記事 その他 エース証券、グローバルサイン「EV SSLサーバ証明書」導入 エース証券、グローバルサイン「EV SSLサーバ証明書」導入 2008/03/04 電子認証サービスを展開するグローバルサインは、同社の「EV SSLサーバ証明書」がエース証券のオンライントレードに採用されたと発表した。
記事 IT運用管理全般 【セミナーレポート】“守り”のスタンスを脱した戦略的なシステム運用管理の方向性を提示 【セミナーレポート】“守り”のスタンスを脱した戦略的なシステム運用管理の方向性を提示 2008/03/03 企業間の競争が激しさを増し、ITシステムが大規模化・複雑化するなか、多くの運用管理者にとって、システム停止や障害をいかに未然に防ぎ、安定的な稼働を実現するかは喫緊の課題だ。最近ではセキュリティやコンプライアンス強化の面からも、さらに効率的かつ高信頼のシステム運用が求められてきている。そこで2月7日開催「システム運用管理 レベルアップの秘訣セミナー」では、企業の生命線を守りビジネスのさらなる発展を実現する“攻め”のシステム運用管理について、現状と課題、展望、さらには具体的なツールまで幅広い視点から探ってみた。
記事 その他 三菱電機、携帯端末撤退で170億円の損失 三菱電機、携帯端末撤退で170億円の損失 2008/03/03 三菱電機は、携帯電話端末事業から撤退し、経営資源を同社がより注力、強化していく事業にシフトさせると発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 【連載】SSL VPN(4)市場のトレンドからひも解く「SSL VPNの将来像」 【連載】SSL VPN(4)市場のトレンドからひも解く「SSL VPNの将来像」 2008/02/29 すでにSSL VPN市場の成長は当初の技術論先行の過熱期を脱し、実運用レベルでのユーザー浸透が進む安定期に入ったといえる。とはいえ、さまざまなアプリケーションにおけるクライアントアクセスを、安全そして効果的に実現する手段として、SSL VPNが持つポテンシャルはまだまだ大きい。それでは今後どのような場面での利用が期待されるのか、鍵となる技術も含めて紹介していきたい。
記事 その他 ビル設備やID管理システムと連動可能な、日立の入退室管理システム ビル設備やID管理システムと連動可能な、日立の入退室管理システム 2008/02/29 日立製作所は、各種の非接触ICカードや指静脈認証システムなどによる入退室管理システム「秘堰(HISEKI)」を発表した。
記事 その他 ユニアデックスとMBSD、IT統制対応サービス強化のための協業を推進 ユニアデックスとMBSD、IT統制対応サービス強化のための協業を推進 2008/02/29 ユニアデックスと三井物産セキュアディレクションは、IT統制対応に関する企業向けサービスで協業を進めることを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(4)技術的安全対策の投資対効果 【連載】情報セキュリティの投資対効果を追求する(4)技術的安全対策の投資対効果 2008/02/28 これまで、情報セキュリティの分野において投資対効果を論じることはタブーとされてきた。その結果として管理策を導入していながら事故を起こしてしまうケースが続発しているのは、ご存じのとおりだろう。ここにきて、情報セキュリティの分野において“有効性”というキーワードが注目されるようになってきた。何のための情報セキュリティなのか、ローブライトコンサルティング 代表取締役 加藤道明氏が論じる。第4回は、技術的安全対策の投資対効果について考察する。
記事 その他 日立情報、中堅中小向けに英・メッセージラボ社のメールセキュリティサービスをASP提供 日立情報、中堅中小向けに英・メッセージラボ社のメールセキュリティサービスをASP提供 2008/02/28 日立情報システムズは、中堅・中小企業向けASP型セキュリティサービス「SHIELDeXpress セキュリティオンデマンド」の提供開始を発表した。
記事 その他 日立、富士通、NEC、NTTコムなど、複数のWebサービスの連携と安定稼働の技術を開発 日立、富士通、NEC、NTTコムなど、複数のWebサービスの連携と安定稼働の技術を開発 2008/02/27 日立製作所、デュオシステムズ、富士通、NEC、NTTコミュニケーションズは27日、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)からの委託を受け、Webサービス開発の効率向上の技術を開発したと発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 【連載】SSL VPN(3)クライアントセキュリティ機能活用で企業ネットワークは変わるか 【連載】SSL VPN(3)クライアントセキュリティ機能活用で企業ネットワークは変わるか 2008/02/26 企業がリモートから社内リソースにアクセスするにあたって、管理者が最も頭を悩ませるのがクライアントセキュリティの問題ではないだろうか。SSL VPNに限らず、外部からのリモートアクセスというのは大きなセキュリティ上の穴になりやすく、実際、ウイルスやワーム感染の大部分はリモートアクセスや外部からの持ち込みPCを通じて発生している。
