記事 グローバル・地政学・国際情勢 ROIは700%? 日本企業の巨大な足かせ「言語の壁」から解放されるには ROIは700%? 日本企業の巨大な足かせ「言語の壁」から解放されるには 2021/11/17 ビジネスのグローバル化に伴って増えるのが、外国語の資料を読んだり外国語でコミュニケーションをとったりする業務だ。外国語が得意であれば問題ない。ただし、さまざまな調査から分かるのは、多くのビジネスパーソンがこうした業務を不得手としている事実だ。そしてその解決策は、従来、個々の従業員の学習・努力だというのが常識だった。しかし、それは過去の常識となりつつある。パナソニックやデンソーも導入している、新しい解決方法を紹介しよう。
記事 IT運用管理全般 【対談:八子知礼氏×林雅之氏】DXに失敗する日本企業の残念すぎる共通点とは…? 【対談:八子知礼氏×林雅之氏】DXに失敗する日本企業の残念すぎる共通点とは…? 2021/11/17 新型コロナウイルスの感染拡大をキッカケに、危機感を持ってDXに取り組む企業は増えたが、デジタル活用により事業拡大や生産性向上につなげることができた企業は少ない。全社をあげてクラウド移行を進めたり、あらゆる業務にITツールを導入しても、大きな効果を実感できない理由はどこにあるのだろうか。INDUSTRIAL-Xの八子知礼氏と、NTTコミュニケーションズの林雅之氏が日本企業のDXの問題点と、解決策について語った。
記事 その他 1時間で1.7億円を売り上げる、オートミールをバズらせた創業者の合理的すぎる戦略 1時間で1.7億円を売り上げる、オートミールをバズらせた創業者の合理的すぎる戦略 2021/11/17 前編では、中国のビジネスシーンにおけるジェンダー格差の実状をレポートした。各種調査のデータから女性の出世ハードルが視覚的にも示される中、企業での出世に見切りをつけ、起業をして成功する女性が増えている。その1人で、中国を代表する女性起業家である姚婧(ヤオ・ジン)氏は、健康食品の会社「王飽飽」(ワンバオバオ)を創業した。同社は、アリババが主催する世界最大のECセール「独身の日」では1時間で約1.7億円を売り上げるなどの成功を収めている。この輝かしい実績を導いた裏側には、消費者目線の商品企画とマーケティング手法があった。
記事 OS・サーバOS Windows 11「非対応ハードウェア」に無理してWindows 11を導入してはいけないワケ Windows 11「非対応ハードウェア」に無理してWindows 11を導入してはいけないワケ 2021/11/17 Windows 11が正式リリースとなり、数年前に購入した自分のPCがWindows 11にアップグレードできないハードウェアであることを通知され、がくぜんとしたユーザーは少なくないはずです。購入時に知っていたら、少し待ったかもしれませんし、モデルやスペックの選択も違っていたかもしれません。
記事 新規事業開発 ハローサイクリングの急拡大戦略、シェアサイクル業界を一気に駆け上がったその方法は ハローサイクリングの急拡大戦略、シェアサイクル業界を一気に駆け上がったその方法は 2021/11/17 カーシェアリングや電動キックボード、電動バイクなど移動手段(乗り物)を共有するシェアードモビリティが注目を集めている。中でも、日常の足として手軽に利用できるのが自転車のシェア=シェアサイクルだ。都内では、「ドコモ・バイクシェア」と「ハローサイクリング」の2社が多くの自転車、ポート(ステーション)を抱える。今回は、後発の「ハローサイクリング」がどのような戦略でシェアを伸ばしてきたか、運営のOpenStreet 執行役員COOの林亮氏、執行役員CFOの岸田高明氏に話を聞いた。
動画 その他 「人脈」ではなく「ネットワーク」が大事になるワケ、一体何が違うのか? 「人脈」ではなく「ネットワーク」が大事になるワケ、一体何が違うのか? 2021/11/17 元ヤフー、現リンクトイン社長 村上臣 氏が、話題の著書『転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール』にもとづいて、これからの転職で重要なエッセンスを3分ほどで解説します。村上氏は、「転職2.0の世界では“ネットワーク”が大事になる」と語りますが、従来の“人脈”と何が違うのでしょうか?