記事 Office、文書管理・検索 外部に出さざるを得ない文書、管理できないままですか? 外部に出さざるを得ない文書、管理できないままですか? 2010/03/26 個人情報保護法やe-文書法、内部統制への対応を経て、機密情報は厳重に管理され、容易に持ち出せないようになった。とはいえ、パートナー企業への情報提供など、どうしても社外に情報を提供しなければならないシーンは存在する。せっかく構築した内部統制の体制を維持しつつ、外部との情報を適正にやり取りすることに大きな障害を抱えている企業も多いのではないだろうか。今まさに外部に出した情報をコントロールすることの重要性と、その手法について考える必要がある。
記事 ITコスト削減 【特集】クレジットカード情報を含む個人情報を管理する保守ノウハウとは?SaaSで実現する安心のセキュリティ 【特集】クレジットカード情報を含む個人情報を管理する保守ノウハウとは?SaaSで実現する安心のセキュリティ 2010/03/26 依然として減らないセキュリティの脅威、さらに内部統制や情報漏えい対策などにより、ITの運用負荷はますます増大している。こうした負担を外部に委ねつつ、さらにコスト削減できる仕組みとして、SaaSが大きな注目を集めている。本特集では、SaaS導入時のポイントや有用なサービスを紹介する。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング 「見える化」による経営分析。ビジネス・インテリジェンス(BI)システム構築の課題と留意点 「見える化」による経営分析。ビジネス・インテリジェンス(BI)システム構築の課題と留意点 2010/03/26 経営環境の変化が激しい時代、成長企業が飛躍するために有効活用すべき経営資源は「情報」である。ビジネス・インテリジェンス(BI)とは、人、技術、データを取りまとめ、意思決定につながる有効な情報を提供することを指す。BIの大部分が、データを深く掘り下げながらBI技術を活用することだとすると、BIの活用に関する仕事の責任は「システム導入担当者」にあると思われるかもしれない。しかし、「ビジネス上の意思決定者」も、BIを自らが必要としている情報や分析のニーズに一致させる上で、同様に重要な役割を担うことになる。本資料では、実務を担う「ビジネス上の意思決定者」が「システム導入担当者」との協働を成功させるうえで有効な、BI導入の手引きとして、BIで推進する「見える化」による経営分析の手法や、BIシステム構築に向けての最初に取り組むべき留意点を紹介する。
ホワイトペーパー 財務会計・管理会計 Excelによる予算管理の課題と可能性~なぜExcelによる予算管理はなくならないのか?~ Excelによる予算管理の課題と可能性~なぜExcelによる予算管理はなくならないのか?~ 2010/03/26 多くの企業では、予算管理のために専用のパッケージシステムや自社開発システムの導入を試みたものの、現状は、Excelに代表される表計算ソフトを配布・収集・集計し、予算の策定や予実、見通しの管理をしていることが多いのではないだろうか?また、専用のパッケージシステムや自社開発システムを導入している企業においても、現場レベルではそれぞれ組織ごとに固有のExcel管理表を用いて入力・記録、集計・シミュレーションやレポートなど、個別の管理を行っていることがある。本資料では、予算管理に代表される、現場でのExcelファイル配布・収集・集計プロセスがなぜなくならないのか、さらにそこに潜む問題を明らかにし、近年注目されている一つの解決策について解説していく。
ホワイトペーパー 財務会計・管理会計 国際財務報告基準(IFRS)の基礎知識と適用上の留意点 国際財務報告基準(IFRS)の基礎知識と適用上の留意点 2010/03/26 グローバル化が進み、諸外国では財務報告基準を統一する方向性にある。先進諸国でIFRSを公開企業に対して適用していないのはアメリカと日本の2カ国のみである。米国においては2011年に強制適用の採否判断が下され、日本でも米国を追随するように2012年に強制適用の採否判断が下される見込みである。IFRS適用の動きによりさらに公正価値、グループ経営が厳格化されることに加え、企業自ら会計上の判断が必要となる場面がこれまで以上に増えてくる。また、経理・連結決算などの会計業務以外にも影響を及ぼすため、影響がある業務の見直しと、関連するシステムの変更もしくは新たな導入が必須となってくる。本資料では、業務担当者とシステム担当者がIFRS適用に向けて検討する上での留意点について解説する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 【連載】デフレ経済を勝ち抜く攻めのM&A(2)業界特有の経営課題にM&Aの実施で対応した事例 【連載】デフレ経済を勝ち抜く攻めのM&A(2)業界特有の経営課題にM&Aの実施で対応した事例 2010/03/26 本連載では、M&Aを使いこなすために重要なポイントを、最近の事例に即して説明する。第2回は、アリックスパートナーズ・アジア・エルエルシー ディレクター 竹島英樹氏が、業界特有の経営課題にM&Aの実施で対応した事例を紹介する。
