記事 バックアップ・レプリケーション 旭海運、東日本大震災でBCPを本格整備 1時間で復旧の仕組み構築 旭海運、東日本大震災でBCPを本格整備 1時間で復旧の仕組み構築 2012/02/24 バルカー・鉱石船の保有・運航を手がける旭海運は24日、東日本大震災を契機にBCPの本格整備を進め、サーバ障害や自然災害発生時にも1時間以内に業務を復旧できる仕組みを構築した。バックアップ製品を提供したノベルが発表した。
記事 クラウド NEC、前橋市と大和市の図書館へクラウドサービスによる図書館システムを提供 NEC、前橋市と大和市の図書館へクラウドサービスによる図書館システムを提供 2012/02/22 NECは22日、「GPRIME for SaaS/図書館」を、群馬県前橋市立図書館と神奈川県大和市立図書館へ納入したと発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス データセンターの地域別シェア、新設は首都圏に集中だが地方も徐々に拡大 データセンターの地域別シェア、新設は首都圏に集中だが地方も徐々に拡大 2012/02/22 2011年の関東地方のデータセンターのシェアは72.3%で、同市場規模は2015年まで年平均4.6%で拡大する見込み。また、震災後もデータセンター新設は首都圏に集中傾向が続くが、地方型センターのシェアも徐々に拡大するという。IDC Japanが発表した。
記事 クラウド セゾン情報システムズ、クラウドサービス事業者との連携によるSaaS型セキュアファイル転送サービス「HULFT on Web」展開へ セゾン情報システムズ、クラウドサービス事業者との連携によるSaaS型セキュアファイル転送サービス「HULFT on Web」展開へ 2012/02/21 セゾン情報システムズは、クラウドサービス事業者と連携しSaaS型セキュアファイル転送サービスを提供開始すると発表した。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス 地震発生確率の低い立地で注目を集める、ICCのデータセンターサービス 地震発生確率の低い立地で注目を集める、ICCのデータセンターサービス 2012/02/20 石川コンピュータ・センター(ICC)では、石川県内を中心に公共自治体や団体、民需では流通・製造・金融等のハウジング、またISP/CATV事業社のバックボーン、ASPサービス等のホスティングセンターとして、様々な顧客企業に対しサービスを提供している。またICCのデータセンターロケーションは、全国的にみても地震発生確率の低い石川県にある。本資料では、ICCのデータセンターサービスについて紹介する。
記事 バックアップ・レプリケーション 全国651の団体に実績をもつICCが、地震の少ない石川県から提供する手軽なデータバックアップサービス 全国651の団体に実績をもつICCが、地震の少ない石川県から提供する手軽なデータバックアップサービス 2012/02/20 3.11以降、データバックアップのニーズが高まっている。特に、これまで十分な対策をとってこなかった中小企業にとって、バックアップは切実な課題となっている。ところが、いざ探してみると、価格やスペック面で中小企業にマッチするサービスは意外と少ないことに気づく。さらに、そこに「地震などの災害に強い」という条件を加えると、選択肢はさらに狭まる。こうした悩める中小企業にとって、石川コンピュータ・センターが提供する「CESS 安心データ保管サービス」は、十分検討に値するサービスだ。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 【特集】事業継続・災害対策、今のままで本当に大丈夫ですか? 【特集】事業継続・災害対策、今のままで本当に大丈夫ですか? 2012/02/20 東日本大震災や深刻な台風被害などに見舞われた我が国では、事業継続・災害対策への取り組みを今一度見つめ直す必要に迫られている。十分な対策をとってこなかった企業だけでなく、現状の対策では効果的でないことを初めて認識した企業も多いだろう。本特集では、遠隔データバックアップ、データセンター、情報配信、情報漏洩対策などの各種ソリューションについて、事例を交えながら紹介する。
