イベント・セミナー 東京都 2026/02/13開催 東京都 2026/02/13開催 ロジスティクスソリューションフェア2026 ロジスティクスソリューションフェア2026   1 【出展者募集中!出展申込期限:2025年9月30日(火)】 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、2026年2月12日(木)・13日(金)、ロジスティクス・物流の生産性向上に資する製品・サービスなど先進的な取り組みを発信するロジスティクスの専門展「ロジスティクスソリューションフェア2026」を東京ビッグサイトにおいて開催いたします。 ロジスティクスソリューションフェア2026は、ロジスティクス・物流の生産性向上に資する製品・サービスや、各所における先進的な取り組みの事例など、様々な「課題解決の方法」を発信する「ロジスティクスの専門展」です。 本展では「共創」と「未来」を志向し、ロジスティクスの生産性向上を通じた豊かな未来の実現に向けて、「DX」「GX」「HRM」の切り口から様々な技術・情報・人材の交流を促進します。 【開催概要】 ■名称:ロジスティクスソリューションフェア2026 ■テーマ:持続可能なロジスティクス構築への道標 ~”新たな労働力”活用のヒントはここに~ ■目的:本展は「共創」と「未来」を志向し、ロジスティクスの生産性向上を通じたSDGsの達成とその先の豊かな未来に向けて「DX」「GX」「HRM」の切り口から技術・情報・人材の交流を促進する。これにより、産業界の人々が将来に向けて目指す姿を見出し、アクションを起こすための原動力となる場を創出する。 ■会期:2026年2月12日(木)・13日(金) ※時間は両日とも10:00~17:00 ■会場:東京ビッグサイト 西4ホール ■出展規模:120社/190小間(予定) ■出展申込期限:2025年9月30日(火) ※ただし予定小間数になり次第、申込受付を締め切り 【出展対象】 1.DX:デジタルトランスフォーメーション 1)ロジスティクス×DX 経営・財務、調達-生産-物流-販売、ブロックチェーン関連技術・サービス 2)物流管理×DX 物流管理、ロジスティクスサービス、輸出入関連サービス、物流施設開発/投資、企業誘致、リスクマネジメント 3)物流業務×DX 庫内業務効率化、輸配送効率化、AI関連技術・サービス、セキュリティシステム、その他物流業務支援サービス 2.GX:グリーントランスフォーメーション 再生可能エネルギー、創エネ/畜エネ、水素関連技術、スマートグリッド、CO2排出量管理、モーダルシフト、共同物流サービス、リサイクル、バイオマス関連技術 等 3.HRM:ヒューマンリソースマネジメント 人材マッチング、人材派遣・紹介、求人管理システム、学習支援システム、RPA、勤怠・労務管理、リモートワーク関連ソリューション、タレントマネジメントシステム 等 【来場対象】 ■全産業の経営トップ、物流統括管理者(就任予定の方を含む) ■経営企画・戦略部門、SCM部門、ロジスティクス部門、物流・流通管理部門、調達・購買部門、生産管理・生産技術部門、環境・CSR部門、人事部門、情報システム部門、企画・販売部門の方々 ■物流事業者、運送事業者、倉庫事業者、物流関連事業者の方々 ■行政・関連団体の方々 ■学生(大学生・大学院生)の方々
イベント・セミナー 東京都 2026/02/12開催 東京都 2026/02/12開催 ロジスティクスソリューションフェア2026 ロジスティクスソリューションフェア2026   1 【出展者募集中!出展申込期限:2025年9月30日(火)】 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会では、2026年2月12日(木)・13日(金)、ロジスティクス・物流の生産性向上に資する製品・サービスなど先進的な取り組みを発信するロジスティクスの専門展「ロジスティクスソリューションフェア2026」を東京ビッグサイトにおいて開催いたします。 ロジスティクスソリューションフェア2026は、ロジスティクス・物流の生産性向上に資する製品・サービスや、各所における先進的な取り組みの事例など、様々な「課題解決の方法」を発信する「ロジスティクスの専門展」です。 本展では「共創」と「未来」を志向し、ロジスティクスの生産性向上を通じた豊かな未来の実現に向けて、「DX」「GX」「HRM」の切り口から様々な技術・情報・人材の交流を促進します。 【開催概要】 ■名称:ロジスティクスソリューションフェア2026 ■テーマ:持続可能なロジスティクス構築への道標 ~”新たな労働力”活用のヒントはここに~ ■目的:本展は「共創」と「未来」を志向し、ロジスティクスの生産性向上を通じたSDGsの達成とその先の豊かな未来に向けて「DX」「GX」「HRM」の切り口から技術・情報・人材の交流を促進する。これにより、産業界の人々が将来に向けて目指す姿を見出し、アクションを起こすための原動力となる場を創出する。 ■会期:2026年2月12日(木)・13日(金) ※時間は両日とも10:00~17:00 ■会場:東京ビッグサイト 西4ホール ■出展規模:120社/190小間(予定) ■出展申込期限:2025年9月30日(火) ※ただし予定小間数になり次第、申込受付を締め切り 【出展対象】 1.DX:デジタルトランスフォーメーション 1)ロジスティクス×DX 経営・財務、調達-生産-物流-販売、ブロックチェーン関連技術・サービス 2)物流管理×DX 物流管理、ロジスティクスサービス、輸出入関連サービス、物流施設開発/投資、企業誘致、リスクマネジメント 3)物流業務×DX 庫内業務効率化、輸配送効率化、AI関連技術・サービス、セキュリティシステム、その他物流業務支援サービス 2.GX:グリーントランスフォーメーション 再生可能エネルギー、創エネ/畜エネ、水素関連技術、スマートグリッド、CO2排出量管理、モーダルシフト、共同物流サービス、リサイクル、バイオマス関連技術 等 3.HRM:ヒューマンリソースマネジメント 人材マッチング、人材派遣・紹介、求人管理システム、学習支援システム、RPA、勤怠・労務管理、リモートワーク関連ソリューション、タレントマネジメントシステム 等 【来場対象】 ■全産業の経営トップ、物流統括管理者(就任予定の方を含む) ■経営企画・戦略部門、SCM部門、ロジスティクス部門、物流・流通管理部門、調達・購買部門、生産管理・生産技術部門、環境・CSR部門、人事部門、情報システム部門、企画・販売部門の方々 ■物流事業者、運送事業者、倉庫事業者、物流関連事業者の方々 ■行政・関連団体の方々 ■学生(大学生・大学院生)の方々
イベント・セミナー オンライン 2025/12/31開催 オンライン 2025/12/31開催 【オンデマンド配信】知りたい情報がすぐ見つかる!生成AIを用いた社内情報横断検索でかんたん業務改革 【オンデマンド配信】知りたい情報がすぐ見つかる!生成AIを用いた社内情報横断検索でかんたん業務改革   本セミナーは、事前にお申し込みいただくことで、お好きな時間に何度でも視聴可能なオンデマンド形式でご提供しています。 ──────────────────────────── 企業競争を勝ち抜くために、社員のノウハウやナレッジ、蓄積してきた情報を有効活用しませんか? #企業内検索システム #ナレッジマネジメント #活用事例 #デモ解説 少子高齢化により、労働人口が減少し続けています。加えて、熟練者の退職により、積み上げてきたノウハウやナレッジの継承ができない、といった課題も浮き彫りになっています。そうした背景の下、企業には、限られた人的資源で生産性を高め、付加価値を生み出す必要性が今まで以上に求められています。企業競争を勝ち抜くためには、社員のノウハウやナレッジ、社内に蓄積された“情報”をどれだけ有効活用できるか、が重要なカギとなっています。 しかし、「膨大な情報の中から必要な情報を見つけることが難しい」、「社内システムがサイロ化していて情報が点在している」、「ナレッジが属人化していて検索スキルにも差が生じている」、といった課題を抱えている企業は少なくありません。社内の情報を部門横断的に検索したい、という要望をお持ちの方も多いでしょう。 そこで、本セミナーでは企業内検索システムに関する社内での活用事例をご紹介します。「社内の情報活用ができていない」「文書が整理できていない」といった課題を解決する方法をデモも交えてお伝えします。 ◆こんな方にお勧めです!◆ ・社内の情報活用にお悩みの方 ・IT部門やDX推進部門、人事部門の方 ※個人及び同業他社様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※配信内容の録画、録音、撮影については固くお断りさせていただきます。 ※内容等は、都合により予告無く変更する場合がございます。
