記事 システム開発総論 日本オラクル、「Oracle Mobile Suite」を提供開始 モバイル開発を支援 日本オラクル、「Oracle Mobile Suite」を提供開始 モバイル開発を支援 2014/08/05 日本オラクルは5日、モバイル・アプリケーション開発と既存アプリケーションの迅速なモバイル展開を可能にする統合基盤「Oracle Mobile Suite」の提供を開始したと発表した。
記事 ストレージ ファイルサーバにおける課題、NASの統合やクラウド活用・ファイル仮想化 ファイルサーバにおける課題、NASの統合やクラウド活用・ファイル仮想化 2014/08/05 IDC Japanは5日、ファイルサーバなど非構造化データ向けストレージシステムの需要動向に関する調査結果を発表した。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル Odakyu OX、全26店舗でニフティのO2Oアプリ「リテモバ」を採用 Odakyu OX、全26店舗でニフティのO2Oアプリ「リテモバ」を採用 2014/08/05 ニフティは4日、スーパーマーケットやドラッグストアなどの小売事業者向けO2OアプリASPサービス「リテモバ」を開始したと発表した。同時に、本サービスは小田急商事が展開するスーパーマーケット「Odakyu OX」(全26店舗)の「Odakyu OX チラシアプリ」に採用された。
記事 モバイルセキュリティ・MDM 神奈川県、タブレット端末活用でアリエルネットワークの「Ariel AirProtection」を導入 神奈川県、タブレット端末活用でアリエルネットワークの「Ariel AirProtection」を導入 2014/08/05 アリエル・ネットワークは5日、神奈川県が、タブレット型端末用ブラウザとして同社スマートデバイス向けセキュリティウェア「Ariel AirProtection(以下、アリエル・エアプロテクション)」を導入したことを発表した。
記事 ウェアラブル シスコ、インテル、Cerevo、Jawbone、Leap Motionトップが語るウェアラブル・IoT戦略 シスコ、インテル、Cerevo、Jawbone、Leap Motionトップが語るウェアラブル・IoT戦略 2014/08/05 あり余るコンピューティング・パワーとデジタル化された膨大なデータ、さらにウェアラブルのような新しいデバイスやIoT(Internet of Things:モノのインターネット)によって、リアルとネットの融合が急速に進んでいる。世界ICTサミット2014では、シスコシステムズの平井康文 社長、インテルの江田麻季子 社長といった大手ICT企業のトップに加えて、家電ベンチャーのCerevoの岩佐琢磨 代表取締役、リストバンド型ウェアラブル機器を手がける米Jawbone(ジョウボーン)のバンダー・アンタビ氏、ジェスチャー型の新操作デバイスを手がけるLeap Motion(リープモーション)のマイケル・バックワードCEOという異色のメンバーがウェアラブル・IoTの未来を語り合った。
記事 政府・官公庁・学校教育 「『やればできる』という意識が芽生えてきた」──高知県知事に聞く産業振興計画 「『やればできる』という意識が芽生えてきた」──高知県知事に聞く産業振興計画 2014/08/05 地域の活性化なくして、日本経済の再生はない。変化の激しい今の時代に、地方行政の首長が抱く展望とは。連載「地方行政の今を知る」の今回は、高知県の尾崎 正直知事にインタビューを実施。本稿では、高知県が力を入れて取り組んでいる産業振興計画の内容と理念について、お話を伺った。
ホワイトペーパー ストレージ バックアップデータおよびアーカイブデータに最適なストレージとは? バックアップデータおよびアーカイブデータに最適なストレージとは? 2014/08/04 データ保護ストレージを選択する理由は大きく3つある。1つめは拡張性、2つめはデータの整合性、そして最後3つめは統合だ。こうした要件を満たしたストレージとは何かを紹介する。
ホワイトペーパー ストレージ ビッグデータ時代のバックアップ新手法~データが急増するデータベースはどう守る? ビッグデータ時代のバックアップ新手法~データが急増するデータベースはどう守る? 2014/08/04 ビッグデータという言葉が注目を集める昨今、肥大化したデータベースのバックアップが困難になっている。バックアップ ウィンドウの長期化、バックアップLANの圧迫、ストレージ(ディスク/テープ)の増大、フルバックアップと増分バックアップを駆使したバックアップ設計とリストアの複雑化など、課題については枚挙にいとまがない。本資料ではこうした課題を解決する新手法を紹介する。
記事 バックアップ・レプリケーション 企業のデータベースやSAP ERPはなぜ十分なバックアップがなされていないのか 企業のデータベースやSAP ERPはなぜ十分なバックアップがなされていないのか 2014/08/04 Eコマースや物流管理システムなどを支えるデータベース(以下、DB)やERPといった基幹業務アプリケーションは、企業のビジネスの根幹をなす要のシステムだ。これら業務を司る情報資源は、日々蓄積・更新され続けている。もちろん、このような重要なシステムを守るために、普段からシステム管理者はバックアップ対策を講じていることだろう。しかし、アプリケーション単位でのバックアップ対策をみた場合はどうだろう? 実は、ここに語られなかった大きな落とし穴があるというのだ。それは一体どのようなことだろうか?
