記事 政府・官公庁・学校教育 PFI(Private Finance Initiative)の基本と仕組みを知る~法改正のポイントとそのインパクト PFI(Private Finance Initiative)の基本と仕組みを知る~法改正のポイントとそのインパクト 2011/07/21 国や地方公共団体の財政事情が年々、厳しくなる中、高度成長期に集中整備されたインフラが老朽化、それら社会資本を維持・更新する上で民間資本を有効活用することが不可欠となっている。こうした背景から今年5月にPFI法の改正案が国会で成立した。PFI事業の適用範囲を拡大し、事業運営を民間に包括的に委ねる「コンセッション方式」の活用を可能にしたことが改正のポイントだ。改正PFI法で事業チャンスはどう開けるのか?国交省の成長戦略会議のメンバーで、この問題に詳しい野村総合研究所 未来創発センター 公共経営研究室の福田隆之主任研究員に聞いた。
記事 ストレージ 日本IBM、データ転送速度が4倍に向上したSANストレージ「XIV Gen3」を発表 日本IBM、データ転送速度が4倍に向上したSANストレージ「XIV Gen3」を発表 2011/07/20 日本IBMは20日、ビッグデータ対応に向けたハイエンド・ストレージ「IBM XIV Storage System Gen3(以下、XIV Gen3)」を発表した。実効容量55TBの最小構成で、価格は1億2,155万3,000円(税抜)。
記事 タブレット・電子書籍端末 タブレットでシンクライアントや二要素認証、NTTPCが「Master'sONE タブレットモバイルソリューション」を提供 タブレットでシンクライアントや二要素認証、NTTPCが「Master'sONE タブレットモバイルソリューション」を提供 2011/07/20 NTTPCコミュニケーションズ(以下、NTTPC)は19日、法人向けトータルVPNソリューション「Master'sONEサービス」において、タブレットやスマートフォン、ノートPCなどのモバイル端末から社内ネットワークにセキュアにアクセスできる「Master'sONE タブレットモバイルソリューション」を提供すると発表した。
記事 クラウド ソフトバンクグループ通信3社がGoogle Appsを全社展開、2万6000ID導入 ソフトバンクグループ通信3社がGoogle Appsを全社展開、2万6000ID導入 2011/07/20 ソフトバンクテレコム、ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBBのソフトバンクグループ通信3社は20日、全社員を対象にソフトバンクテレコムが「ホワイトクラウド」で提供している「Google Apps for Business」を2万6000ID導入したと発表した。
記事 Web戦略・EC 合法映画クリップサイト「Movieclips.com」の挑戦:○○はビジネスになるか 合法映画クリップサイト「Movieclips.com」の挑戦:○○はビジネスになるか 2011/07/20 現在、数え切れないほどの動画サイトがインターネット上にある。その多くはUGC(ユーザー生成コンテンツ)の動画の置き場所であり、必然的に著作権やコンテンツの質の問題を伴う。そんな中で、映画会社から正式にライセンスを受けて、膨大な動画クリップを公開しているひと味違った動画サイトがある。「Movieclips.com」は、記憶にあるが詳細を思い出せないアノ場面を見つけるのに便利なサービスだ。いまだに“無法地帯”とも言うべきネット上の動画サービスだが、ステークホルダーにWin-Win-Winをもたらすサービスで成長を狙う。
記事 その他 【阪本順治×荒井晴彦 対談:前編】大喧嘩した2人の10年後の復縁--映画『大鹿村騒動記』 【阪本順治×荒井晴彦 対談:前編】大喧嘩した2人の10年後の復縁--映画『大鹿村騒動記』 2011/07/20 2011年7月16日公開の映画『大鹿村騒動記』。この作品をめぐって阪本順治監督と、阪本監督とともに脚本を執筆した荒井晴彦氏に対談をしていただいた。映画、脚本、人間関係など話題は多岐に渡った――。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 大阪ガス、「Oracle Exadata」採用の全社共通のデータ活用基盤システムを構築 大阪ガス、「Oracle Exadata」採用の全社共通のデータ活用基盤システムを構築 2011/07/19 オージス総研と日本オラクルは、大阪ガスが「Oracle Exadata」による全社共通データ活用基盤システムを稼働開始したことを発表した。
