記事 人材管理・育成・HRM 【新社会人必見】タイパ向上を叶える「5つの仕事術」、上司の「ダメ出し」どう回避? 【新社会人必見】タイパ向上を叶える「5つの仕事術」、上司の「ダメ出し」どう回避? 2025/05/15 8 新年度が始まって約1カ月。新入社員の皆さんの中には、研修が終わってそろそろ配属先での業務スタートが近づいているという方もいるのではないでしょうか。慣れない業務を就業時間内でこなすためには、タイムパフォーマンス(以下、タイパ)を意識した仕事術が大いに役立ちます。新社会人が覚えておくと役立つ「5つのタイパ仕事術」について、官公庁や企業などで年間100回以上の研修・セミナー講演を行う、一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事の平野友朗氏が紹介します。
動画 メールセキュリティ PPAPからの卒業 ~通信技術の成長とファイル送付の進路~ PPAPからの卒業 ~通信技術の成長とファイル送付の進路~ 2025/05/15 PPAP問題のソリューションとしての「脱PPAP」には、どれも課題が残ってしまいます。本セッションでは「脱PPAP」に代わる新たなPPAP問題への解決策「卒PPAP」とその考え方について、解説いたします。 ※SBクリエイティブ株式会社(ビジネス+IT)主催 2025年2月4日「PPAPからの脱却 2025 冬」より
ホワイトペーパー その他情報系 プロ球団や地方TV局も活用、低コストで実現する「オリジナル動画サイト」構築の極意 プロ球団や地方TV局も活用、低コストで実現する「オリジナル動画サイト」構築の極意 2025/05/15 ビジネスにおける動画活用は急速な広がりを見せている。音楽やスポーツのライブ配信、オンラインセミナー、会員制ファンミーティングなど、配信コンテンツは多彩で、販売方法もサブスクリプションや単品販売と幅広い。こうした状況を背景に、顧客のニーズや自社の目的に応じた、独自の動画サイトを構築する企業が増えている。だが、実現するためには開発コストや運用ノウハウ、視聴データの活用といった課題が立ちはだかる。本資料は、これらの課題を解消し、オリジナル動画の配信・販売サイトを簡単に構築運用する方法を紹介する。
記事 メールセキュリティ 正しい「PPAPからの卒業」を伝授、よくある代替方法に潜む“落とし穴”と解決策 正しい「PPAPからの卒業」を伝授、よくある代替方法に潜む“落とし穴”と解決策 2025/05/15 長らくファイル送信の「常識」とされてきた「PPAP」(圧縮ファイルをメール添付で送った後、パスワードを送る方法)だが、近年はセキュリティ的に無意味だとして、廃止の方向にある。しかし代替策とされるクラウドストレージや添付ファイルのURL化にも課題は残り、手放しでは採用できない。そこで本稿では、通信技術のこれまでを振り返りながら、本来PPAPが担っていた役割を明確化した上で、これを「卒業」するための新たなファイル送付方法を探る。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 AIで「週4日労働」がいよいよ現実に。実現はいつか? AIで「週4日労働」がいよいよ現実に。実現はいつか? 2025/05/15 19 AIの急速な進化により、これまで困難とされてきた「週4日労働制」の実現可能性が高まっている。ある調査では、AIを活用する従業員の90分の作業が30分に短縮されるなど、劇的な生産性向上が明らかになっている。さらに、週4日制を導入した企業では、売上高の増加や人材採用の改善など、想定以上の効果も確認された。ただし、成功には「条件」もあるという。ここでは、「週4日制」実現に向けたロードマップを解説する。
記事 金融AI 3メガの最高デジタル責任者が語る「DX&AI戦略」、その現状と展望とは? 3メガの最高デジタル責任者が語る「DX&AI戦略」、その現状と展望とは? 2025/05/15 7 AIが人間の指示に依存せずに動作する自律化が進むと、銀行の経営や業務はどのように変わっていくのか。生成AI技術がコモディティ化(汎用化、均質化)する時代、金融機関はどのように他社と差別化を図り、競争力を維持すればよいのか──メガバンクグループのデジタル領域担当役員が一堂に会し、金融業界におけるAIの現状と未来について、三菱UFJフィナンシャル・グループ 山本忠司氏、三井住友フィナンシャルグループ 磯和啓雄氏、みずほフィナンシャルグループ 上ノ山信宏氏、ベイカレント 北風大輔氏、ベイカレント 和田安有夢氏(モデレーター)が議論を展開しました。
記事 Web開発・アプリ開発 当時の重要人物が明かす、DeNA・グリーら「ソシャゲ海外進出」頓挫のリアルな裏事情 当時の重要人物が明かす、DeNA・グリーら「ソシャゲ海外進出」頓挫のリアルな裏事情 2025/05/15 8 かつて日本国内で爆発的な人気を誇ったソーシャルゲーム。グリーやDeNA、MIXIら企業がその市場をリードし、多くの作品が世に送り出された。しかし、その後の海外展開やスマホアプリゲームの台頭により、業界は大きな変革期を迎えることになる。一度は落ち込んだグリーは、その後、逆境をどのように乗り越えていったのか。当時、北米で海外展開を主導していたキーマン荒木 英士氏にインタビューを行い、過去のリアルな事情とその後の戦略を掘り下げる。成功と失敗の狭間で、企業はどのような選択を迫られたのか、今だから語れる裏話をお聞きした。
記事 最新ニュース 〔決算〕コメ兵HD、26年3月期は増収・営業増益に=新規出店や通販強化で 〔決算〕コメ兵HD、26年3月期は増収・営業増益に=新規出店や通販強化で 2025/05/15 出典:時事通信社
記事 最新ニュース 1万人削減、高収益化意識足りず=パナソニック社長、計画未達で辞任も考慮 1万人削減、高収益化意識足りず=パナソニック社長、計画未達で辞任も考慮 2025/05/15 出典:時事通信社