ホワイトペーパー 経営戦略 メルカリCHROが語る急成長の背景、社員が主体となる企業文化の作り方 メルカリCHROが語る急成長の背景、社員が主体となる企業文化の作り方 2022/04/12 フリマアプリの運営をはじめ、さまざまな事業を展開するメルカリ。同社が急成長を遂げた背景には、2014年に策定したミッション・バリューを全社に浸透させ、社員をルールで縛らず信頼し、社員が主体性を持って行動する企業文化を構築してきたことにあるという。事業の拡大とともに従業員数の増加や人材の多様化が進み、価値観の自然な浸透が難しくなる中、いかにして社内に企業文化を浸透させているのか? 同社の執行役員CHRO(最高人事責任者)木下 達夫氏が、企業文化の考え方や浸透に向けた取り組みについて語った。
ホワイトペーパー 経営戦略 キリンが取り組む「多様性の推進」、社内制度改革がイノベーションを創出する キリンが取り組む「多様性の推進」、社内制度改革がイノベーションを創出する 2022/04/12 キリングループでは「人間性の尊重」をベースに人事の基本理念を掲げ、その基本理念をもとにイノベーションを実現するため、「多様な人材と挑戦する風土」づくりに取り組んでいる。従来から取り組んできた女性活躍、障害者雇用、性的マイノリティー、シニアなど、さまざまな属性やバックグラウンドなどを持つ多様な人材の活用に加え、転籍や副業の解禁など、社内制度改革を進める中でさまざまなイノベーションが生まれているという。本書では、キリンホールディングスの執行役員人事総務部長の濱 利仁氏に社内の多様性促進をいかに進めてきたのか、その取り組みについて語ってもらった。
記事 その他 「ステーブルコイン決済」は実現する? 2022年「資金決済法等改正案」のポイントとは 「ステーブルコイン決済」は実現する? 2022年「資金決済法等改正案」のポイントとは 2022/04/12 金融庁は2022年3月4日、「資金決済法などの改正案(安定的かつ効率的な資金決済制度の構築を図るための資金決済に関する法律などの一部を改正する法律案)」を国会に提出した。今回の改正案では、金融のデジタル化などに対応し、安定的かつ効率的な資金決済制度の構築の必要性から「ステーブルコイン」の規制導入などの項目が盛り込まれた。今回の法改正が施行されると、ステーブルコインが決済や送金などの電子決済に利用可能になる。本記事では、今回の改正案のポイントや規制対象であるステーブルコインの今後の展開を解説する。
記事 メタバース・VR・AR・MR・SR・xR 若年層に悪影響?メタバースの「裏」に潜む心理的・身体的リスク 若年層に悪影響?メタバースの「裏」に潜む心理的・身体的リスク 2022/04/12 ハイプ(過剰な期待)が渦巻くメタバース。市場として拡大するにはハイプから現実に即した議論が必要だ。現在、メタバースをめぐっては、メンタル、フィジカル、若年層への悪影響などさまざまなリスク・課題が横たわっていることが指摘されている。メタバースにはどのようなリスク・課題が潜んでいるのか探ってみたい。
動画 経営戦略 職場にはびこる気合いと根性…本人たちが気付いていない体育会系企業の末路とは 職場にはびこる気合いと根性…本人たちが気付いていない体育会系企業の末路とは 2022/04/12 「気合を入れろ」「やる気になればなんだってできる」──根性論は“時代遅れ”と言われて久しいですが、現実にはまだこのような慣習が残っている企業が存在します。いわゆる「体育会系」の企業のままでいると、今後どのような問題が引き起こされるのでしょうか? 数々の企業のマネジメント改革を行ってきた沢渡 あまね氏が、この疑問に答えます。