記事 IT戦略・IT投資・DX 「仕方なく」では意味がない…「非財務情報」を戦略的に出せる企業だけが得る“価値” 「仕方なく」では意味がない…「非財務情報」を戦略的に出せる企業だけが得る“価値” 2025/08/06 東証プライム市場に上場する企業の平均PBR(株価純資産倍率)は約1.2であり、1.0を下回る企業も少なくない。これは海外と比較しても低いと言わざるを得ない。原因はいくつか考えられるが、その1つが日本企業が軽視しがちな“見えざる価値”にある。今、日本企業が取り組むべき「非財務情報開示」とは何か、具体的なステップとともに解説する。
記事 金融規制・レギュレーション イオン銀行処分で激震…金融庁「次のマネロン規制強化」の超厳しい内容 イオン銀行処分で激震…金融庁「次のマネロン規制強化」の超厳しい内容 2025/08/06 20 犯罪資金の流れを断つマネーロンダリング対策は、もはや形式的な対応では通用しなくなっています。そうした現状に警鐘を鳴らしたのが、ほかでもない金融庁です。金融庁の発表した最新のレポートでは、これまでの対策が「実際に効果が出ているのか」を検証する段階には入るべきとしつつ、すべての金融機関に対して対応を次のステージへと進めるよう求めています。それでは、実施してきた取り組みの「実効性」はどのように測ればよいのでしょうか。今回は、行政処分に踏み切った事例や、新たな監督ポイントにも触れながら、金融庁の最新レポートの全貌をわかりやすく解説します。