記事 ストレージ 【2011年ストレージ市場調査】中堅・中小企業で災害対策強化への関心が急増、予算増加の理由トップ10 【2011年ストレージ市場調査】中堅・中小企業で災害対策強化への関心が急増、予算増加の理由トップ10 2011/07/19 IDC Japanは19日、国内中堅中小企業(以下、SMB)のストレージ利用実態調査結果を発表した。同調査によれば、2010年度と2011年度の比較において、2011年度は「災害対策強化」が回答率を大きく上げた。
記事 環境対応・省エネ・GX 日本IBMと竹中工務店、“スマートなビル”を実現する新技術を実装 複数ビルの設備機器を統合制御 日本IBMと竹中工務店、“スマートなビル”を実現する新技術を実装 複数ビルの設備機器を統合制御 2011/07/19 日本IBMと竹中工務店は19日、一般オフィスに比べ大幅な節電を可能にするスマートなビルを実現するアーキテクチャーと新技術を共同で竹中工務店の関連会社TAKイーヴァックの新砂本社ビル(東京都江東区、以下 TAK新砂ビル)に実装したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米IBM、ハード、ソフト、サービスの売上が2桁成長 7四半期連続の増収増益 米IBM、ハード、ソフト、サービスの売上が2桁成長 7四半期連続の増収増益 2011/07/19 米IBMは18日(現地時間)、第2四半期(4-6月期)の決算を発表した。発表によると、売上高が前年同期比12%増の266億7,000万ドル、純利益は同8%増の36億6,000万ドルだった。
記事 スマートフォン・携帯電話 日本技芸、Google Appsベースのワークフローサービスとコンタクトサービスをスマートフォン対応 日本技芸、Google Appsベースのワークフローサービスとコンタクトサービスをスマートフォン対応 2011/07/19 日本技芸は19日、Google Apps for Business(以下Google Apps)の拡張サービスである社内共有アドレス帳の「rakumoコンタクト」と、承認、申請業務に対応する「rakumoワークフロー」をスマートフォンから利用できるサービス「rakumoコンタクトforスマートフォン」「rakumoワークフローforスマートフォン」を7月19日より提供すると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【iPad導入事例】 iPadによる授業で差別化を目指す学習塾に学ぶ、企業におけるiPad導入と活用のためのポイントとは? 【iPad導入事例】 iPadによる授業で差別化を目指す学習塾に学ぶ、企業におけるiPad導入と活用のためのポイントとは? 2011/07/19 iPadなどのタブレット端末導入の動きは、その規模を問わず、あらゆる業界の企業に広がっている。教育業界においても、早くから教育現場でのiPadの有効的な活用が期待されていた。学校教育や研究機関はもとより、学習塾業界でも、授業の効率化を図るため、新しいデバイスの活用に注目が集まっている。こうした中、首都圏を中心に展開する進学塾の「俊英館Flex」では、今年春よりiPadを使った新コースを設置。生徒や保護者からも好評を博しているという。企業におけるiPad導入・活用のためのポイントを学ぶべく、同社のマーケティング部 部長、小池幸司氏にiPad導入が成功した理由について伺った。
記事 グループウェア・コラボレーション TISのグループウェア「ナレジオン」で押印PDF保存が可能に、スカイコム・シヤチハタとの製品連携 TISのグループウェア「ナレジオン」で押印PDF保存が可能に、スカイコム・シヤチハタとの製品連携 2011/07/15 TISは、グループウェア「ナレジオン」にPDF作成オプションと電子印鑑オプションを追加した。
記事 メールセキュリティ NEC、ファイアウォールとメールセキュリティの仮想アプライアンス製品を発売 NEC、ファイアウォールとメールセキュリティの仮想アプライアンス製品を発売 2011/07/15 NECは15日、新たに仮想アプライアンス2製品を発売すると発表した。
記事 Office、文書管理・検索 スカイコム、全自治体へPDFソフト「SkyPDF Standard 2010」を無償提供 スカイコム、全自治体へPDFソフト「SkyPDF Standard 2010」を無償提供 2011/07/15 スカイコムは15日、自治体に対し、PDF作成・閲覧・簡単な編集・加工ができる『SkyPDF Standard 2010』を無償提供すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米グーグルの成長が再加速か、第2四半期の純利益は36%増 米グーグルの成長が再加速か、第2四半期の純利益は36%増 2011/07/15 米グーグルは14日、4-6月期(第2四半期)の決算を発表した。発表によると、純利益は前年同期比36%増となる25億500万ドル(約1990億円)、売上高は同32%増となる90億2,600万ドル(約7,143億円)となった。
記事 財務会計・管理会計 三菱UFJニコスなど、クレジット、Suica、銀聯対応のクラウド決済共通基盤 三菱UFJニコスなど、クレジット、Suica、銀聯対応のクラウド決済共通基盤 2011/07/15 三菱UFJニコスとジェイアール東日本メカトロニクスは、2012年3月からクレジットカードおよび銀聯カード、Suica電子マネーに対応可能な新決済システム「クラウド型マルチペイメントプロセッシングシステム(仮称)」を三菱UFJニコスの加盟店などに提供する。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 中小企業のIT部門はクラウドで変わるか?中小企業が製品を購入したい企業ランキング 中小企業のIT部門はクラウドで変わるか?中小企業が製品を購入したい企業ランキング 2011/07/15 ノークリサーチでは、中堅・中小企業を「年商5億円以上500億円未満の企業」と定義しているが、そのなかでも数が最も多いのが「年商5億円以上50億円未満」の中小企業である。中堅・中小企業約18万6千社のうち、中小企業は約9割を占めるなど、大半の企業がこの年商帯に集中していることになる。この中小企業のIT部門の実態は現在どうなっているのか、今回はこの最新動向を解説するとともに、これらの中小企業が今後、製品の購入やソリューションの採用を検討している企業ランキングを紹介する。
記事 メールセキュリティ NTTソフトウェア、メール誤送信防止ソリューション「CipherCraft/Mail」で添付ファイル内検索が可能に NTTソフトウェア、メール誤送信防止ソリューション「CipherCraft/Mail」で添付ファイル内検索が可能に 2011/07/14 NTTソフトウェアは、メール誤送信防止ソリューション「CipherCraft/Mail」最新版に「添付ファイル内検索機能」を追加した。
記事 環境対応・省エネ・GX 日通と富士通、車両運行記録をクラウドに集約する実験 アジアで物流CO2を削減 日通と富士通、車両運行記録をクラウドに集約する実験 アジアで物流CO2を削減 2011/07/14 日本通運と富士通は14日、共同でアジア域内で運行するトラックが排出するCO2排出量を算定、クレジット化する仕組みの実効性を調査する取り組みを開始すると発表した。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ 立命館大学、大学最大規模のシンクライアントシステムを構築 消費電力を5割減 立命館大学、大学最大規模のシンクライアントシステムを構築 消費電力を5割減 2011/07/14 立命館大学は、大学として最大規模となる端末数約4,500台のシンクライアントシステムを構築した。シンクライアントシステム導入により、年間消費電力量、CO2排出量を従来比約50%削減できると見込んでいるという。
記事 サーバ仮想化・コンテナ ヴイエムウェア、中堅中小企業向け仮想環境のストレージ管理製品「VMware vSphere Storage Appliance」を発表 ヴイエムウェア、中堅中小企業向け仮想環境のストレージ管理製品「VMware vSphere Storage Appliance」を発表 2011/07/14 ヴイエムウェアは13日、共有ストレージのない中堅中小企業向けに、VMware vSphere上で仮想アプライアンスとして動作するストレージ管理製品「VMware vSphere Storage Appliance」を発表した。
記事 データベース 「非順序型データベースエンジン」による超巨大データベースから価値あるサービスを創出する 「非順序型データベースエンジン」による超巨大データベースから価値あるサービスを創出する 2011/07/14 いまやサイバー空間には、咀嚼できないほどの情報が爆発的に増え続けている。その情報を超巨大なデータベースに蓄積し、いかに効率的に抽出し、解析することで、新しいサービスの創出につなげるか? この壮大なテーマに取り組んでいるのが東京大学生産技術研究所の喜連川優教授だ。喜連川教授は、最先端研究開発支援プログラム(FIRST)において、次世代の情報基盤を見据え、サイバーフィジカルサービス(CPS)のためのプラットフォームとデータベース・カーネルの研究、さらに新サービスの実証実験を推進している。ここでは東京大学 生産技術研究所および先端科学技術研究センターが主催した「駒場リサーチキャンパス公開2011」での喜連川教授の講演を紹介する。
