記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 【特集】ビジネスインテリジェンスの新潮流 【特集】ビジネスインテリジェンスの新潮流 2010/01/13 ビジネスインテリジェンス(BI)ツールが、今あらためて注目されている。かつてのように、新しいツールとしてではなく、実際のビジネスを改善するツールとして、いよいよ導入フェイズに移ってきたようだ。本特集では、インタビューや動画、デモンストレーションなどを通して、BIツール選択の視点と最新の動向についてご紹介する。
記事 バックアップ・レプリケーション 【特集】データ爆発時代のバックアップ~NECとオラクルが提供する「超圧縮」で乗り越える~ 【特集】データ爆発時代のバックアップ~NECとオラクルが提供する「超圧縮」で乗り越える~ 2010/01/07 近年、爆発的に増加を続けるデータは企業システムにも大きな影響を与えている。特にバックアップデータの増大に対して、多くの企業が喫緊の課題としながらも、対処方法に頭を悩ませているのではないだろうか。ビジネスにおいて、データの重要性は従来よりもはるかに高くなっており、より正確かつ確実にバックアップする必要にもさいなまれている。増加し続けるデータを、迅速かつ正確にバックアップし、さらにそのコストを最適化するにはどうしたらよいのだろうか。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング DWHいらず!!低コストで短期導入可能なインメモリ型次世代BIツールを徹底分析 DWHいらず!!低コストで短期導入可能なインメモリ型次世代BIツールを徹底分析 2010/01/07 必要性や有効性が広く語られるようになったビジネスインテリジェンス(BI)。しかし、日本企業で有効に活用しているケースがなかなか広がらないのが実状のようだ。そうした中、BIツール導入のハードルとなるDWH(データウェアハウス)や既存のシステムとの連携を図るETLツールが不要、さらにアプライアンス形態でも提供するという希有なインメモリ型次世代BIツール「QlikView」が登場した。この革新的なBIツール「QlikView」の登場により、BI市場は大きく様変わりをするかもしれない。QlikViewを手がける日立INSソフトウェアの田澤 義直氏にお話を伺った。
記事 メールセキュリティ うっかりミスが、企業を危機に陥れる!暗号化やPW保存では防げない、添付ファイルの誤送信防止 うっかりミスが、企業を危機に陥れる!暗号化やPW保存では防げない、添付ファイルの誤送信防止 2009/11/24 ビジネスマンであれば、WordやExcelのファイルを添付してメールを送信した経験は、一度や二度ではないだろう。手軽で便利なファイル送付方法として添付ファイル付きメールは、今やビジネスの必須ツールといってもよい。ところが、この添付ファイルが企業を危機に陥れるケースが増えている。その実態と防止方法について、NTTPCコミュニケーションズ ネットワーク事業部 Mail Luck!プロダクトオーナー 及川 光氏に話を聞いた。
ホワイトペーパー IT資産管理 クラウド型「IT資産管理」でIT運用軽減は実現可能か? クラウド型「IT資産管理」でIT運用軽減は実現可能か? 2009/11/05 こちらでは、10月28日開催「ITシステム運用コスト削減最適化セミナー」にて行われた、クオリティ株式会社 営業本部アドバンストビジネス営業部(兼)技術本部インターネットサービス部 部長 坂田光太郎氏による講演「クラウド型『IT資産管理』でIT運用軽減は実現可能か?」の資料をご紹介する。
ホワイトペーパー IT資産管理 SaaSで実現するPC運用工数軽減 SaaSで実現するPC運用工数軽減 2009/11/05 このホワイトペーパーでは、「SaaSで実現するPC運用工数軽減」をテーマに、企業が抱えるPC管理の課題と現状を示し、クオリティが提供するPC管理サービスをご紹介する。