記事 ERP・基幹システム 業務の見直し、ERPの有効活用による情報活用を進め、価値あるIT投資を 業務の見直し、ERPの有効活用による情報活用を進め、価値あるIT投資を 2010/03/26 日本版SOX法やIFRSへの対応など、企業がITで対応しなければならない課題が立て続いている。しかし、対応しなければならないからと後ろ向きな姿勢で取り組み続けていては、せっかくのコストを無為に費やしかねない。そんな中、ERP導入や見直しをきっかけに業務を見直し、情報活用を進め、IT投資を成功させている企業がある。数多くのERP導入・運用に携わり、成功事例を見てきたTISに、業務の見直し、ERPの有効活用による情報活用を進め、企業の競争力を強化するためのIT投資を行う秘訣について伺った。
記事 ERP・基幹システム 【特集】日本版SOX法やIFRS対応など~苦境をチャンスに変える勝ち組企業のIT投資とは 【特集】日本版SOX法やIFRS対応など~苦境をチャンスに変える勝ち組企業のIT投資とは 2010/03/26 企業が現在直面している課題には、日本版SOX法やIFRSへの対応など、IT投資が求められる法対応課題が多い。しかし、ただ義務的に取り組んでいては、ITコストを無為に費やしかねない。そんな中、ERPの導入や見直しをきっかけに業務を見直し、情報活用を進め、IT投資を成功させている企業がある。本特集では、インタビュー記事やホワイトペーパーを通して、いかに業務の見直しやERPの有効活用による情報活用を進め、企業の競争力を強化するためのIT投資を行うか、その秘訣について探る。
記事 Office、文書管理・検索 住友電工情報システム、登録承認ワークフロー搭載の文書管理システム「楽々Document Plus」発売 住友電工情報システム、登録承認ワークフロー搭載の文書管理システム「楽々Document Plus」発売 2010/03/25 住友電工情報システムは、文書管理システム「楽々Document Plus」を販売開始した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 日本生命、営業職員5万人に新携帯端末を導入 日本生命、営業職員5万人に新携帯端末を導入 2010/03/25 日本生命保険は25日、全国約5万人の営業職員に新携帯端末を導入し、顧客サービスの向上を目指すと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 高島屋と阪急阪神百貨店を抱えるH2Oリテイリング、経営統合を中止 高島屋と阪急阪神百貨店を抱えるH2Oリテイリング、経営統合を中止 2010/03/25 百貨店大手の高島屋と阪急阪神百貨店を抱えるエイチ・ツー・オーリテイリング(H2Oリテイリング)は25日、経営統合の中止および新たな業務提携を発表した。
記事 財務会計・管理会計 JEITA、2月のパソコン国内出荷実績を発表 JEITA、2月のパソコン国内出荷実績を発表 2010/03/25 社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)は25日、2010年2月のパソコン国内出荷実績を発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 日本HP、2万円台前半で官製ハガキより一回り大きいサイズのシンクライアント端末を発表 日本HP、2万円台前半で官製ハガキより一回り大きいサイズのシンクライアント端末を発表 2010/03/25 日本ヒューレット・パッカードは25日、120mm×160mmのコンパクトな筐体を採用し、簡易設定機能を搭載したシンクライアント端末「HP t5325 Thin Client」を発表した。販売価格は2万4,150円。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 Gyao、電通やTBS等が出資へ Gyao、電通やTBS等が出資へ 2010/03/25 ヤフーは25日、子会社のGyaoにテレビ朝日、電通、TBS、博報堂DYが出資すると発表した。
記事 情報共有 山武、社内のナレッジシステム「ナレッジDB」をパートナー企業にも利用拡大へ 山武、社内のナレッジシステム「ナレッジDB」をパートナー企業にも利用拡大へ 2010/03/25 計測と制御の技術に強みを持つ山武は、同社のビルシステムカンパニー(BSC)が顧客サービスの品質向上や業務効率向上を図るためナレッジマネジメントシステム「ナレッジDB」の利用範囲をパートナー企業に拡大したと発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN 大企業の海外拠点のWAN接続予算、増加が減少を上回る--海外拠点の拡大が背景 大企業の海外拠点のWAN接続予算、増加が減少を上回る--海外拠点の拡大が背景 2010/03/25 IDC Japanは、国内企業の通信サービスの利用に関する調査結果を発表した。発表によると、不況下でも、大企業の海外拠点のWAN接続に関する予算は、増加傾向にあることが明らかになったという。
記事 ID・アクセス管理・認証 【日本マネジメント総合研究所 戸村智憲氏インタビュー】重要性を増すID・ログ管理・内部統制、クラウド活用で利便性高められる 【日本マネジメント総合研究所 戸村智憲氏インタビュー】重要性を増すID・ログ管理・内部統制、クラウド活用で利便性高められる 2010/03/25 急速なクラウド化の流れの中で、外部にあるパブリック・クラウドと、内部にあるオンプレミス、プライベート・クラウドなどにIT資産や運用対象が分散していくことが必至の今、企業はID・ログ管理をどのように考え、内部統制を再構築していくべきなのか。国連での内部監査業務を皮切りに、内部統制と企業戦略のスペシャリストとして活動を続けている戸村智憲氏に、その基本的な考え方と実践のポイントを聞いた。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE NEC、「Webアプリケーション脆弱性診断サービス」で脆弱性対応ソフト「IncidentArmor」を適用開始 NEC、「Webアプリケーション脆弱性診断サービス」で脆弱性対応ソフト「IncidentArmor」を適用開始 2010/03/24 NECは、「Webアプリケーション脆弱性診断サービス」の内容拡充を発表した。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN F5ネットワークスとシー・エス・イー、テレワーク環境向けにセキュアなアクセスと優れたコストパフォーマンスを提供する連携ソリューションを発表 F5ネットワークスとシー・エス・イー、テレワーク環境向けにセキュアなアクセスと優れたコストパフォーマンスを提供する連携ソリューションを発表 2010/03/24 F5ネットワークスジャパン(以下、F5)とシー・エス・イー(以下、CSE)は24日、F5の統合型データセンターアクセス最適化製品「BIG-IP Edge Gateway」とCSEの本人認証製品「SECUREMATRIX(セキュアマトリクス)」の連携ソリューションを提供すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング ウイングアーク、BIソリューション「Dr.Sum EA」の新インターフェイス製品を発表 ウイングアーク、BIソリューション「Dr.Sum EA」の新インターフェイス製品を発表 2010/03/24 ウイングアークテクノロジーズは、データ活用ソリューション「Dr.Sum EA」の新しいインターフェイス製品として、情報活用ツール「Dr.Sum EA MotionBoard」を3月31日より出荷開始することを発表した。提供価格は400万円(税抜/1サーバ)で、初年度30本の販売を目指すという。
記事 モバイルセキュリティ・MDM クオリティと日立ソフトが協業、「TELstaff:『QAW/QND』『QOH』サーバ監視ソリューション」を提供 クオリティと日立ソフトが協業、「TELstaff:『QAW/QND』『QOH』サーバ監視ソリューション」を提供 2010/03/24 クオリティと日立ソフトは、企業のPCセキュリティ維持分野での協業を発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 【西田亮介氏インタビュー】新しい情報を発信するプロジェクト「.review」とは何か? 【西田亮介氏インタビュー】新しい情報を発信するプロジェクト「.review」とは何か? 2010/03/24 ネットツールを駆使しながら、新しい情報の発信を試みているプロジェクト「.review」。既存のメディアとも連携しながらチャレンジを続ける彼らの狙いや具体的な活動について、研究者としても活躍する西田亮介氏にうかがった。
記事 人材管理・育成・HRM アステラス製薬、SAP Talent Visualizationで後継者育成計画システムを構築 アステラス製薬、SAP Talent Visualizationで後継者育成計画システムを構築 2010/03/24 プライスウォーターハウスクーパースとSAPジャパンは24日、アステラス製薬の新しいサクセッションプランニング(後継者育成計画)システムを構築したと発表した。2010年4月1日より稼動する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR シングルソースデータによる広告宣伝効果の測定サービスで広報活動の最適化を--野村総合研究所 石坂英祐氏 シングルソースデータによる広告宣伝効果の測定サービスで広報活動の最適化を--野村総合研究所 石坂英祐氏 2010/03/24 「不況になると真っ先に予算が減らされる」と言われるのが広告宣伝費だ。そもそも広告宣伝費は最適化が難しい領域とされてきた。野村総合研究所 サービス事業コンサルティング部 副主任コンサルタント 石坂英祐氏は「科学的な管理手法が確立されていないことに加え、日本では広告代理店の料金体系が取引総額に対するコミッションとなっていることに原因がある」と問題点を指摘する。同社が重要性を訴える「シングルソースデータ」による広告評価手法について話しを聞いた。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS 富士通、出光・中国工場の生産管理システムを構築 富士通、出光・中国工場の生産管理システムを構築 2010/03/23 富士通は、出光興産の中国コンパウンド工場の生産管理システムを構築したことを発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー ソフトバンクBB、中小企業向けのサーバパッケージ製品3種を新設 ソフトバンクBB、中小企業向けのサーバパッケージ製品3種を新設 2010/03/23 ソフトバンクBBは23日、中堅中小企業向けサーバパッケージ製品として、「あんしんサーバ」「the Office Server 活用術All in One Kit」「Windows Server 2008 R2 体験プログラム」の3種を新設すると発表した。全国5,400社の販売パートナーを通じて販売を行う。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTデータ、仏ADELANTE社の株式51%を取得 NTTデータ、仏ADELANTE社の株式51%を取得 2010/03/23 NTTデ-タは、同社子会社の独itelligence(アイテリジェンス)を通じて、仏ADELANTE(アデランテ)と資本提携したと発表した。
記事 ビデオ会議・Web会議 テレビ会議のシェアトップはポリコム、Web会議のトップはブイキューブ、2013年には市場規模2倍へ テレビ会議のシェアトップはポリコム、Web会議のトップはブイキューブ、2013年には市場規模2倍へ 2010/03/23 シード・プランニングは23日、業務用テレビ会議システム市場の動向調査の結果を発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング CSKシステムズ西日本、音声認識や情報分析技術とコールセンターノウハウを組み合わせたVOC分析・活用サービス「VOiCシリーズ」を提供 CSKシステムズ西日本、音声認識や情報分析技術とコールセンターノウハウを組み合わせたVOC分析・活用サービス「VOiCシリーズ」を提供 2010/03/23 CSKシステムズ西日本は23日、音声認識技術、情報分析技術などのテクノロジーと、CSKグループが持つコールセンターノウハウを組み合わせたVOC(消費者の声)分析・活用サービスを、「VOiCシリーズ」として31日より提供すると発表した。
記事 ストレージ 日本HPと日本オラクル、IT基盤検証施設「Oracle GRID Center」活用ソリューションの提供で協業強化 日本HPと日本オラクル、IT基盤検証施設「Oracle GRID Center」活用ソリューションの提供で協業強化 2010/03/23 日本HPと日本オラクルは、日本オラクル社内のIT基盤検証施設「Oracle GRID Center」を活用したソリューション提供で協業強化することを発表した。