記事 人材管理・育成・HRM 【ファイルNo.2 : 積水化学工業 小笹淳二氏】情報システム部門 ハイパフォーマーのノウハウファイル 【ファイルNo.2 : 積水化学工業 小笹淳二氏】情報システム部門 ハイパフォーマーのノウハウファイル 2012/02/20 今後ますます重要度が増す情報システム部門。これを支えるのは、優秀な人材である。情報システム部門のハイパフォーマーは、どのような能力を持ち、どのような成果を上げているのだろうか。本連載では、ハイパフォーマーに登場いただき、彼らのノウハウを抽出・体系化する。第2回は、積水化学工業 コーポレート情報システムグループ 理事 小笹淳二氏に聞いた。
記事 タブレット・電子書籍端末 北海道社会保険病院、「ベリサイン 電子カルテ向けスマートデバイスソリューション」を導入 北海道社会保険病院、「ベリサイン 電子カルテ向けスマートデバイスソリューション」を導入 2012/02/17 日本ベリサインは、スマートデバイスから既存の電子カルテシステムを利用可能にする「ベリサイン 電子カルテ向けスマートデバイスソリューション」の提供を開始したことを発表した。
記事 業務効率化 ロイヤルホスト全270店で店舗システム刷新、NECインフロンティアのPOSターミナルを中心に ロイヤルホスト全270店で店舗システム刷新、NECインフロンティアのPOSターミナルを中心に 2012/02/17 NECインフロンティアは、ロイヤルホスト全店の店舗システムを刷新した。
記事 ERP・基幹システム 富士通マーケティング、「サントリー天然水」家庭用宅配システムをクラウドERP「NetSuite」で構築 富士通マーケティング、「サントリー天然水」家庭用宅配システムをクラウドERP「NetSuite」で構築 2012/02/16 富士通マーケティングは、サントリーフーズ、サントリーロジスティクス、サントリー食品インターナショナルの3社が展開する家庭用宅配事業の基幹システムを、「NetSuite」によって構築した。
記事 タブレット・電子書籍端末 日立システムズ、企業向けスマートデバイスのトータルマネージドサービスをワンストップで提供 日立システムズ、企業向けスマートデバイスのトータルマネージドサービスをワンストップで提供 2012/02/16 日立システムズは16日、スマートデバイスのライフサイクル各段階に適したサービスをワンストップで提供する「スマートデバイストータルマネージドサービス」を、2012年3月より販売開始すると発表した。
記事 クラウド クラウド活用の“誤解”も見えた!本格普及期を迎えるクラウド、意識調査で明らかになった真実 クラウド活用の“誤解”も見えた!本格普及期を迎えるクラウド、意識調査で明らかになった真実 2012/02/15 いよいよ本格的に企業で導入が進みはじめたクラウド。実際に導入して、ビジネスでの効果をあげる企業も増えてきた。そこでソフトバンク ビジネス+IT編集部では、企業に勤めるビジネスパーソン854名を対象に、クラウドサービスについてのアンケート調査を実施。クラウドの業務利用としての実態や利用者の満足度・不満点、サービスの選定基準などについて聞いた。そのうえでクラウドサービスの現状や課題について、トップベンダーであるNECの太田氏と石渡氏とともに紐解いた。
記事 データベース NEC、ビッグデータ時代に最適なスケールアウト型データベースソフトを発売 NEC、ビッグデータ時代に最適なスケールアウト型データベースソフトを発売 2012/02/13 NECは13日、スケールアウト型データベースソフトウェア「InfoFrame Relational Store」を発売すると発表した。
記事 電子メール・チャット 高島屋が10億円のコスト抑制につなげたシステム改変、流通BMS対応の3つのポイント 高島屋が10億円のコスト抑制につなげたシステム改変、流通BMS対応の3つのポイント 2012/02/02 2011年1月に180周年を迎えた老舗百貨店の高島屋。ライフスタイルの多様化、流通構造の変化、東日本大震災など、逆風が続く同社も、2012年3-11月期には前年同期比で16.1%の増益を達成した。この背景には新興国での積極展開もあるが、国内で貢献しているのが販管費の削減だ。流通BMSへの参画など、ITによるコスト削減効果がじわりと現れた格好だ。