ホワイトペーパー IT資産管理 PCのライフサイクルマネジメントとセキュリティ統制を自動化し、システム管理工数を大幅削減! PCのライフサイクルマネジメントとセキュリティ統制を自動化し、システム管理工数を大幅削減! 2009/11/05 このホワイトペーパーでは、「PCのライフサイクルマネジメントとセキュリティ統制を自動化し、システム管理工数を大幅削減!」をテーマに、IT資産管理機能に加え、クライアントPC制御などのアクティブな統制機能を搭載した自動化ツール「QAW」を紹介する。
記事 ERP・基幹システム 【事例】経営から製造現場までを直結するERPシステムがCSと社員の意欲向上を可能にした 【事例】経営から製造現場までを直結するERPシステムがCSと社員の意欲向上を可能にした 2009/10/30 世界的な不況が続く中、いかに業務効率を上げ付加価値の高いビジネスを実現するかが、日本の製造業には最重要課題だ。創業77年の歴史を持つ鋼管専業メーカーの大和鋼管工業では2008年、中堅の製造業にフォーカスしたERPパッケージ、オラクルのJD Edwards EnterpriseOneを導入。生産から営業・経理までが緊密に連携したサプライチェーンを構築し、リアルタイム対応&ロスタイム削減を可能にする情報基盤を確立した。
記事 ERP・基幹システム 【解説】中堅製造業の成長戦略を支えるコンパクト&省コストな本格派ERPパッケージ 【解説】中堅製造業の成長戦略を支えるコンパクト&省コストな本格派ERPパッケージ 2009/10/30 世界的な不況が続く一方、グローバル化による新興国との競合や市場へのリアルタイムの対応など、日本の製造業に突きつけられた課題は多い。そうした中で最近、中堅製造業が将来に向けた生き残り&成長基盤として、ERPソリューションを導入する事例が急速に増えている。そこで今回は、中堅企業に特化したERPとして長い歴史と実績を持つ日本オラクルJD Edwards EnterpriseOneをベースにしたアクセンチュア/ソピア社のテンプレートソリューション「製造業向けJDE ソリューション」にフォーカスして、その特徴&メリットを探ってみた。
記事 セキュリティ総論 中小企業にターゲットを絞った「情報漏えい対策プラスアルファ」の統合セキュリティアプライアンス 中小企業にターゲットを絞った「情報漏えい対策プラスアルファ」の統合セキュリティアプライアンス 2009/10/16 情報漏えい対策は、企業の規模によらず取り組むべき重要課題である。しかし、ここにきて中小企業の対策の遅れが目立つようになってきた。背景には、資金・人的リソースの不足、中小企業向けに最適化された製品・ソリューションの不足といった課題がある。東芝の「PC運用上手」は、こうした課題を背景に、中小企業にターゲットを絞り開発されたセキュリティアプライアンス製品である。情報漏えい対策を中心に、中小企業向けに対応したセキュリティ機能をワンパッケージ化している。その開発コンセプトと機能について、東芝 サーバ・ネットワーク事業部 IPネットワーク事業開発部 参事 永井稔氏に話をうかがった。
ホワイトペーパー IT運用管理全般 Senju Operation Conductor V10.0 RBA機能及びVMware監視・管理機能について Senju Operation Conductor V10.0 RBA機能及びVMware監視・管理機能について 2009/10/01 イベント管理・トラブル対応の着実性向上と「自動化」を実現させる新機能「メッセージアクション」「ランブックオートメーション」と、VMwareの監視・制御を含むモニタリングサブシステムの機能詳細レジュメ。
ホワイトペーパー IT運用管理全般 システム運用管理製品「Senju Operation Conductor」 システム運用管理製品「Senju Operation Conductor」 2009/10/01 サーバの監視からジョブの自動化、システム構成情報の管理、パッケージ配布、キャパシティ管理の機能を持ち、それらを統一されたインターフェースで一元的に管理できる運用管理ツール「Senju Operation Conductor」のカタログ。
ホワイトペーパー IT運用管理全般 現場ニーズ反映型のIT運用管理ツール「Senju Family」 現場ニーズ反映型のIT運用管理ツール「Senju Family」 2009/10/01 システム運用管理製品「Senju Operation Conductor」のほか、エンタープライズ統合運用管理製品「Senju Enterprise Navigator」、サービスデスク製品「Senju Service Manager」、IT全般統制評価レポート製品「Senju Assessment Reporter」のポイントと詳細を紹介する。