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 国内ADC市場規模、2014年以降は再成長へ その理由は? 国内ADC市場規模、2014年以降は再成長へ その理由は? 2014/08/04 IDC Japanは4日、国内アプリケーションデリバリーコントローラー(Application Delivery Controller、以下 ADC)市場の2013年の実績と予測を発表した。これによると2013年の国内ADC市場は、通信事業者における需要が一巡した影響によって2010年から続いた成長基調が一段落し、前年とほぼ同じ規模の244億4,600万円となった。
記事 新規事業開発 ソニー、4月設立の新会社「ソニー不動産」が営業開始 米国型エージェント制度導入も ソニー、4月設立の新会社「ソニー不動産」が営業開始 米国型エージェント制度導入も 2014/08/04 ソニー不動産は1日、本社の銀座オフィスで、一般向けの売買仲介サービスおよび賃貸管理を中心としたプロパティマネジメントサービスを開始を発表した。
記事 ロボティクス 名旅館「加賀屋」に学ぶ、人とロボットの共存で実現する「感動のサービス」 名旅館「加賀屋」に学ぶ、人とロボットの共存で実現する「感動のサービス」 2014/08/04 トヨタ式では「人間の知恵の上に自働化とジャスト・イン・タイムの2本の柱が立っている」と言われるほど、「人間の知恵」を大切にしているが、人間の知恵を引き出すためにはそれなりの工夫が必要だ。昨今ではロボットやスマートマシンが期待を集めているが、人間には人間にしかできない仕事をしてもらう必要があり、ロボットを使いこなすことも必要だ。そのためには、人間の仕事と機械の仕事をしっかり分けて考えることが大切だ。
記事 Web開発・アプリ開発 クロスブラウザ対応という面倒くさい課題から解放される方法 クロスブラウザ対応という面倒くさい課題から解放される方法 2014/08/04 Webアプリケーションシステムは、サーバ集中管理を実現することで、数多くのメリットをもたらしたが、それで“極楽”となったわけではなかった。なかでも、一見地味にみえてやっかいなのが「クロスブラウザ問題」である。Internet Explorer(以下、IE)一極の時代から、今はGoogle ChromeやFirefoxなど、多様なWebブラウザに対応しなければならない。この問題に対処するにはどうしたらいいのだろうか。
記事 バックアップ・レプリケーション TIS、クラウドサービス「TIS ENTERPRISE ONDEMAND Service DATA BACKUP Service」提供 TIS、クラウドサービス「TIS ENTERPRISE ONDEMAND Service DATA BACKUP Service」提供 2014/08/04 TISは、バックアップ環境を構築するクラウドサービス「TIS ENTERPRISE ONDEMAND Service DATA BACKUP Service」を提供開始すると発表した。
記事 経営戦略 【フィリップス ヘルスケア事例】4週間の部品納期を4時間に短縮 【フィリップス ヘルスケア事例】4週間の部品納期を4時間に短縮 2014/08/02 「壊れたら直す」のではなく、常に機器を遠隔から監視し故障を予測、ダウンタイムを最小化するというフィリップスヘルスケア。機器を利用する人、メンテナンスする人、さまざまな人とのつながりを重視することで、購買時に「まずはフィリップスだね」と言われるように、設計、ナレッジ管理、サービス パーツ在庫管理、すべての工程において取り組んでいる。フィリップスヘルスケア サービス パーツ サプライチェーン部門担当 バイス プレジデントのジョン・シュランジャー氏が語る。
記事 経営戦略 戦略的サービス事業への変革、苦労点と成功へのアドバイス 戦略的サービス事業への変革、苦労点と成功へのアドバイス 2014/08/02 サービスの変革に取り組み、成功している製造業の各社から、克服してきた苦労点や、これから取り組む企業に向けてアドバイスを聞いた。インガーソル・ランド 北欧営業・サービス担当 バイス プレジデント&ゼネラル マネージャのジョセフ・M・バーグマン氏、フィリップス ヘルスケア サービス パーツ サプライチェーン部門担当 バイス プレジデントのジョン・シュランジャー氏、シャープ CS・環境推進本部 副本部長 兼 CS企画統轄の中川 潤子氏、PTC SLMセグメント ディビジョナル ゼネラル マネージャのリー・スミス氏によるパネルディスカッションを通してお届けする。