イベント・セミナー オンライン 2025/12/31開催 オンライン 2025/12/31開催 【オンデマンド配信】企業のDXを加速させるCX戦略ー LTV最大化の成功事例 ー 【オンデマンド配信】企業のDXを加速させるCX戦略ー LTV最大化の成功事例 ー   1 本セミナーは、事前にお申し込みいただくことで、お好きな時間に何度でも視聴可能なオンデマンド形式でご提供しています。 ──────────────────────────── CX(顧客体験価値)をキーワードにお客様との関係を見直し、 データドリブンな施策を打ち出し、ロイヤルカスタマー育成戦略を確立させませんか? #DXのステップイメージ #CX(顧客体験価値) #CX基盤構築事例 多くの企業が、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、自社の経営課題を解決したいと考えています。今や、企業としての理想像に近づくために「DX実現」は欠かせないものとなっています。 さらに、CX(顧客体験価値)をキーワードに、お客様との関係を見直し、自社のビジネスモデルを変革し、新たな価値を創出しようとする企業も増えています。ロイヤルカスタマーの育成方法を確立し、LTV(顧客生涯価値)の最大化を目指すことは、企業にとって大きなプラスとなります。育成戦略としては、データを基に顧客インサイトを得て、消費者ニーズに柔軟に対応し、CXの向上を目指すことが有効です。 DXを推進する上でも「CX」は重要なポイントです。そこで、本セミナーでは、前半でDX実現と課題解決のためのステップを押さえ、後半では実際のCX基盤構築事例を紹介し、そのポイントを解説します。 ※2025年3月まで開催していた「LTVの最大化をめざすCX事例?」をリニューアルしたセミナーとなります。一部内容に重複があること、あらかじめご了承ください。 ------ ※個人及び同業他社様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※配信内容の録画、録音、撮影については固くお断りさせていただきます。 ※内容等は、都合により予告無く変更する場合がございます。
イベント・セミナー オンライン 2025/12/31開催 オンライン 2025/12/31開催 【オンデマンド配信】営業DXの実践ー人材育成とインサイドセールスで変わる戦略と組織ー 【オンデマンド配信】営業DXの実践ー人材育成とインサイドセールスで変わる戦略と組織ー   1 本セミナーは、事前にお申し込みいただくことで、お好きな時間に何度でも視聴可能なオンデマンド形式でご提供しています。 ──────────────────────────── インサイドセールスを中心に、「脱・縦割り」「脱・属人化」を実現し、データを起点とした効 果的かつ効率的な営業戦略を策定しませんか? #データ活用 #データ統合 #営業効率化 #インサイドセールス #キヤノンITソリューションズ事例 ◆こんな方にお勧めです!◆ ・営業戦略や施策選定にお悩みの方 ・少ないリソースでも「データドリブン」な営業活動をしたい方 ・上記の方々と共にデジタル化施策を進める、IT部門やDX推進部門、経営企画部門の方 ※個人及び同業他社様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※配信内容の録画、録音、撮影については固くお断りさせていただきます。 ※内容等は、都合により予告無く変更する場合がございます。
イベント・セミナー オンライン 2025/12/31開催 オンライン 2025/12/31開催 【オンデマンド配信】マーケティングDXの実践ーデータドリブンで変わる戦略と組織ー 【オンデマンド配信】マーケティングDXの実践ーデータドリブンで変わる戦略と組織ー   本セミナーは、事前にお申し込みいただくことで、お好きな時間に何度でも視聴可能なオンデマンド形式でご提供しています。 ──────────────────────────── 成功体験に依存した前例主義や単発施策に終止符を打ち、データドリブンでマーケティング戦略を根本から変革していきませんか? #マーケティングDX #デマンドジェネレーション #当社事例 ◆こんな方にお勧めです!◆ ・マーケティング戦略策定や施策の実行にお悩みの方 ・少ないリソースでも「データドリブン」なマーケティング活動をしたい方 ・上記の方々と共にデジタル化施策を進める、IT部門やDX推進部門、経営企画部門の方 ※個人及び同業他社様からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ※配信内容の録画、録音、撮影については固くお断りさせていただきます。 ※内容等は、都合により予告無く変更する場合がございます。
イベント・セミナー オンライン 2025/12/03開催 オンライン 2025/12/03開催 2025年度 製品安全基本教育講座 第4回 2025年度 製品安全基本教育講座 第4回   <2025年度 製品安全基本教育講座のご案内> - 製品安全の基本を学ぶ - 製品安全に関する最先端の規格動向が身につきます! 製品安全の基本から個別の製品についてのIEC安全規格の具体的な要求事項に加えて、IEC 62368-1や電気用品安全法の技術基準の性能規定化等の最新情報を盛り込んだ教育講座を開催します。 全7回開催予定です。以下、第4回をご案内いたします。 ----------------------------------------------------------------------------- 第4回「機器別IEC規格要求: AV・ICT機器(IEC 62368-1)」 ----------------------------------------------------------------------------- 講 師 : 近藤 孝彦 氏 電気安全環境研究所 日 時 : 12月3日(水)13:00~17:00 締切日 : 10月30日(木) 会 場 : オンライン開催(Zoom ウェビナー) 参加費 : 1講義(1日)当たり 会員:7,700 円/非会員:11,000 円 ※9月24日(水)中であれば第3回のお申込も可能です。 申 込 : https://www.kec.jp/seminar/anzen25/ 詳 細 : https://www.kec.jp/img/committee/2025/anzen25.pdf 【お問い合わせ】 一般社団法人 KEC 関西電子工業振興センター 専門委員会推進部 事務局 西川 哲弘 / 河上 茜 TEL : 0774-29-9041 E-mail : publication01@kec.jp
イベント・セミナー オンライン 2025/11/28開催 オンライン 2025/11/28開催 【11月28日(金)開催】生成AIを活用した暗黙知継承の取り組み 【11月28日(金)開催】生成AIを活用した暗黙知継承の取り組み   ビジネス環境は常に進化しており、企業が競争力を維持するためには、知識継承の方法も進化させる必要があります。 本セミナでは、組織内における有識者不足や特定の熟練者への依存、業務の属人化といった課題を生成AI技術の活用によりどのように解決していくかについて、取り組み事例を交えて解説・ご紹介します。
イベント・セミナー 東京都 2025/11/26開催 東京都 2025/11/26開催 【東京・リアル開催】Hinemos World 2025 お申込み受付中! 【東京・リアル開催】Hinemos World 2025 お申込み受付中!   1 2025年11月26日(水)に、『Hinemos World 2025』を6年ぶりにリアルイベントで開催します! 2005年に誕生した国産の統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」は、誕生以来、新技術を取り込みながら数多くのITシステムに最適な運用管理を提供してきました。 誕生から20周年を迎える今年、6年ぶりにリアルイベントを開催します。 基調講演では、NTTデータグループ Global AI Office 室長 本橋氏をお迎えし、生成AIの戦略的投資と活用、そしてAIによるビジネス革新の可能性をご紹介します。続くHinemos関連講演では、Hinemosの概要や魅力、AIを活用したAIOpsの最新事例、20年の歩みと今後の展望をお届けします。 会場には、歴史を振り返る特別展示やHinemosの最新情報や実際の使用例を直接ご覧いただけるブース、 Hinemosの技術メンバーやお客様同士の交流の場として、懇親会をご用意しています。 既存ユーザーの皆様はもちろん、これからHinemosを知る方にもおすすめの内容です。 【こんな人におすすめ】 ・生成AIの導入事例や戦略的な活用方法を知りたい ・ITシステム運用が属人化しており、標準化・自動化が進まない ・運用コストや人的負担を削減したい ・AIを活用した次世代の運用管理に興味がある ぜひこの機会に、「Hinemos World 2025」にご参加ください!