記事 その他 NEC、インテル最新CPU搭載の Expressサーバ 8モデル発売 NEC、インテル最新CPU搭載の Expressサーバ 8モデル発売 2008/02/25 NECは25日、同社の基幹業務サーバ「Express5800/600シリーズ」にインテルの最新クアッドコアCPUを搭載し機能強化した8モデルを発売すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中小企業の戦略的情報システム構築術(4):内部統制のステップ 中小企業の戦略的情報システム構築術(4):内部統制のステップ 2008/02/22 コストに対する考え方がシビアな中小企業は、どのように情報システム構築を実施していくべきなのか。インストラクション 代表取締役社長 神田祐治氏の連載第2弾「中小企業の情報システム構築術」の第4回は、内部統制の順序について解説する。今回は「1枚で分かるITによる内部統制概要図」をダウンロード提供。 ≫インストラクション 神田氏執筆一覧
記事 その他 ジャストシステム、慶應義塾の全学約4万台のパソコンにKasperskyを導入 ジャストシステム、慶應義塾の全学約4万台のパソコンにKasperskyを導入 2008/02/20 ジャストシステムは20日、学校法人慶應義塾の全学を対象に、総合セキュリティソフト「Kaspersky(カスペルスキー)Internet Security 7.0」の導入が決定したと発表した。
記事 その他 ラック、SaaSモデルの「コンプライアンス管理サービス」を提供 ラック、SaaSモデルの「コンプライアンス管理サービス」を提供 2008/02/20 ラックは20日、企業のセキュリティポリシーの遵守を支援するSaaSモデルの年間契約型「コンプライアンス管理サービス」の提供を3月3日より開始すると発表した。
記事 その他 BBSec、スピーディア社に「SENTRION Mail Gateway」導入 BBSec、スピーディア社に「SENTRION Mail Gateway」導入 2008/02/19 ブロードバンドセキュリティ(BBSec)は19日、宮城県仙台市に本拠を置くスピーディア社へセンドメール社の「SENTRION Mail Gateway」を導入したと発表した。
記事 その他 日本コムシスと野村総研、スマートフォンを用いてセキュリティの高いカメラ画像閲覧システムを共同開発 日本コムシスと野村総研、スマートフォンを用いてセキュリティの高いカメラ画像閲覧システムを共同開発 2008/02/19 日本コムシスと野村総合研究所は19日、データセンター向けにスマートフォンを用いたカメラ画像閲覧システムを共同で開発したと発表した。
記事 その他 日本BO、エンタープライズサーチ「ビジネスオブジェクツ ポールスター」提供開始 日本BO、エンタープライズサーチ「ビジネスオブジェクツ ポールスター」提供開始 2008/02/18 ビジネスインテリジェンス(BI)ソリューションの日本ビジネスオブジェクツは、ビジネスインテリジェンスに簡単かつスピーディな検索機能を提供する「ビジネスオブジェクツ ポールスター」を発表した。
記事 情報漏えい対策 OKINET、社員の私有パソコンを対象にした情報漏えい防止サービス提供開始 OKINET、社員の私有パソコンを対象にした情報漏えい防止サービス提供開始 2008/02/18 OKIの関連子会社OKIネットワークインテグレーション(OKINET)は18日、従業員の私有パソコンを対象にした情報漏えい防止サービス「Winny対策@PTOP」を本日より販売すると発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 【連載】SSL VPN(2)IPsec VPNとの比較にみるSSL VPNの真価 【連載】SSL VPN(2)IPsec VPNとの比較にみるSSL VPNの真価 2008/02/15 VPN技術の中でも、とりわけ企業ネットワークにとって関係が深いのは、IPsec VPNとSSL VPNの2つといえる。それぞれのベースとなる技術仕様の違いから、IPsecは拠点間のVPNに、SSLはリモートアクセスのVPNに適していると考えられている。今回はトンネル機能に絞ってSSLとIPsecの2つの技術をじっくり比べてみよう。
記事 その他 トレンドマイクロ、企業向け24時間 ウイルス監視サービス開始 トレンドマイクロ、企業向け24時間 ウイルス監視サービス開始 2008/02/15 トレンドマイクロは15日、企業向けに24時間365日体制で、ウイルス対策状況の監視とレポーティングを行うサービス「Expert on Guard」を、3月1日から提供すると発表した。
記事 その他 【イベントレポート】セキュリティの新しい方向性を指し示した、コミュニケーションセキュリティブース 【イベントレポート】セキュリティの新しい方向性を指し示した、コミュニケーションセキュリティブース 2008/02/14 1月30日から2月1日まで、東京ビッグサイトにおいて「ITpro EXPO」が開催された。昨年度まで NET&COM として実施されていたイベントが、全く新しい形となって生まれ変わった今回の展示会では、その名前が示す通り、日経BP社のWeb旗艦メディア「ITpro」とのメディアミックス要素が随所に盛り込まれ、従来の箱物の展示にとどまらない、大型展示会の新しい可能性を感じさせる内容となった。今回は数あるブースの中から、NECソフトのブースをレポートする。
