記事 ダイバーシティ・インクルージョン みずほと楽天の「LGBT対応住宅ローン」を比較、聞いてわかった正反対の戦略のワケ みずほと楽天の「LGBT対応住宅ローン」を比較、聞いてわかった正反対の戦略のワケ 2017/12/27 2015年に渋谷区から始まった同性パートナーシップ制度も、今では全国に広がりを見せている。こうした行政の動きは、企業が提供するサービスにも影響を見せ、これまで慎重な姿勢を貫いてきた金融業界にも変化をもたらした。今年7月にはみずほ銀行が住宅ローンの内容を改正し、同性カップルも利用できるようにした(国内初)。10月には楽天銀行がリクルート住まいカンパニーが運営する「スーモカウンター新築マンション」を通して同性カップル向け住宅ローンの提供を開始した。みずほ銀行 平田将教氏、楽天銀行 大森健一郎氏、リクルート住まいカンパニー 渡辺美幸氏、みずほフィナンシャルグループ 中村真悠子氏、に狙いや戦略的意義を聞いた。
記事 IR・CSR SDGs ゴール4「教育」とゴール8「働きがい・経済成長」とは? 取り組みと企業事例を解説 SDGs ゴール4「教育」とゴール8「働きがい・経済成長」とは? 取り組みと企業事例を解説 2017/12/27 2015年9月、国連で採択された『持続可能な開発のための2030アジェンダ(以下、2030アジェンダ)』の中核をなす行動目標であるSDGs。今回は、「ゴール4(教育)」「ゴール8(働きがい・経済成長)」を取り上げます。教育と経済は、非常に重要な関係にあります。教育投資を高めることは、労働の生産性を向上させ経済成長を促します。雇用の創出や所得の向上により、生活水準の改善や所得格差の解消、貧困からの脱出にもつながります。2つの目標が持つ意味と日本の状況を俯瞰したあと、各目標に関連する三井住友信託銀行とパーソルサンクスの取組み事例を紹介します。
記事 運輸業・郵便業 貨客混載が本格化、タクシー会社が宅配便の荷物を配達しはじめた 貨客混載が本格化、タクシー会社が宅配便の荷物を配達しはじめた 2017/12/27 ドライバーがいても空車増、利用者や収入の減少に悩むタクシー業界と、取扱個数が急増して配達ドライバーの不足に悩む宅配便業界。その両者が手を結べば補完しあえると、国土交通省は2017年9月、タクシー車両で宅配便の配達ができる「貨客混載」の規制緩和を行った。11月には北海道旭川市で、全国初のタクシーによる貨客混載サービスが始まった。しかし条件が過疎地限定のため申請はまだわずか。宅配ドライバー不足が深刻な都市部はまったく対象外で、3月に首都圏で独自にサービスを始めようとしたタクシー会社は運輸局から待ったをかけられた。なぜ、人手不足問題が深刻な地域をあえて外すという「骨抜き」の規制緩和になったのだろうか。
ホワイトペーパー Wi-Fi・Bluetooth 【無線LAN導入前に読むガイド】導入時にチェックする15項目とは? 【無線LAN導入前に読むガイド】導入時にチェックする15項目とは? 2017/12/26 ITのビジネスへの影響力が大きくなっていくと同時に、無線LAN環境は生活必需品となった。あらゆる業種の企業において、顧客、ベンダー、従業員から高速かつ安全、利便性の高い無線LANが要求されている。本資料では導入時のベンダー選定のためのチェックリストに加え、既存の無線LANにおける課題を解決したソリューション事例を紹介する。無線LANにより大企業にも負けない競争力を身につけられることが、本資料に目を通せば理解できるだろう。
ホワイトペーパー セキュリティ総論 複数のセキュリティ課題を1ライセンスで解決!「WatchGuard Total Security」ガイド 複数のセキュリティ課題を1ライセンスで解決!「WatchGuard Total Security」ガイド 2017/12/26 IPS(不正侵入検知・防御)、GAV(ゲートウェイウイルス対策)、アプリケーション制御、標的型攻撃対策、ランサムウェア、情報漏えい防止、その他多数のセキュリティ課題……。そんな課題を一気に解決する10ものセキュリティ機能群が、1台のライセンスパッケージ「WatchGuard Total Security」には統合されている。ライセンスを購入すればすぐに未知のマルウェア対策も含む、ベストオブブリードの機能を利用できるこのサービスは、多機能かつ簡便な「スマホ」にも似ている。本資料では、この「WatchGuard Total Security」について詳説する。
ホワイトペーパー セキュリティ総論 6割が半年以内に廃業、中堅・中小企業はマルウェア脅威にどう立ち向かうべきか 6割が半年以内に廃業、中堅・中小企業はマルウェア脅威にどう立ち向かうべきか 2017/12/26 ある調査によれば、サイバー攻撃の70%以上が中堅・中小企業をターゲットとし、さらに攻撃を受けた企業の約60%が6ヶ月以内に廃業に追い込まれているという。この脅威に対して、セキュリティ専門の管理者を持つ余裕の無い中堅・中小企業はどのように対処すればよいのだろうか?一つの方法として、エンドポイントとネットワークのセンサーによる脅威情報の相関分析により、高確率で脅威を特定でき、脅威に対し迅速かつ効率的なレスポンスが可能なソリューションを解説する。
記事 セキュリティ運用・SOC・SIEM・ログ管理 セキュリティの被害は8割超、対抗するための「レジリエント セキュリティ」とは? セキュリティの被害は8割超、対抗するための「レジリエント セキュリティ」とは? 2017/12/26 IoT(Internet of Things)の台頭やモバイルデバイスの多様化、クラウドの普及――企業を取り巻くIT環境は急激に変化している。スピーディにビジネスが動くのと同時に増大しているのが、サイバー空間におけるセキュリティのリスクだ。もちろん、各社セキュリティ対策は講じているだろうが、どれだけ強固に守りを固めたとしても、日々進化しているサイバー攻撃を完全に防ぐことは不可能に近い。このような現状で、企業はサイバー攻撃に対してどのような対策を講じるべきなのか。
記事 市場調査・リサーチ 南アフリカが「スマートシティ」推進、ケープタウン、ヨハネスブルグに注目 南アフリカが「スマートシティ」推進、ケープタウン、ヨハネスブルグに注目 2017/12/26 「アフリカ」といえば「発展途上の国々」というイメージが強い。しかし、そのアフリカでいま急速に進んでいるのが都市部への人口集中と「スマートシティ化」だ。ICTの進化によって、アフリカの各都市で高度にデジタル化・ネットワーク化された交通インフラや政府機関、医療機関、エネルギーインフラが着々と発展を遂げつつある。フロスト&サリバン ジャパン 成長戦略コンサルティングマネージャの伊藤祐 氏が「アフリカのスマートシティ化」について解説する。
記事 セキュリティ総論 サイバー犯罪は「儲かる」のか? 個人情報の値段とマルウェアの値段 サイバー犯罪は「儲かる」のか? 個人情報の値段とマルウェアの値段 2017/12/26 サイバー犯罪の多くは金銭目的だ。オンラインバンキングではアカウント情報を窃取し、不正送金を行い、ランサムウェアはWebマネーやビットコインを要求する。先日、取引を装った偽メールで日本航空(JAL)が約3.8億円もの詐欺被害にあったばかりだ。しかし、サイバー犯罪とてゼロコストでできるわけではないはずだ。マルウェアを自分で開発できるとしてもサーバを立てたり環境を整えるコストはかかるだろう。サイバー犯罪は儲かるのだろうか。
記事 クラウド マイクロソフトとVMwareが一転「協力体制」に 消されたブログの一部から背景を推察 マイクロソフトとVMwareが一転「協力体制」に 消されたブログの一部から背景を推察 2017/12/26 マイクロソフトが11月に発表したMicrosoft Azure上のVMware環境「VMware virtualization on Azure」の構築に、VMwareと同社のパートナーが協力していることが明らかになりました。
ホワイトペーパー 電子メール・チャット 中部国際空港事例:社内と同じセキュリティでメールできる環境をどう構築したのか 中部国際空港事例:社内と同じセキュリティでメールできる環境をどう構築したのか 2017/12/25 中部国際空港では業務の効率化と意思決定のスピードアップを目標に、業務改革を推進している。その一環として、社内と同じセキュリティを保ちながら、スマートフォンで社外からでも安全にメールやスケジュールを確認できる環境を構築。これを実現したのが、IBMの「IBM Verse」だ。本資料では、中部国際空港が抱えていた課題、利用したソリューション、導入効果、将来展望を現場担当者の“生の声”と共に紹介。同じ課題を抱える企業にとって参考となるはずだ。
ホワイトペーパー ビデオ会議・Web会議 IBMのワークスタイル変革を支える「Connections Cloud」の実力 IBMのワークスタイル変革を支える「Connections Cloud」の実力 2017/12/25 ワークライフバランスの実現に向け、在宅勤務やリモートオフィスに対する関心は高まっている。しかし、ワークスタイル変革を実践する上で、どのようなサービスを導入すればよいのか悩んでいる企業は少なくないだろう。本資料では、世界中のIBMで34万人がコラボレーション・サービスとして活用している「IBM Connections Cloud」を紹介する。特にモバイルと組み合わせたときの利用イメージを詳説しているので、ぜひ参考にしてほしい。
