明氏に、PCI DSSについて解説いただくとともに、そこから学べる情報セキュリティ対策についての戦略をご紹介いただく。
記事 その他 東芝テック、情報セキュリティ機能充実の普及型フルカラー複合機「e-STUDIO2330C」を発売 東芝テック、情報セキュリティ機能充実の普及型フルカラー複合機「e-STUDIO2330C」を発売 2008/08/11 東芝テックは、快適なオフィスを提供する普及型フルカラー複合機「e-STUDIO2330C」を9月1日より発売する。
記事 ネットワーク管理 検疫ネットワークとは(4)Windows Server 2008のNAPの可能性を探る 検疫ネットワークとは(4)Windows Server 2008のNAPの可能性を探る 2008/08/08 検疫ネットワークは、ネットワークに接続したPCのポリシーチェックを行い、ポリシーが合致したPCだけを正規LANに接続し、合致しないPCは検疫LANに隔離する仕組みのことである。今回は、今年リリースされたWindows Server 2008に備わるNAP(Network Access Protection)について解説するとともに、導入する立場から見た可能性などについて、アクシオの岡本 孝氏が言及する。
記事 その他 オージス総研とさくら情報システム、ログ監視SaaSソリューション「Can査ぽーと」発売 オージス総研とさくら情報システム、ログ監視SaaSソリューション「Can査ぽーと」発売 2008/08/08 オージス総研とさくら情報システムは、ログ分析・監視をSaaS形式で提供するサービス「Can査ぽーと」を販売開始した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN NFCとは何か?どう使えばよいのか?非接触ICカード規格の統合【2分間Q&A(46)】 NFCとは何か?どう使えばよいのか?非接触ICカード規格の統合【2分間Q&A(46)】 2008/08/07 近年、非接触ICカードの普及が目覚ましい。大きな起爆剤となったのは、JR3社による「Suica/ICOCA/TOICA」などの電子乗車券や携帯電話の「おサイフケータイ」など、主に電子マネーの分野で大きな広がりを見せたことだ。今回は、この非接触ICカードの仕組みと規格について改めて見ていくことにしよう。