記事 経営戦略 【インガーソル・ランド事例】成果に基づく『製造業のサービス化』を実現 【インガーソル・ランド事例】成果に基づく『製造業のサービス化』を実現 2014/08/02 産業向けのツール類を製造、販売するグローバル企業のインガーソル・ランド。1,200億ドルの売上規模がある同社だが、売上の30%をサービス事業が占め、その利益は増加傾向にあるという。サービスの提供を通じてユーザーニーズの変化をいち早く把握し、競合の追随を許さない同社。変革の過程を、インガーソル・ランド 北米営業・サービス担当 バイス プレジデント&ゼネラル マネージャのジョセフ・M・バーグマン氏が語る。
記事 経営戦略 「一時的には売上を落とす覚悟も」製造業が直面するビジネスモデル変革のとき 「一時的には売上を落とす覚悟も」製造業が直面するビジネスモデル変革のとき 2014/08/02 世界は今、大きなパラダイムシフトを迎えている。製造業が戦略的なビジネスモデルの変革を求められている今、経営層は何をすればよいのか、また、企業はどう変わればよいのか。製造業向けに、製品の開発、サービス、運用の変革を促進するテクノロジー ソリューションを提供するPTCのSLMセグメント ディビジョナル ゼネラル マネージャのリー・スミス氏が説く。
記事 インボイス・電子帳票 ウイングアーク1stとセゾン情報システムズ、「HULFT」と「SVF for Mainframe」を連携へ ウイングアーク1stとセゾン情報システムズ、「HULFT」と「SVF for Mainframe」を連携へ 2014/08/01 ウイングアーク1stとセゾン情報システムズは、ファイル転送ツール「HULFT」と帳票出力ソリューション「SVF for Mainframe」を連携させ、帳票出力環境をオープン化するソリューションの推進で協業することを発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 【特集】ビジネスを支える安全なネットワーク基盤を構築する 【特集】ビジネスを支える安全なネットワーク基盤を構築する 2014/08/01 サイバー犯罪の脅威が高まり、多角的なセキュリティ対策が求められている。中でもネットワークは、企業のITインフラを支える重要な役割を担う存在だ。本特集では、こうしたネットワーク基盤をいかに安全で、高効率に運用できるのかについて解説する。
記事 ロボティクス ソフトバンク、ロボット事業会社の「ソフトバンクロボティクス」設立 ソフトバンク、ロボット事業会社の「ソフトバンクロボティクス」設立 2014/08/01 ソフトバンクグループのソフトバンクロボティクスは8月1日、ソフトバンクモバイルから譲り受けたロボット事業を開始したと発表した。
記事 製造業界 テスラモーターズとパナソニックが協業 米国に電池工場「ギガファクトリー」建設へ テスラモーターズとパナソニックが協業 米国に電池工場「ギガファクトリー」建設へ 2014/08/01 パナソニックとテスラモーターズ(以下、テスラ)は31日、電池工場「ギガファクトリー」の建設に関して、両社が協力することに合意したことを発表した。
記事 ストレージ 【特集】事例に学ぶ、オールフラッシュストレージの現実解 【特集】事例に学ぶ、オールフラッシュストレージの現実解 2014/08/01 取り扱うデータ量が爆発的に増加するビッグデータ時代では、これまでとはかけ離れた圧倒的なパフォーマンスが求められるケースが増えてきた。中でもボトルネックになりやすいのが、ディスク型のストレージだ。それが、フラッシュテクノロジーの登場によって、劇的に変化しつつある。本特集では、事例などを通して、オールフラッシュストレージの動向と現実解を探る。
