- 2025/10/23 掲載
卵の卸値上昇に警戒感=迫る最高値、今季初鳥インフル
高病原性鳥インフルエンザが今季初めて養鶏場で発生し、関係者は警戒を強めている。卵の卸値は既に過去最高値に迫っており、感染が拡大すれば供給量は減り、価格が一段と上昇しかねない。
「ついに今年も来たか」。北海道白老町で感染が確認された22日、大手スーパーの関係者はため息をついた。JA全農たまごが発表している鶏卵1キロ当たりの卸値は、22日時点の基準値(Mサイズ、東京地区)が325円。昨シーズンの鳥インフル流行で高騰した影響が続き、2023年春に記録した最高値350円に近づいている。
22年秋から23年春のシーズンは鳥インフルが大流行。採卵鶏の殺処分数は過去最多の約1654万羽に上り、品不足と価格の急上昇を招いて「エッグショック」と呼ばれた。昨シーズンも年明けに鳥インフルの発生が急増した上に飼料価格の高騰なども重なり、今年1月下旬以降、卵の卸値は1キロ300円を超える水準で推移してきた。
日本養鶏協会は先月末、鶏卵の需給見通しを公表。鳥インフルの流行状況を考慮しなければ、昨シーズンに殺処分された分に代わる採卵鶏が育ち、年明け以降は生産量が回復すると見込んでいた。
エッグショックの引き金となった22~23年シーズンの鳥インフルは、初の感染確認が10月28日で、卸値はその後の約5カ月で100円程度値上がりした。今季はそれよりも約1週間早く、2年前と同様の大規模感染が起きれば最高値を更新する可能性もあり、政府はまん延防止に全力を挙げる方針だ。
【時事通信社】
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR