記事 環境対応・省エネ・GX 日立、基幹業務支援クラウド「TWX-21」に需給調整支援と環境情報交換サービスの機能強化版を追加 日立、基幹業務支援クラウド「TWX-21」に需給調整支援と環境情報交換サービスの機能強化版を追加 2010/07/08 日立製作所は8日、企業の基幹業務を支援するシステムをクラウド形態で利用できるサービス「TWX-21」のラインアップに、「需給調整支援サービス」と「環境情報交換サービス」の機能強化版を新たに追加し、7月22日から販売を開始すると発表した。
記事 新製品開発 安川電機が中国瀋陽市の新工場を竣工、2012年度200億円の売り上げ目指す 安川電機が中国瀋陽市の新工場を竣工、2012年度200億円の売り上げ目指す 2010/07/08 ロボット、インバータなどを手がける安川電機は、2008年6月に中華人民共和国遼寧省瀋陽市の経済技術開発区に設立した安川電機(瀋陽)有限公司での生産を6月12日に開始し、竣工式を7月6日に開催した。
記事 その他基幹系 三越伊勢丹ホールディングスが伊勢丹と三越の基幹系業務システムの統合を完了、一夜で3600台のPOS入れ替え 三越伊勢丹ホールディングスが伊勢丹と三越の基幹系業務システムの統合を完了、一夜で3600台のPOS入れ替え 2010/07/08 三越伊勢丹ホールディングスは、大手百貨店の伊勢丹と三越の基幹系業務システムの統合を完了した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 国内CIO調査、大企業の重点ポイントは人材育成、災害対策、運用効率改善、インフラ統合など--IDC調査 国内CIO調査、大企業の重点ポイントは人材育成、災害対策、運用効率改善、インフラ統合など--IDC調査 2010/07/08 IDC Japanは8日、国内企業および団体2,005社の情報システム部門のトップを対象に実施した調査をもとに、2009年と2010年のIT投資動向について調査内容を発表した。
記事 システム開発総論 米マイクロソフトとデンソー、特許クロスライセンス契約を締結 米マイクロソフトとデンソー、特許クロスライセンス契約を締結 2010/07/08 米Microsoft(マイクロソフト)と自動車部品大手のデンソーは7日、特許クロスライセンス契約を締結したと発表した。
記事 その他 【内海慶一氏インタビュー】「100均」に宿る自由と創造性!?――その奥深い魅力を考える 【内海慶一氏インタビュー】「100均」に宿る自由と創造性!?――その奥深い魅力を考える 2010/07/08 人気サイト「日本ピクトさん学会」や「100均フリーダム」の運営者・内海慶一氏が、『100均フリーダム』(BNN新社)を上梓した。100円均一のショップで見かける不思議な商品の数々をピックアップした本書は、意外なかたちで自由や創造性を我々に訴えているのか――。著者の内海氏に改めて100均の魅力について伺った。
記事 クラウド IBM、シスコ、GEに見るスマートシティ参入のポイント:スマートグリッドからスマートシティへ(後編)--NRI 武居輝好氏 IBM、シスコ、GEに見るスマートシティ参入のポイント:スマートグリッドからスマートシティへ(後編)--NRI 武居輝好氏 2010/07/08 2009年10月、米国のオバマ大統領がスマートグリッドに公的資金を投入するとの発表、マイクロソフトやグーグルといった大手ソフトウェアベンダーの戦略にも大きな影響をおよぼし、その流れは着実に日本にも及んでいる。経済産業省は、今後、20年間でスマートグリッドの国内市場規模は5.4兆円、新規雇用創出60万人との予測を発表している。野村総合研究所 技術調査部 副主任研究員 武居輝好氏は「2015年ごろからスマートグリッドのインフラが普及期に入り、2020年ごろにインフラ整備がほぼ完了し、2020年ごろをめどにスマートグリッドは、スマートシティへと拡大する」と指摘する。後編では、マイクロソフトとグーグルの取り組み、さらにIBM、シスコ、GEに見るスマートシティへの具体的な取り組みについてご紹介する。
記事 IT運用管理全般 日立ソフト、不要ファイルの削除を促す「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション」で管理者負担を軽減する機能強化 日立ソフト、不要ファイルの削除を促す「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション」で管理者負担を軽減する機能強化 2010/07/07 日立ソフトは、コンテンツ運用支援ソリューション「MEANS ファイルサーバスリム化ソリューション」を機能強化し、7月8日より提供開始することを発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 日本ベリサイン、「ケータイSSL接続検証サービス」を提供開始 日本ベリサイン、「ケータイSSL接続検証サービス」を提供開始 2010/07/07 日本ベリサインは、ケータイラボラトリーと協業し、「ケータイSSL接続検証サービス」を提供開始した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 NTTコミュニケーションズ、カンボジアのプノンペンに支店を開設 NTTコミュニケーションズ、カンボジアのプノンペンに支店を開設 2010/07/07 NTTコミュニケーションズは7日、カンボジアのプノンペン市に「NTTコミュニケーションズプノンペンオフィス」を開設したと発表した。