ホワイトペーパー ビデオ会議・Web会議 IBMのワークスタイル変革を支える「Connections Cloud」の実力 IBMのワークスタイル変革を支える「Connections Cloud」の実力 2017/12/25 ワークライフバランスの実現に向け、在宅勤務やリモートオフィスに対する関心は高まっている。しかし、ワークスタイル変革を実践する上で、どのようなサービスを導入すればよいのか悩んでいる企業は少なくないだろう。本資料では、世界中のIBMで34万人がコラボレーション・サービスとして活用している「IBM Connections Cloud」を紹介する。特にモバイルと組み合わせたときの利用イメージを詳説しているので、ぜひ参考にしてほしい。
ホワイトペーパー ストレージ 【レッドブル事例】F1レースで勝利するために現場データを活用 【レッドブル事例】F1レースで勝利するために現場データを活用 2017/12/25 スピードがすべてのF1の世界。設計・製造・テスト・改良の各段階において、膨大なデータを正確かつ高速に処理することが必要となる。世界中で開催されるレースの膨大なデータを高速に収集し、保管・検索・分析し、迅速な意思決定をするために、IT基盤に求められた要件とは何だったのか。本資料では、現場データのリアルタイム活用でレースの勝利、迅速な製品開発を導いたRed Bull RacingのIT基盤を紹介する。
ホワイトペーパー ストレージ 【ヤフー事例】200の重要データベースでオールフラッシュ採用の理由 【ヤフー事例】200の重要データベースでオールフラッシュ採用の理由 2017/12/25 日本最大のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を運営するヤフー。そのサービスを支えるフラッシュストレージの導入では厳しい要件が並んだ。データは事業の根幹を担う非常に重要な要素の1つで、大量のデータを保持し、月間630億ページビュー(PV)という膨大なアクセスへスムーズかつ安定的にデータを供給し続けるためには、供給源となるデータベースが重要な役割を担うからだ。本資料では、ヤフーが各社オールフラッシュストレージ製品を使用した上で、200の重要なデータベースに採用したオールフラッシュストレージの選定のプロセスや考え方などを紹介する。
記事 流通・小売業界 ヤマト運輸、佐川急便、FedEx、UPS…日米の運送会社4社を比較してみた ヤマト運輸、佐川急便、FedEx、UPS…日米の運送会社4社を比較してみた 2017/12/25 1 宅配大手のヤマトが大幅値上げと総量抑制に動き出すなど、運送会社の負荷が社会問題となっている。利用者との接点である、いわゆるラストワンマイルの輸送力をどう確保するのかは、ネット社会における重要なテーマといえる。サービスの質を落とさず、より効率的に荷物を配送することは可能なのだろうか。日米の運送会社の経営を比較し、システム効率化のヒントを探った。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ アナログゲーム市場が「クラウドファンディング」で盛り上がるワケ アナログゲーム市場が「クラウドファンディング」で盛り上がるワケ 2017/12/25 スマホが普及し、デジタルゲームが広まる中、カードゲーム・ボードゲームといったアナログゲームに注目が集まっている。カードゲームはクラウドファンディングサイトのKickstarterで4億9,400万ドルもの資金が集まる最も人気のカテゴリとして知られ、クラウドファンディングはアナログゲームビジネスを始める恰好のプラットフォームとなっている。日本でも伸びるアナログゲーム市場だが、世界市場では150万ドル(1.7億円)も集めたとんでもないゲームがあった。
記事 政府・官公庁・学校教育 日本も注目! インド17兆円の対中国紛争地域の道路網整備プロジェクトとは 日本も注目! インド17兆円の対中国紛争地域の道路網整備プロジェクトとは 2017/12/25 ITベンチャーの台頭やスマートシティ構想など、新時代に向けて変貌を遂げているインド。今回紹介するのは、現政府が推進する道路網構築「バーラトマーラ(Bharatmala)」だ。総額10兆ルピー(約17兆円)を費やし、北部インドを総延長51,000kmの道路で結ぶ巨大プロジェクト。なぜ日本はインド北東部に注目しているのか。プロジェクトの全容、資金調達の様子、予想される影響について、アジアビジネスを支援するコンサルティング連合「エクシール・エフ・エー・コンサルティング」が多角的に検証する。