記事 その他 既存PCをクライアント端末として利用可能な、指紋認証搭載USB型シンクライアント 既存PCをクライアント端末として利用可能な、指紋認証搭載USB型シンクライアント 2008/02/14 ターボリナックスは、指紋認証機能を搭載したUSB型シンクライアント「wizpy Style FP801」の販売開始を発表した。
記事 その他 アウトソーシングサービス活用による経営効率化 /後編 アウトソーシングサービス活用による経営効率化 /後編 2008/02/13 昨今の経営環境では、製品やサービスに顧客のニーズを迅速に反映し、他社との差別化を明確にして、提案していく必要がある。そのため、自社の強みの機能、業務に集中するためにアウトソーシングが行われている。今回は、アウトソーシングを利用する効果、成功させるポイントについて解説する。
記事 その他 【インタビュー】NGN時代に向けてパートナーとのアライアンスをさらに強化 【インタビュー】NGN時代に向けてパートナーとのアライアンスをさらに強化 2008/02/13 本格的なユビキタス社会の情報インフラとして期待を集める次世代ネットワーク(Next Generation Network:NGN)。ITとネットワークの双方を事業の柱とするNECでは、以前よりNGN関連ビジネスの拡大を見据え、グループ全体でその準備を進めてきた。特に、企業システムにおけるNGN活用を実現する上で重要な位置づけにあるのがミドルウェアだ。同分野でのパートナー協業の取り組みや今後の展望について、日本電気 ITプラットフォーム販売推進本部 ソフトウェアビジネスグループ ブランドマーケティング・マネージャーの池田秀一氏にお話を伺った。
記事 その他 日本HP、企業ネットワークのセキュリティを高める「HP Quarantine System」の新バージョンを発売 日本HP、企業ネットワークのセキュリティを高める「HP Quarantine System」の新バージョンを発売 2008/02/12 日本HPは12日、認証&検疫ソリューション製品の新バージョン「HP Quarantine System Version 3.0」の販売を開始すると発表した。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 【連載】SSL VPN(1)トンネル機能対応製品の拡充とクライアントチェック 【連載】SSL VPN(1)トンネル機能対応製品の拡充とクライアントチェック 2008/02/08 「SSL VPN」という言葉が日本のマーケットに出始めたのは数年前にさかのぼる。当初から簡単で接続性の高いリモートアクセスを実現するソリューションとして注目を集めた製品だ。主要なアナリストからのレポートを見ると、SSL VPNはこれまでのファイアウォールやIPsecといった製品に比べて格段に速いスピードでユーザーに浸透し、現在は非常に大規模なマーケットへと成長している。では、なぜSSL VPNはこのような短期間で急成長を遂げたのか、ここではマーケットの変遷とトレンドを含めて紹介していこう。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 実践!Webセキュリティ点検術(2)無駄を省いて網羅するコツ 実践!Webセキュリティ点検術(2)無駄を省いて網羅するコツ 2008/02/07 情報漏えいの防止、内部統制をはじめ、昨今の情報システム部門に求められるセキュリティの課題は非常に多い。いかにセキュアなシステムを構築しているつもりであっても、思わぬところに落とし穴があればすべてが水泡に帰す。本特集では、守る側ではなく攻める側に立って自身のシステムをチェックする「ペネトレーションテスト(疑似侵入テスト)」のノウハウをご紹介するとともに、多角的なセキュリティに対する考え方を持つ必要性を説く。第2回は無駄を省いて網羅するためのコツ、テストの流れについて解説する。
記事 その他 三菱総研DCS、データベースへのログを分析、管理する「Forensic for SecureSphere」発売 三菱総研DCS、データベースへのログを分析、管理する「Forensic for SecureSphere」発売 2008/02/07 三菱総研DCSは、データベース監査ログ分析ソフトウェア「Forensic for SecureSphere」を販売開始した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 【VPNサービス市場調査】2011年まではマイナス成長続く 【VPNサービス市場調査】2011年まではマイナス成長続く 2008/02/06 IDC Japanは、国内IPベースVPNサービス市場の市場規模予測を発表した。 ≫【特集】VPN徹底特集-あらためて問うセキュリティ基盤
記事 その他 KCCS、RSAセキュリティと「RSA enVision」の販売代理店契約を締結 KCCS、RSAセキュリティと「RSA enVision」の販売代理店契約を締結 2008/02/05 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は、RSAセキュリティと協業し、統合ログ管理アプライアンス「RSA enVision」の販売代理店契約を締結したと発表した。