ホワイトペーパー ネットワークセキュリティ・VPN リモートアクセス製品SecureBranchのご紹介 リモートアクセス製品SecureBranchのご紹介 2009/09/29 SecureBranchとは、管理者の許可した社有端末だけがアクセス可能な、NEC自社開発のリモートアクセス製品だ。本ドキュメントでは、SecureBranchの特徴やコスト面/セキュリティ面での導入メリット、導入事例などを紹介する。
ホワイトペーパー ネットワークセキュリティ・VPN シンクライアント パンデミック対策パッケージのご紹介 シンクライアント パンデミック対策パッケージのご紹介 2009/09/29 日本国内で新型インフルエンザの流行が始まり、インフルエンザ・パンデミックの脅威は現実的なものとなってきた。企業にとってはパンデミック発生時の事業継続対策が喫緊の問題であり、厚生労働省は対策ガイドラインに在宅勤務などの業務形態の検討を推奨している。本ドキュメントでは、NECのシンクライアントリモートアクセスソリューションが実現する、シンクライアント パンデミック対策パッケージを紹介する。
ホワイトペーパー ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE Webブラウザプロテクター AE/Webコンテンツプロテクター AE総合カタログ Webブラウザプロテクター AE/Webコンテンツプロテクター AE総合カタログ 2009/09/29 今やビジネスに欠かせないWebベースの情報共有やWebアプリケーション活用。そこに潜む情報の不正使用や流出といったリスクを効果的に防止するのが、Webブラウザプロテクター AE/Webコンテンツプロテクター AEだ。本資料では両製品の機能についてご紹介する。
ホワイトペーパー ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE Web情報漏えい対策ソリューションのご紹介 Web情報漏えい対策ソリューションのご紹介 2009/09/29 今や業務システムにおいて、Webブラウザからの操作は一般的なものになった。その一方で、ブラウザからの情報漏えいや不正使用に対する備えは整備されているとは言いにくい状況下にある。本資料では、Webブラウザの不正使用を効果的に防止する「Webブラウザプロテクター AE」と「Webコンテンツプロテクター AE」について詳しくご紹介する。
ホワイトペーパー セキュリティ総論 WebSAM SECUREMASTERご紹介資料 WebSAM SECUREMASTERご紹介資料 2009/09/29 内部不正リスクを最小化するための対策にはいくつかあるが、その土台となるのが「厳密なID管理」だ。しかし、すべての情報システム利用者(個人)を漏れなく管理するには、きちんとした手順に基づき、各種サーバとの連携を考えながら導入しなければならない。本ドキュメントでは、SECUREMASTERによってどのようにID管理の課題を解決できるのかについてご紹介する。
ホワイトペーパー セキュリティ総論 RSA enVision powered by Express5800ご紹介資料 RSA enVision powered by Express5800ご紹介資料 2009/09/29 社内で規定したポリシーどおりにシステムが運用されているのかを確認したり、セキュリティの問題をいち早く発見して被害拡大を防止したり、問題の再発防止策の検討を行ったりするうえで、「ログ」は非常に重要な役割を担う。監査対応や内部統制、フォレンジックなど、ログの重要性はますます高まっている一方、サーバごとに散在していたり、必要なログをなかなか発見できないケースが多い。こうした課題を解決するサーバ組み込み型統合ログ管理ソリューション「RSA enVision powered by Express5800」についてご紹介する。
記事 セキュリティ総論 【特集】安全・安心なIT環境づくりが企業を強くする 【特集】安全・安心なIT環境づくりが企業を強くする 2009/09/29 景気低迷が長引く中、企業はITコストの削減を余儀なくされている。その一方で、情報システム部門が抱える課題は多い。2年目に突入した日本版SOX法対応をはじめ、多種多様化する攻撃への対策、社内犯行の抑止、生産性アップのための利便性向上などを、限られらた予算の中で実現しなければならない。本特集では、「リスクやコストに強いセキュリティ」をテーマに、多様なソリューションをご紹介する。(
ホワイトペーパー ネットワークセキュリティ・VPN シンクライアントリモートアクセスソリューションのご紹介 シンクライアントリモートアクセスソリューションのご紹介 2009/09/28 個人情報や機密情報の漏えいが相次ぎ社会問題となって以来、セキュリティ対策の不安からPCの持ち出しを制限した企業は少なくないだろう。しかしすでにセキュアなリモートアクセスを実現しはじめている企業もあり、そのビジネス競争力に大きな差が生じている。本ドキュメントでは、リモートアクセス製品「SecureBranch」と、仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」を紹介する。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 【特集】ID・ログ管理からはじめる内部統制運用の効率化 【特集】ID・ログ管理からはじめる内部統制運用の効率化 2009/09/28 競争環境の激化、法令改正、グローバル化、市場の成熟化など、企業を取り巻く環境はますます変化を見せている。戦略的な組織改編や人事異動など「攻め」の変化が求められる一方で、コンプライアンスやCSR(企業の社会的責任)、セキュリティの視点に立てば、職務の権限掌握などはきちんとなされなければならない。本特集では、内部統制強化の側面から、特に重要なID/アクセス管理とログ管理について、最新の状況をご紹介する。
ホワイトペーパー ガバナンス・内部統制・不正対策 【事例】古河電気工業/朝日新聞社/東ソー/日本コムシスが導入したアイデンティティ管理 【事例】古河電気工業/朝日新聞社/東ソー/日本コムシスが導入したアイデンティティ管理 2009/09/28 ノベルのアイデンティティ管理ソリューションは世界でも数多くの実績があるが、国内でもリリースから10年を経過している。ここでは、国内の導入事例をもとに、8000ユーザを超えるアカウント管理をどのように導入し、運用管理の効率化とセキュリティの強化を図ったか紹介する。
ホワイトペーパー ID・アクセス管理・認証 【成功のための9のシナリオ】アイデンティティおよびセキュリティ管理の相互運用 【成功のための9のシナリオ】アイデンティティおよびセキュリティ管理の相互運用 2009/09/28 アイデンティティやセキュリティの課題の解決は、企業にとって最重要事項である。ノベルでは、コンプライアンス管理、およびアイデンティティとアクセス管理という2つの包括的なソリューションを提供している。このドキュメントでは、ノベルのソリューションを導入した金融機関、製造業、教育機関、医療機関などの世界規模の事例から、企業が直面する課題をどのように解決して行ったのかを紹介する。
ホワイトペーパー ID・アクセス管理・認証 アクティブなイベントモニタリングによるセキュリティおよびコンプライアンス管理の改善 アクティブなイベントモニタリングによるセキュリティおよびコンプライアンス管理の改善 2009/09/28 2009年秋にリリース予定のID/ログ監視ツール「Novell Sentinel」は、セキュリティイベントログを各システムから収集し、リアルタイムでモニタできるようにする機能を提供する。不正アクセスが推測されるパターンや特徴的な動きを記憶させておき、そのしきい値を超えた動きを検知するとアラートを発したりシステムをロックしたりと、インシデントに対する予防的な対応が可能である。
