• 2021/08/26 掲載

阪急阪神HDと東急、特別企画列車「SDGsトレイン」の運行を1年延長

阪急阪神ホールディングス、 東急

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 阪急阪神ホールディングス株式会社と東急グループは、SDGs(※1)の達成に向けた多様なメッセージを発信する特別企画列車「SDGsトレイン2020」を、国や自治体・企業・市民団体等と連携して、1年間の予定で運行してきましたが、この度、その期間を1年延長し、「SDGsトレイン2021」として運行を継続することにしました。

 SDGsトレインは、上記のとおりSDGsの認知度向上などを目的に東西で連携して運行していますが、沿線のお客様からは「この電車がSDGsを知るきっかけになった」といったお声をいただいております。

 また、この列車は、阪急電鉄・阪神電気鉄道・東急電鉄の最新の省エネ車両を使用するとともに、走行にかかる電力をすべて(実質的に100%)再生可能エネルギーで賄っています。具体的には、これまで(※2)に使用した約7.3百万kWhの電力を二酸化炭素排出量実質ゼロのエネルギーで調達しており、これによって二酸化炭素の排出量は約2,800トン(25mプールの約2,600個分(※3)に相当)削減することができました。

 社会課題の解決と事業の成長の両立を目指す"サステナブル経営"を掲げる両社グループは、今後も、「SDGsトレイン2021」の東西での協働運行をはじめさまざまな取組を推し進めることで、持続可能な未来の創造に貢献してまいります。

 「SDGsトレイン2021」の概要は次ページのとおりです。

(※1)SDGs:「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟国が2030年までに地球規模の17の社会課題の解決を達成することを目標に掲げている。

https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/

(※2)2020年9月~2021年7月

(※3)25mプールの容積を約540立方メートルとして換算

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます