記事 人材管理・育成・HRM グーグル・PwCら社員の休暇促進、1人1000ドルのボーナスが「合理的投資」となるワケ グーグル・PwCら社員の休暇促進、1人1000ドルのボーナスが「合理的投資」となるワケ 2021/06/02 コロナ禍で観光が難しくなっていること、また出かけた先での感染懸念などを理由に、多くの社員が有給休暇を取得せずにおり、彼ら彼女らの「燃え尽き症候群」のリスクが高まっている。そんな中、グーグルなど、社員の生産性低下などを懸念する米国企業の間で、社員に休暇を促すところが登場。さらには、社員がより休息を取りやすくするため、「バケーションボーナス」の支給を開始すると公表している、PwCのようなケースも出てきている。大盤振る舞いにも思えるが、そうした施策は社員にとってメリットがあるだけでなく、企業にとっても「合理的な投資」だとみなされているようだ。
ホワイトペーパー 衛星通信・HAPS・NTN クラウド時代の必須スキル:「ネットワークの勉強方法」をエキスパートに聞いてみた クラウド時代の必須スキル:「ネットワークの勉強方法」をエキスパートに聞いてみた 2021/06/02 クラウド化の流れが急速に進んだことで、エンジニアのキャリアも従来とは異なる変化を見せ始めている。特にクラウド設計・構築・運用に欠かせない重要な要素の1つが、ネットワーク技術だ。ネットワークは“枯れた技術”と言われるが、AIなどの最新技術に追随してネットワークも進化を続けている。今後、ネットワークエンジニアに求められるスキルとは何か。この資料では、ネットワークのエキスパートが、初心者から中・上級者までを対象に、ネットワークの基礎を理解するためのおすすめ書籍やハンズオンなどの勉強法を一挙に紹介する。
記事 セキュリティ総論 セキュリティ投資が効果的にならないのは「目標」がないから セキュリティ投資が効果的にならないのは「目標」がないから 2021/06/02 セキュリティは経営と一体だ。しかしセキュリティについては、経営と同じように目的やゴールを明確化して取り組みが実践されることは少ない。「これまで大丈夫だったからこれからも同じ投資で大丈夫」といった正常性バイアスも生まれやすい。その状態でセキュリティ対策を進めてしまうと取り組みが曖昧になり、効果測定も難しくなる。結果として、一向にセキュリティ対策は向上しないという最悪の事態に陥ってしまう。それを避けるにはどうすればいいか。
記事 政府・官公庁・学校教育 エドテック最前線、教育と保育のITベンチャーに聞いたZoomと戦う?戦わない? エドテック最前線、教育と保育のITベンチャーに聞いたZoomと戦う?戦わない? 2021/06/02 コロナ禍によってさまざまな場所でオンライン化が進んだが、教育現場や保育現場も例外ではない。Education(教育)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた「エドテック(EdTech)」などのキーワードも世をにぎわせている。ではコミュニケーション領域では、やはりZoomが圧倒的な強さを誇っているのだろうか。単純にオンライン化できない部分もありそうだが、そこではどんなツールやサービスが使われているのか。実際に教育や保育の現場のオンライン化・デジタル化に貢献している企業に、コロナ禍の対応や戦略について聞いてみた。