記事 クラウド 日立システムズ、公共団体の建設・調達業務を支援する「e-CYDEEN/クラウド」を販売開始 日立システムズ、公共団体の建設・調達業務を支援する「e-CYDEEN/クラウド」を販売開始 2012/01/27 日立システムズは27日、公共工事の入札や物品調達業務を支援するシステムを提供する「e-CYDEEN/クラウド」を販売開始すると発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 大阪大学基礎工学部情報科学科、演習教室用システムをオラクルの仮想デスクトップ基盤で刷新 大阪大学基礎工学部情報科学科、演習教室用システムをオラクルの仮想デスクトップ基盤で刷新 2012/01/26 日本オラクルは、仮想デスクトップ基盤で大阪大学の演習教室用システムを刷新したことを発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 【KOA事例】国産メインフレームから4255本のプログラムを全面移行、営業部員が気づかぬほどのスムーズさの秘訣とは? 【KOA事例】国産メインフレームから4255本のプログラムを全面移行、営業部員が気づかぬほどのスムーズさの秘訣とは? 2012/01/26 長野県に本社を置く大手電子部品メーカーKOAでは、1969年から積み上げてきた膨大なデータ資産を、国産の汎用機からIBM Power Systemsへ全面移行を実施した。同社では移行対象となるシステムの性質や重要度によって、「標準化・統合化」と「差別化」というアプローチを使い分け、システム最適化の実現と、さまざまな変化に対応できる体制を構築することに成功したという。(2011年12月7日開催「お客様成功事例セミナーin大宮」より)
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTコミュニケーションズ、インドのデータセンター関連サービスプロバイダNetmagic社の株式取得へ NTTコミュニケーションズ、インドのデータセンター関連サービスプロバイダNetmagic社の株式取得へ 2012/01/25 NTTコミュニケーションズは、インドのデータセンター関連サービスプロバイダNetmagic社の株式取得について発表した。
記事 経営戦略 日本の経営者の86%、今後1年間に戦略を見直す--世界CEO調査 日本の経営者の86%、今後1年間に戦略を見直す--世界CEO調査 2012/01/25 PwC(プライスウォーターハウスクーパース)は25日、「第15回世界CEO意識調査」の結果を世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)において発表した。本調査は、2011年9月~12月に、世界60カ国の主要企業の最高経営責任者(CEO)1,258人を対象に実施したもの。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ KDDI、高品質と低料金化を両立した仮想デスクトップ実現のため、パラレルスの仮想化製品を導入 KDDI、高品質と低料金化を両立した仮想デスクトップ実現のため、パラレルスの仮想化製品を導入 2012/01/24 パラレルスは24日、KDDIがパラレルスの仮想化製品である「Parallels Virtuozzo Containers」を導入した背景と優位性をまとめた成功事例を公開した。
記事 クラウド 【中小企業の活用事例】充実したサポートのもと、コンテンツ制作に注力 顧客とのコミュニケーションも円滑に 【中小企業の活用事例】充実したサポートのもと、コンテンツ制作に注力 顧客とのコミュニケーションも円滑に 2012/01/20 事業の規模を問わず、円滑なビジネス展開のためにITの活用は欠かせない。デジタルコンテンツの制作会社ならなおさらだ。株式会社プラデはデジタルコンテンツの制作における顧客とのコミュニケーションに、ライド株式会社のレンタルサーバ「スピーバー」を活用している。顧客とのコミュニケーションにサーバを使うメリット、中でもスピーバーを選択した理由を、株式会社プラデの代表取締役社長 杉沢 智昭氏に訊いた。