記事 経営戦略 Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイル水嶋氏が明かす、「人間味」を加えたTwitter対応ガイドライン Twitter活用最前線:ソフトバンクモバイル水嶋氏が明かす、「人間味」を加えたTwitter対応ガイドライン 2011/07/14 Twitterを企業活用するための思考法と実践法を探るべく、ソフトバンクモバイルが取り組んだTwitterカスタマーサポートを紐解く本連載。今回は、実際のツイート現場で重要となるTwitter対応の「ガイドライン」に着目。どのようなガイドラインの下ツイートが行われているのか、またどのようにしてガイドラインを策定したのか、その内容や方法論について、現場担当者であるソフトバンクモバイルの水嶋 康浩氏に伺った。
記事 メールセキュリティ メールセキュリティ市場シェア:シェア1位はIIJ、SaaS型は21%の大幅増 メールセキュリティ市場シェア:シェア1位はIIJ、SaaS型は21%の大幅増 2011/07/13 2010年度の国内メール総合セキュリティ市場は、出荷金額176億円で前年比9.5%増となった。中でもSaaS型は前年比21%増と大きく拡大した。
記事 クラウド 米Citrix、米Cloud.comを買収 クラウドのオープン化を推進 米Citrix、米Cloud.comを買収 クラウドのオープン化を推進 2011/07/13 米Citrix Systemsは12日(現地時間)、クラウド構築ソフトウェアなどを手がける米Cloud.comの買収を完了したと発表した。買収金額は明らかにしていない。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 日本HP、x86サーバ仮想化環境でのミッションクリティカルな運用を支援する統合サポートサービスを発表 日本HP、x86サーバ仮想化環境でのミッションクリティカルな運用を支援する統合サポートサービスを発表 2011/07/13 日本HPは13日、x86サーバ環境でミッションクリティカルなアプリケーションを運用する企業向けの統合サポートサービス「HP クリティカルアドバンテージ」を発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 トレンドマイクロ、クラウド上に保存されたデータを暗号化する「Trend Micro SecureCloud」を提供開始 トレンドマイクロ、クラウド上に保存されたデータを暗号化する「Trend Micro SecureCloud」を提供開始 2011/07/13 トレンドマイクロは13日、クラウド向けデータ保護ソリューション「Trend Micro SecureCloud」を提供開始することを発表した。
記事 IT資産管理 海外拠点でのソフトウェア違法コピーに対する危機管理対策術--新興国でのIT活用の落とし穴 海外拠点でのソフトウェア違法コピーに対する危機管理対策術--新興国でのIT活用の落とし穴 2011/07/13 2009年における情報サービス/ソフトウェア市場は、世界規模で見て約91兆円。日本は1位の米国(39.06%)に次ぐ第2位(7.46%)のソフトウェア大国だ。また、日本企業のグローバル展開が加速しており、今後新興国を中心にIT投資の増加が見込まれる。こうした中、ソフトウェアの違法コピー対策は、WTOによるTRIPS協定、ACTAなどによって、不可避の問題として取り組みを迫られている。一般社団法人行政刷新研究機構主催の『ソフトウェア違法コピー訴訟危機管理』世界の潮流セミナーでは、経済産業省 情報処理振興課 課長の高橋淳氏、弁理士 中尾優氏、政刷新研究機構 理事 佐伯康雄氏ら識者が、その最新動向と対策術を発表した。
記事 Office、文書管理・検索 東大病院と富士ゼロックス、医薬品による副作用情報を電子カルテから自動抽出する技術を共同開発 東大病院と富士ゼロックス、医薬品による副作用情報を電子カルテから自動抽出する技術を共同開発 2011/07/12 富士ゼロックスは12日、東京大学医学部附属病院および東京大学 知の構造化センターとの共同で、電子カルテに記録されている「退院時サマリー」から、医薬品投与とそれによって引き起こされる副作用関係情報を抽出できる技術を開発したと発表した。