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 労働時間を減らすだけでは業績に悪影響、「業務の再配分」はどう進めればよいのか 労働時間を減らすだけでは業績に悪影響、「業務の再配分」はどう進めればよいのか 2017/12/22 BPMに関する調査や研究、普及活動を行う一般社団法人日本ビジネスプロセス・マネジメント協会(以下、日本BMP協会)は2017年8月から1か月をかけて、主に上場企業を対象とする「業務改革に関する実態調査」を実施した。同調査を実施した同協会 理事 事務局長の横川省三氏は「ビジネスプロセスの定義とモニタリングによる『業務の再配分』が働き方改革に向けた業務改革のポイント」 と指摘、働き方改革に対して業務改革が果たす役割や、AIおよびRPA(Robotic Process Automation)の活用状況などを示した。
記事 市場調査・リサーチ 「IoTとAIが強力に後押し」、あらゆる市場がIT化する2023年への道程 「IoTとAIが強力に後押し」、あらゆる市場がIT化する2023年への道程 2017/12/22 野村総合研究所は11月、2023年度までのICT(情報通信技術)・メディア関連の主要5市場(デバイス/ネットワーク/コンテンツ/プラットフォーム/xTech)について市場調査の結果と予測を発表した。同社は「デジタル変革」の本質として、「製品・サービス、業務そして業界そのものにおける『アンバンドル化(既存のビジネスモデルや製品アーキテクチャの依存・結合関係の分裂)の進展』」「サブスクリプションモデル前提によるビジネスプロセスの再編」を挙げているが、2023年へどんな社会を想定しているのか。
記事 ブロックチェーン・Web3 ブロックチェーンの仕組みをわかりやすく解説 P2P、ハッシュ、ノードも図解 ブロックチェーンの仕組みをわかりやすく解説 P2P、ハッシュ、ノードも図解 2017/12/22 1 ビットコインがたびたび最高値を更新し、仮想通貨取引が一気に熱を帯びている。もはや仮想通貨はフィンテック企業のみならず大手金融機関も対応を余儀なくされている状態だ。仮想通貨で使用されているキーテクノロジー「ブロックチェーン」というと、何となく聞いたことがあるという人は多いだろうが、しっかり理解しているかと聞かれると、うなづきにくいのでは。そこで今回は、ブロックチェーンの誕生からその仕組み、ブロックチェーンに関連するスタートアップ企業の状況、金融業界にとどまらない各業界へのインパクトなどについて、フロスト&サリバン ジャパン 成長戦略コンサルティングマネージャの伊藤 祐氏が解説する。
記事 医療業界 IoMT(Internet of Medical Things)とは何か? 医療のIoTに自動車業界も注目のワケ IoMT(Internet of Medical Things)とは何か? 医療のIoTに自動車業界も注目のワケ 2017/12/21 ありとあらゆる「モノ」がインターネットにつながり、相互に情報をやりとりする「IoT」(モノのインターネット)が近年、急速に拡大している。中でも医療やヘルスケアに特化した「IoMT」(Internet of Medical Things)には、医療コスト削減や収益性の改善などに貢献するとして大きな期待が寄せられている。米国を本拠とする調査・コンサルティング企業 フロスト&サリバンは、このIoMTを活用した新しい医療モデル「ドクターレス・ケア」を提唱している。IoMTは今後、日本の医療にどのような変革をもたらすのか。同社 パートナー、ヘルスケア部門シニアバイスプレジデント レニータ・ダス氏に聞いた。
記事 クラウド クラウド・セキュリティのリスクを最小化する方法、ガートナー 矢野 薫氏が解説 クラウド・セキュリティのリスクを最小化する方法、ガートナー 矢野 薫氏が解説 2017/12/21 クラウドを利用するに当たり、依然として多くの企業が「セキュリティは大丈夫か」という漠然とした不安を抱えている。また「クラウド・セキュリティ」の捉え方そのものも、語られる文脈や背景によってさまざまだ。ガートナー リサーチ部門 ITインフラストラクチャ&セキュリティ 主席アナリストの矢野薫氏は、そうした中で陥りがちなクラウド・セキュリティに対する“誤解”を取り上げ、今後のさらなるクラウド活用に向けてリスクを最小化していくためのポイントを説いた。
記事 経営戦略 ROEとは何か? 計算式や注意点、ROAとの違いなど、基礎を解説 ROEとは何か? 計算式や注意点、ROAとの違いなど、基礎を解説 2017/12/21 企業の資本効率を測る「ROE」という指標が注目されている。株式市場では以前から一般的だったが、メディアなどで頻繁に目にするようになった理由は、日本市場における外国人投資家の存在感が大きく増大していることが挙げられるだろう。そもそもROEとは何か? 同じく企業効率を測る尺度である「ROA」との違いも含めて解説する。