記事 RFID・ICタグ・NFC 紀伊国屋書店、RFタグによる販売管理・在庫管理システムを導入 紀伊国屋書店、RFタグによる販売管理・在庫管理システムを導入 2010/07/07 紀伊国屋書店、洋書にRFタグを付けて販売管理・在庫管理システムを刷新すると発表した。7月13日、新宿本店の洋書売場から導入開始する。
記事 セキュリティ総論 NRIセキュア、企業情報システムのセキュリティに関する分析結果を公開 ~Web感染型マルウェアに対し、31%は対策不十分~ NRIセキュア、企業情報システムのセキュリティに関する分析結果を公開 ~Web感染型マルウェアに対し、31%は対策不十分~ 2010/07/07 NRIセキュアテクノロジーズは、企業の情報システムに対する外部からの攻撃や、それに対抗する防御の状況を「サイバーセキュリティ 傾向分析レポート2010」としてまとめて公開した。
記事 その他 【本田透氏インタビュー】三国志、ライトノベル、そしてメディアミックス――コンテンツの展開を考える 【本田透氏インタビュー】三国志、ライトノベル、そしてメディアミックス――コンテンツの展開を考える 2010/07/07 コラムや評論からライトノベルにいたるまで幅広く執筆活動を続けている本田透氏が、『ろくでなし三国志』(ソフトバンク新書)を上梓した。三国志の群像の意外な側面を著者自身の妄想と絡めながら軽妙に論じた一冊である。また、一方で本田氏の書いた人気作品『ライトノベルの楽しい書き方』(GA文庫)は映画化が決まり、2010年末の公開が予定されている。今回は新刊、そしてライトノベルからメディアミックスにいたるまで、本田氏の最近のお仕事を中心にお話を伺った。
記事 Wi-Fi・Bluetooth Bluetooth 4.0が正式に公開、低消費電力技術を新たに採用 Bluetooth 4.0が正式に公開、低消費電力技術を新たに採用 2010/07/07 Blutooth SIGは6日(現地時間)、Bluetooth 4.0の正式版を発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 神戸物産、店舗売上管理にウイングアーク テクノロジーズの「Dr.Sum EA」など導入 神戸物産、店舗売上管理にウイングアーク テクノロジーズの「Dr.Sum EA」など導入 2010/07/07 ウイングアーク テクノロジーズは、「Dr.Sum EA」、「Dr.Sum EA Datalizer for Web」、「Dr.Sum EA Datalizer MotionChart」が、神戸物産に採用されたことを発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 米EMCがデータウェアハウス技術を手がける米Greenplumを買収、大規模データ処理事業を強化 米EMCがデータウェアハウス技術を手がける米Greenplumを買収、大規模データ処理事業を強化 2010/07/07 米EMCは6日(現地時間)、データウェアハウス(DWH)技術を手がける米Greenplumを買収することで合意したと発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 白十字会、日本オラクル「Oracle BI Suite EE Plus」で医療情報DWHを構築 白十字会、日本オラクル「Oracle BI Suite EE Plus」で医療情報DWHを構築 2010/07/07 日本オラクルは7日、医療法人財団白十字会が「Oracle Business Intelligence Suite Enterprise Edition Plus(Oracle BI Suite EE Plus)」を導入し、医療情報DWH(データウェアハウス)・システムを構築したと発表した。
記事 経営戦略 東京スター銀行、金融不正取引検知や未然防止でCSKシステムズの「BankSavior」導入 東京スター銀行、金融不正取引検知や未然防止でCSKシステムズの「BankSavior」導入 2010/07/07 CSKシステムズは、東京スター銀行に金融不正取引の検知や未然防止を強化する預金口座総合モニタリングシステム「BankSavior」を導入したと発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【事例取材】 カシオDT-5300によるM2Mソリューションがポイントカードサービスの可能性を一挙に拡大 【事例取材】 カシオDT-5300によるM2Mソリューションがポイントカードサービスの可能性を一挙に拡大 2010/07/07 ソフトバンクモバイルの通信モジュールを活用したM2Mソリューションが、ポイントカードサービスに新しい可能性をもたらした。グッドスタッフでは2010年4月、自社の運営するポイントカードサービスの入力端末に、ハンディターミナル カシオDT-5300を採用。加盟店には使いやすくわかりやすい操作を、また自社には柔軟なカスタマイズ環境や運用の省力化など、将来の事業拡充に向けたサービスインフラの導入に成功したという。