記事 財務会計・管理会計 クラウド請求管理サービスのMisoca、クレジットカード決済機能を付与 初期・月額無料で クラウド請求管理サービスのMisoca、クレジットカード決済機能を付与 初期・月額無料で 2014/08/01 クラウド請求書管理サービス「Misoca(みそか)」を運営するスタンドファームは1日、Misocaで作成した請求書にオンラインでのクレジットカード決済を導入できる「Misocaペイメント」を開始したと発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth パナソニック、ノキアにキャリア向け無線ネットワーク事業を譲渡 パナソニック、ノキアにキャリア向け無線ネットワーク事業を譲渡 2014/08/01 ノキアソリューションズ&ネットワークス(以下、ノキアネットワークス)とパナソニック システムネットワークス(以下、PSN)は31日、PSNがノキアネットワークスにキャリア向け無線ネットワーク事業を譲渡する基本合意書を締結したと発表した。
記事 経営戦略 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「広い興味で楽しく仕事をする」竹中工務店 日本が誇るフェロー・CTOに学ぶノウハウ定義書 「広い興味で楽しく仕事をする」竹中工務店 2014/08/01 フェロー、CTOの高い業績の背景には、独自の考え方、思考・行動の原則=ノウハウがある。これらのノウハウには、企業の創造力、イノベーション力を高めるパワーがある。そして、日本を元気にするヒントがある。本連載では、フェロー、CTO自身に、自らのノウハウを語っていただく。第12回は、竹中工務店 常務執行役員 髙橋紀行氏に聞いた。髙橋氏は、研究者として建築室内空間の気流解析技術を確立しドーム建設に適用するなどの高い業績を上げられ、その後、技術研究所の所長として研究開発部門をリードしてきた。
記事 金融業界 クレジットカード業界にワンタイムパスワードの3-Dセキュア認証は普及するか クレジットカード業界にワンタイムパスワードの3-Dセキュア認証は普及するか 2014/08/01 スマートフォンを通じたさまざまな決済技術が生まれるのに伴って、これまでインターネット決済で主導的な役割を担ってきたクレジットカード業界も危機意識を高めている。ネット通販をはじめ、インターネットでの決済市場は毎年10%以上の成長があると言われているが、ネットでのクレジットカード決済はカードを提示しない非対面取引「CNP(Card Not Present:カードを加盟店に提示しない支払い)」が基本となる。そのため、国内外で“なりすまし”による不正取引も増加している。こうした不正利用に対応するべく、ジャパンネット銀行の発行する「JNB Visaデビット」では、国内で初めて「ワンタイムパスワード」による「3-Dセキュア」の認証方式を導入する。なぜクレジットカードのセキュリティ対策が問題になっているのか、3-Dセキュアとは何か、ワンタイムパスワードとの関係についても解説する。
ホワイトペーパー SDN・SD-WAN IDC調査レポート:データセンターネットワーク自動化とビジネスの俊敏性を支える基盤 IDC調査レポート:データセンターネットワーク自動化とビジネスの俊敏性を支える基盤 2014/07/31 仮想化、クラウド、モバイル、ビッグデータ、ソーシャルメディアなどの台頭により、データセンターは過去数年の間に劇的な変化を遂げた。同時に、ビジネスニーズをリアルタイムに満たし、増大し続ける要求によって、企業やエンドユーザーの期待に応えるため、IT部門には、これまでのテクノロジープロバイダとしての役割から、対応力に優れたコスト効率の高いサービスを提供する組織へと転換することが求められている。本資料では、これらの変革を支える技術について評価する。
ホワイトペーパー SDN・SD-WAN SDNへのアプローチ:ソフトウェア・ベースのネットワーキングとセキュリティ SDNへのアプローチ:ソフトウェア・ベースのネットワーキングとセキュリティ 2014/07/31 今日、ネットワーキングの世界では SDN(Software-Defined Networking)が注目を集めている。しかし、これを一時的な流行だとして無視してしまうのは早計かもしれない。なぜなら、このテクノロジは登場したばかりで、しかもネットワーキングの状況を一変してしまうほどのポテンシャルを秘めているからだ。SDNが注目を集める理由は、このシステムに期待できる利点がどれもユーザーに本質的な価値をもたらすという点にある。本資料では、SDNについて、必要とされる背景からSDNの未来までわかりやすく解説している。