ホワイトペーパー ストレージ 事例:アイドルグループのコンサートにおける、マルチカメラ映像の同時編集支える高速ストレージとは 事例:アイドルグループのコンサートにおける、マルチカメラ映像の同時編集支える高速ストレージとは 2017/12/20 「AKB48グループ」のコンサート映像を一手に引き受け、コンテンツ・ビジネスを展開するヴィジュアルノーツは、アイドルグループのコンサート収録・中継・配信・編集からDVD/Blu-rayコンテンツの企画・パッケージ化までを一貫して担当する映像コンテンツ制作会社だ。今後4K、8Kへの映像の高解像度化やカメラ台数の増加など、将来的にデータ容量の急増が予測される中、長期にわたり高速かつ拡張が容易なストレージ環境の実現に向け、オールフラッシュ・ストレージと高速分散ファイルシステムを採用。作業効率の向上とダウンタイムのない安定した運用を実現しつつ、データ増加への柔軟な対応を可能にした。
記事 ロボティクス ETロボコン2017レポート、どんなロボット向けソフトウェアが評価されたのか ETロボコン2017レポート、どんなロボット向けソフトウェアが評価されたのか 2017/12/20 2017年10月から11月にかけて行わた「ETロボコン2017」、そのチャンピョンシップ大会が11月17日から18日にかけて行われた。この競技会は、ソフトウェア・モデリングとロボット制御コンペティションで、若手、初級エンジニア、および中級エンジニア向けに、製品・サービスの企画開発に挑戦する場を幅広く提供するものだ。走行体(ロボット、ハードウェア)はレゴマインドストームなどの市販キットを使い、ソフトウェアやモデリングの違いだけでその出来を競う。日立グループや富士ゼロックスなどの大手企業、さらに学生なども幅広く参加する若手の登竜門となる同イベントを取材する機会を得たので、ここで紹介していこう。
記事 地方自治体・地方創生・地域経済 観光客急増に「宿泊税」導入で対応、課題はどこにあるのか? 観光客急増に「宿泊税」導入で対応、課題はどこにあるのか? 2017/12/20 訪日外国人観光客の急増が続く中、宿泊税を導入する地方自治体が増えている。東京都が2002年に導入したあと、追随する動きはしばらくなかったが、大阪府が2017年に開始したのをはじめ、京都市が2018年10月をめどに導入することを決めた。北海道や沖縄県、石川県金沢市など導入を検討する自治体も多い。観光客受け入れ整備の財源を確保するのが狙いで、京都産業大経済学部の八塩裕之教授(財政学)は「観光客急増への対処という点で容認されるだろう」とみている。しかし、税収の使途や公平な徴収方法など課題も山積している。
記事 Office、文書管理・検索 VBAからついに解放される? Excel、プログラミング言語「Python」搭載か VBAからついに解放される? Excel、プログラミング言語「Python」搭載か 2017/12/20 Excelユーザーの要望をとりまとめるサイトで、ExcelへのPython搭載の要望が相次いだ。その結果、マイクロソフトは検討のためのアンケートを開始した。
ホワイトペーパー サーバ 【IDC調査レポート】コンポーザブル・インフラは本当に効率的か? 【IDC調査レポート】コンポーザブル・インフラは本当に効率的か? 2017/12/19 IDCは中規模以上の企業を対象に、データセンターのインフラストラクチャと運用効率に関する調査を実施した。それによると、企業のほぼすべてのデータセンターに、効率化できる余地があることが明らかになった。人員、プロセス、およびテクノロジーリソースの使用率が低いために、不必要なロスが生じているという。こうした古いインフラに次世代のアプリケーションを実装することでどのようなリスクがあるのか?本資料で解き明かしていく。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ Dockerを「攻めの一手」とするための企業ITインフラとは? Dockerを「攻めの一手」とするための企業ITインフラとは? 2017/12/19 近年、システム環境構築の迅速化を目的にアプリケーション開発者の間で普及が進む軽量コンテナ技術「Docker」。その商用版として「Docker Enterprise Edition」が登場したことで、企業が安心して利用できる素地が整ったと言える。残る問題は、Dockerの活用に適したITインフラをいかにして整えるかだ。本資料では、Docker活用向けのITインフラのあるべき姿を探る。