記事 業務効率化 【特集】売り上げアップ、ブランディングで活かす!! 企業Webサイト改善計画 【特集】売り上げアップ、ブランディングで活かす!! 企業Webサイト改善計画 2010/07/07 企業Webサイトの役割はますます向上しているが、その一方で明確な目的なく企業Webサイトを構築しているケースも多い。こうしたWebサイトを改善するうえで重要な要素は何だろうか。本特集では、売り上げアップ、ブランディング向上を図る企業Webサイトの改善方法を模索する。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 太陽生命、全国146カ所の支社基盤サーバの仮想化で5億円のコスト削減 太陽生命、全国146カ所の支社基盤サーバの仮想化で5億円のコスト削減 2010/07/06 T&D保険グループの太陽生命保険は、基幹業務を支える「支社基盤サーバ」の刷新・強化を全国146支社で実施した。情報システム子会社のT&D情報システムと富士通が手がけた。
記事 Wi-Fi・Bluetooth NTTドコモがSIMロック解除を発表、2011年4月から全機種で NTTドコモがSIMロック解除を発表、2011年4月から全機種で 2010/07/06 NTTドコモは、携帯電話で特定の通信会社でしか使えないように制限をかける「SIMロック」を、2011年4月以降出荷するすべての携帯端末で実施する。
記事 経営戦略 マイクロソフトの日本法人が社名変更、「日本マイクロソフト」に マイクロソフトの日本法人が社名変更、「日本マイクロソフト」に 2010/07/06 マイクロソフトは6日、2011年2月に米Microsoft Corporationの日本法人名をマイクロソフトから「日本マイクロソフト」に社名変更すると発表した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) レスキューナウ、法人の危機管理担当者向けにメール通知する「海外危機情報通報サービス」を開始 レスキューナウ、法人の危機管理担当者向けにメール通知する「海外危機情報通報サービス」を開始 2010/07/06 レスキューナウは6日、法人の危機管理担当者向けに、海外で発生した危機発生の第一報をメールで知らせる「海外危機情報通報サービス」を7月7日より開始すると発表した。
記事 その他情報系 日本オラクル、設備保全対応を強化した「AutoVue Enterprise Visualization 20.0」提供開始 日本オラクル、設備保全対応を強化した「AutoVue Enterprise Visualization 20.0」提供開始 2010/07/05 日本オラクルは、「AutoVue Enterprise Visualization 20.0」を提供開始した。
記事 その他情報系 富士通、電子カルテシステムとスムーズに連携できる介護事業者支援システム「HOPE/WINCARE-ES」を販売 富士通、電子カルテシステムとスムーズに連携できる介護事業者支援システム「HOPE/WINCARE-ES」を販売 2010/07/05 富士通は5日、介護事業者支援システム「HOPE/WINCARE-ES(ホープ/ウィンケア イーエス)」を開発し、7月23日より販売を開始すると発表した。
記事 電子メール・チャット NTTドコモ、法人向けに電話、FAX、メールによる「一斉同報通信サービス」を提供 NTTドコモ、法人向けに電話、FAX、メールによる「一斉同報通信サービス」を提供 2010/07/05 NTTドコモは5日、FOMAまたはワイドスターIIの利用者向けに、防災用途や緊急時の通信手段、日常業務におけるグループ通話、FAX、メールなどの「一斉同報通信サービス」を提供すると発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日立製作所、三菱重工業、三菱電機の3社が水力発電システム事業を統合、2011年に新会社 日立製作所、三菱重工業、三菱電機の3社が水力発電システム事業を統合、2011年に新会社 2010/07/05 日立製作所、三菱重工業、三菱電機の3社は5日、水力発電システム事業を統合に向けて、具体的な検討を行うと基本合意したことを発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 伊藤忠商事、米国リチウム資源開発会社「シンボル マイニング」に出資 伊藤忠商事、米国リチウム資源開発会社「シンボル マイニング」に出資 2010/07/05 伊藤忠商事は5日、リチウム資源の確保を目指し、資源開発会社である米Simbol Mining(シンボル マイニング)に資本参加したと発表した。
記事 財務会計・管理会計 日立システムと日立ソフト、ビジネスブレイン昭和、IFRS対応を支援するサービスを共同で提供 日立システムと日立ソフト、ビジネスブレイン昭和、IFRS対応を支援するサービスを共同で提供 2010/07/05 日立システムアンドサービスと日立ソフトウェアエンジニアリング、ビジネスブレイン太田昭和は5日、会計とITの両面で企業のIFRS対応を支援するサービスを提供すると発表した。