記事 クラウド 【中小企業の活用事例】セルフコントロールパネルを活用し、効率的な情報共有で柔軟なワークスタイルを実現 【中小企業の活用事例】セルフコントロールパネルを活用し、効率的な情報共有で柔軟なワークスタイルを実現 2012/01/20 総合商社事業、プロモーション事業を展開する株式会社G-クエストは、自社事業や取扱製品のプロモーションにWebサイトを積極的に活用している。そのプラットフォームとしてG-クエストが選んだサーバは、Parallels Automationを利用して提供されるライド株式会社のレンタルサーバ「スピーバー」だ。では、なぜスピーバーを選んだのか? G-クエストの梅澤 さやか氏に訊いた。
記事 IT運用管理全般 米マイクロソフト、運用管理ツール「System Center 2012」RC板のダウンロードを開始 米マイクロソフト、運用管理ツール「System Center 2012」RC板のダウンロードを開始 2012/01/18 米マイクロソフトは17日、統合運用管理ツールの新バージョン「System Center 2012」のリリース候補版(RC版)のダウンロード提供を開始した。
記事 ID・アクセス管理・認証 暗号化はクレジットカード番号だけでよいのか 暗号化はクレジットカード番号だけでよいのか 2012/01/18 1月11日(現地時間)に、Startfor Global Intelligenceという調査会社が、自社の顧客情報がハッキングされたことを公表した。同社は、顧客のクレジットカード情報を暗号化しておらず、その点は自分たちの過ちだったと率直に認めている。暗号化そのものは決して新しい技術ではないが、事故前提社会という言葉がようやく根付き始めた日本でも、これからのデータ保護の在り方に示唆を与えてくれるものではないだろうか。
記事 クラウド NRI、Amazonのクラウドに専用線で接続するサービスをワンストップで提供 NRI、Amazonのクラウドに専用線で接続するサービスをワンストップで提供 2012/01/12 野村総合研究所は、Amazon Web Services LLCが提供するクラウドサービスへの専用線接続サービス「AWS Direct Connect」の提供を12日から開始すると発表した。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 日立、国内外の拠点間データ通信速度を大幅に向上する「日立WANアクセラレータ」販売 日立、国内外の拠点間データ通信速度を大幅に向上する「日立WANアクセラレータ」販売 2012/01/11 日立は11日、研究・開発拠点や設計・製造拠点、データセンタをグローバルに展開する企業向けに、国内外拠点間のデータ通信速度を大幅に向上する「日立WANアクセラレータ」を、日本、米国、および欧州向けに12日より販売開始すると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日本IBM、日本生命データセンタの空調消費電力を約20%削減 日本IBM、日本生命データセンタの空調消費電力を約20%削減 2011/12/28 日本IBMは、日本生命保険のデータセンタにおける空調消費電力削減を発表した。
記事 人材管理・育成・HRM 【ファイルNo.1 : JT(日本たばこ産業)鹿嶋康由氏】情報システム部門 ハイパフォーマーのノウハウファイル 【ファイルNo.1 : JT(日本たばこ産業)鹿嶋康由氏】情報システム部門 ハイパフォーマーのノウハウファイル 2011/12/26 今後ますます重要度が増す情報システム部門。これを支えるのは、優秀な人材である。情報システム部門のハイパフォーマーは、どのような能力を持ち、どのような成果を上げているのだろうか。本連載では、ハイパフォーマーに登場いただき、彼らのノウハウを抽出・体系化する。第1回は、JT(日本たばこ産業)IT部 次長 鹿嶋康由氏に聞いた。
記事 クラウド 横浜市教育委員会、日本最大規模の校務システムにクラウドを採用 横浜市教育委員会、日本最大規模の校務システムにクラウドを採用 2011/12/22 横浜市教育委員会は、日本最大規模の校務システム基盤の構築にあたって、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)のクラウドサービスを採用する。学校教育の現場では、文部科学省が2011年4月に公表した「教育の情報化ビジョン」で、2020年度に向けて「すべての学校に校務支援システムを普及(クラウド・コンピューティング技術の活用等)」を掲げて、クラウド活用を進めている。