ホワイトペーパー ID・アクセス管理・認証 【事例】「ID/ログ管理はカネがかかってしかたない」と思っていませんか 【事例】「ID/ログ管理はカネがかかってしかたない」と思っていませんか 2009/09/28 ID/ログ管理ツールの導入に、多大なコストがかかると考える人は少なくないだろう。ここで紹介するツールは、国内でも10年の実績があり、導入のしやすさや適正なコストに定評がある。また、ID/ログ管理を自動化することにより、運用負荷や大幅なコスト削減に成功した事例も数多い。総合化学メーカー、東ソーは、グループ内6,000ユーザのアカウントを統合。シングルID/パスワードでセキュリティを強化し、0.8人年にのぼる管理作業がほぼゼロになった。
ホワイトペーパー ID・アクセス管理・認証 コンプライアンスとセキュリティ管理の自動化を支援する「Novell Sentinel」のご紹介 コンプライアンスとセキュリティ管理の自動化を支援する「Novell Sentinel」のご紹介 2009/09/28 内部統制の重要性が叫ばれる一方で、不正アクセスやデータ漏えいなどの不祥事が後を絶たない現在、ID/ログ管理は企業におけるコンプライアンス上の最優先課題と言っても過言はない。しかし、ID/ログ管理ツールの導入には、大きなコスト負担や、導入時の負担がかかると考えている企業は少なくなく、『ID/ログ管理が必要なのはわかるが、具体的な実践に踏み切れない』『実際にどうしていいのかわからない』と悩んでいる担当者も多い。ここではノベルが12月2日(水)に開催したセミナー『今からでも遅くない!特権ユーザ管理・ログ管理の始め方』から、このたび日本でリリースされた統合ログ管理ソリューションの「Sentinel」のセッション資料を紹介し、コンプライアンスとセキュリティ管理の自動化を実践する方法や、大手通信企業でのコスト50%削減実績、政府機関での70万人以上が利用するネットワークを集中管理した実績を紹介する。
ホワイトペーパー その他 特権ユーザ管理製品:Novell Privileged User Managerのご紹介 特権ユーザ管理製品:Novell Privileged User Managerのご紹介 2009/09/28 近年多くの企業が課題としてあげているものに、『特権ユーザID』の管理が挙げられる。システム管理者が持つ『特権ユーザID』は、運用面から複数人で共用していることも多く、ログの改ざんも可能なため、個人情報の流出や不正なアクセス、またはオペレーションミスによる障害の可能性も残されてる。ここではノベルが12月2日(水)に開催したセミナー『今からでも遅くない!特権ユーザ管理・ログ管理の始め方』から、このたび日本でリリースされた特権ユーザ管理製品「Novell Privileged User Manager(PUM)」のセッション資料を紹介し、PUMの製品概要と、ID管理ソリューションとの組み合わせ例を紹介する。
記事 ID・アクセス管理・認証 【インタビュー】ID/ログ管理には全社的な意識づくりとシステム連携を可能にするツールが欠かせない 【インタビュー】ID/ログ管理には全社的な意識づくりとシステム連携を可能にするツールが欠かせない 2009/09/28 内部統制の重要性が叫ばれる一方で、不正アクセスやデータ漏えいなどの不祥事が後を絶たない現在、ID/ログ管理は企業におけるコンプライアンス上の最優先課題と言っても過言ではない。この分野に世界でもいちはやく取り組み、「Identity and Securityソリューション」を提供しているノベルに、ID/ログ管理の重要性と具体的な取り組みへのヒント、そして実際のツール製品などについて伺った。
記事 ガバナンス・内部統制・不正対策 【対談インタビュー】IT全般統制への取り組みでは変更管理の自動化と効率化がカギになる 【対談インタビュー】IT全般統制への取り組みでは変更管理の自動化と効率化がカギになる 2009/09/18 「IT全般統制」において重要になっているのが変更管理への取り組みだ。しかしながら、変更管理が充分でないことが大きな課題となっている。今重要なのは、システムの変更管理を従来の人手から専用ソリューションを使って自動化・効率化する流れだ。今回は内部統制に詳しいコンサルタント 宍戸淑郎氏と、コンプライアンス/セキュリティ専用ソリューションで長い実績を持つトリップワイヤ・ジャパン 代表取締役社長 杉山富治郎氏に、変更管理を確実に行うためのポイントとソリューション選びについて語っていただいた。