記事 最新ニュース NY市場サマリー(3日)米国債利回り急上昇、アップル時価総額3兆ドル突破 NY市場サマリー(3日)米国債利回り急上昇、アップル時価総額3兆ドル突破 2022/01/04 出典:ロイター
記事 政府・官公庁・学校教育 G7最下位の日本の労働生産性……停滞の根因「少なすぎるIT投資」の大問題とは G7最下位の日本の労働生産性……停滞の根因「少なすぎるIT投資」の大問題とは 2022/01/04 各国の労働生産性を比較する国際調査において、日本の順位がさらに低下した。労働生産性は賃金と直結しており、生産性を引き上げないことには日本社会は貧しくなる一方である。日本の労働生産性が低い原因の1つがIT化の遅れであることはほぼ間違いないが、IT化に対する日本社会の反応は依然として鈍い。
ホワイトペーパー 人材管理・育成・HRM 採用前に前職での仕事ぶりがわかる、導入6社に学ぶ「リファレンスチェック」の進め方 採用前に前職での仕事ぶりがわかる、導入6社に学ぶ「リファレンスチェック」の進め方 2022/01/04 さまざまな企業が人材採用の手法として、前職での仕事ぶりを同僚や上司など第三者に確認する「リファレンスチェック」を取り入れている。一例として、クラウド労務ソフトの開発を手がけるSmartHRでは、面接だけでは候補者の採用に懸念や疑問が残ることもあるとの課題を抱えていたが、リファレンスチェックを導入したことで入社前後のミスマッチを減らしていった。また、クラウドサービスを運営するfreeeでは、リファレンスチェックを採用するも、作業が属人的でリクルーターの負担が大きくなっていたが、新たなソリューションを導入したことで、リファレンス取得の工数を90%削減したという。本書はその他にも、Anyflow、HiCustomer、AIQ、ペライチといったSaaS業界6社でのリファレンスチェックの事例を紹介する。
ホワイトペーパー 人材管理・育成・HRM BASEやヤプリ6社事例:前職での生の声を集める採用手法「リファレンスチェック」とは BASEやヤプリ6社事例:前職での生の声を集める採用手法「リファレンスチェック」とは 2022/01/04 「リファレンスチェック」とは人材採用において候補者の前職での実績・人物像など、一緒に働いたことのある第三者の生の声を集める手法のことである。候補者のネガティブチェックを行うために利用されがちなイメージもあるが、意外にもポジティブチェックの一面も持ち合わせている。一例として、Eコマースプラットフォームを運営するBASE(ベイス)では、リファレンスチェックを取り入れた当初は、ネガティブ要素の確認が強いとの印象を抱いていたが、実際には候補者の強みや、得意な領域の裏付け、再発見ができる要素が強いという印象へと変化したという。その他にも本書では、ヤプリ、パーソルイノベーションなど、IT分野、製造業6社での、リファレンスチェックによりどのようにして候補者を深く理解していったか、事例をまとめている。
ホワイトペーパー 人材管理・育成・HRM 米国では7割が実施、新たな人材採用手法「リファレンスチェック」入門 米国では7割が実施、新たな人材採用手法「リファレンスチェック」入門 2022/01/04 人材採用において、候補者の人物像を見極めることは非常に難しく、書類選考や面接を重ねたところで、実際に働いてもらってからでないと、自社のカルチャーにマッチしているかわからないとの声は多い。そこで、候補者の前職での仕事ぶりを同僚や上司といった第三者に確認する、「リファレンスチェック」という手法に注目が集まっている。企業側にとっては採用時のリスクを最小化できるメリットがあり、候補者にとっても、面接では伝えきれない普段働いている自分の姿を第三者から伝えてもらえるというメリットもある。日本ではまだ一般的ではないが、海外では10年以上前から一般的になっており、特に米国では7割以上の企業が採用時にリファレンスチェックを用いていると言われている。本書は、リファレンスチェックの基礎知識から始まり、実施方法などを詳細に解説する。
記事 ブロックチェーン・Web3 2022年注目の「Web3」「FinOps」「デジタルID」とは? フィンテック予測 2022年注目の「Web3」「FinOps」「デジタルID」とは? フィンテック予測 2022/01/04 2021年は2020年に続きコロナ禍の状況が続いたたためフィンテック企業を含む金融業界は大きな影響を受けましたが、多額の資金調達を成功させ企業も生まれ、着実に金融インフラにフィンテックが根付いた年でもありました。本稿では筆者が考える2022年のフィンテックトレンド、「ハイパーパーソナライゼーション」「新世代コアバンキング」「グリーン×フィンテック」「FinOps(Financial Operations)のDX」「金融機関とテック大手の提携」「デジタルIDの普及」「DeFi(分散型金融)/Web3」を解説します。