イベント・セミナー オンライン 2025/11/21開催 オンライン 2025/11/21開催 経理・財務の日 経理・財務の日   法改正やAIの進展、働き方の多様化-- 経理・財務を取り巻く環境は急速に変化しています。経理は変化に適応するだけでなく、 自らの価値を再定義し、進化していく姿勢が求められます。 本イベントでは、経理の現場で奮闘するCFOやプロフェッショナルがキャリアの築き方や実務のヒント、葛藤や選択のリアルな経験を 基に「次の一手」を考える視点を共有します。 「変化に強い経理」へ進化する一歩を共に踏み出しましょう。 ※本イベントは、Sansanが開催する大規模ユーザーカンファレンス「Sansan Innovation Summit 2025」内で行われる Special Session「経理・財務の日」として、会場からライブ配信でお届けします。
イベント・セミナー オンライン 2025/11/20開催 オンライン 2025/11/20開催 DX推進のカギはデータ連携!事例から学ぶ、DXにつながる業務改善セミナー <API連携編> DX推進のカギはデータ連携!事例から学ぶ、DXにつながる業務改善セミナー <API連携編>   ********** データ連携ツールの導入を検討中、情報収集中の方向けの内容です ********** DXを推進し、業務プロセスのデジタル化、データ活用による迅速な意思決定や新サービスの展開を実現するためには、シームレスなデータ連携が不可欠です。 しかし、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか? ・システムがサイロ化しており、データが社内に散在している ・データ連携を手作業で行なっており、手間がかかり人的ミスも発生しがち ・社内外のIT人材が不足しているため、連携処理の開発に手が回らない このような課題を、18年連続国内シェアNo.1(*)の実績を誇るデータ連携ツール「ASTERIA Warp」が解決します! Excelから業務システム、クラウドサービスまで、100種類以上のデータソース間の複雑な連携やデータ変換を、高度なITスキルを必要とせずにノーコード&高速開発で簡単に実現。データ連携による業務改善を段階的に進めていくことで、DX推進のカギとなるデータ活用基盤の構築につなげることが可能です。 本セミナーでは、10,000社以上への豊富な導入実績から培ったノウハウや事例を中心に、ノーコード開発による「データ連携」というアプローチで、データの変換・入出力などの煩雑なオペレーション業務を効果的に効率化し、データ活用の促進につながる業務改善手法をご紹介します! <API連携編> 昨今、手軽に導入できるクラウドサービスが普及しており、自社システムとの連携ニーズも高まっています。サービスベンダーが公開しているAPIを利用して連携するケースが一般的ですが、サービスごとに異なる仕様の把握や、複雑な認証フローへの対応、仕様変更対応に手間がかかるといった課題もあります。 「データ連携ツール」の活用でこのようなAPI連携の課題を解決し、直感的な操作でクラウドサービス連携を実現しましょう! * テクノ・システム・リサーチ 「2024年ソフトウェアマーケティング総覧 EAI/ESB 市場編」による
イベント・セミナー オンライン 2025/11/18開催 オンライン 2025/11/18開催 楽々Document Plus ペーパーレス化推進ウェビナー 楽々Document Plus ペーパーレス化推進ウェビナー   近年、働き方改革やテレワーク対応、電帳法改正などによりあらゆる業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進され、電子化・電子保存についても世の中に浸透してきています。しかし、電子化後の運用ルールが徹底されなければ、せっかく時間をかけて電子化した情報も活用されず老朽化してしまいます。 弊社の文書管理・情報共有システム「楽々Document Plus(らくらくドキュメントプラス)」なら、ペーパーレス化の促進や社内の業務効率化を実現できるほか、テレワーク環境でも正しく文書管理を行うことができます。 楽々Document Plus ペーパーレス化推進ウェビナーでは、文書の種類別にテーマを分け、ペーパーレス化のヒントとなる楽々Document Plusの活用方法をご紹介します。 ぜひ、お気軽にご参加ください。 ◆契約書管理のスマート化! 生成AIの活用で更なる効率化と正確性の両立◆ 契約書管理は企業運営において非常に重要です。しかし、従来の紙やExcelでの管理では、見落としやヒューマンエラー、情報の散逸といったさまざまな課題が発生しがちです。特に最近では、電子契約サービスの導入が進む中で、紙だけでなく電子の契約書も効率的に管理する必要が高まっています。 本ウェビナーでは、契約書管理の3大要件となる【検索性】【契約期限の管理】【セキュリティ】に焦点を当て、さらに生成AIを活用した新しいアプローチについてもご紹介します。
イベント・セミナー オンライン 2025/11/18開催 オンライン 2025/11/18開催 【11月18日(火)開催】提案活動から見えてきた業務での生成AIとの付き合い方 【11月18日(火)開催】提案活動から見えてきた業務での生成AIとの付き合い方   長年、自然言語処理技術および大規模言語モデルの開発・導入を行ってきた当社がユースケースを交えて、生成AIの業務活用に関して徹底解説いたします。 ・既にChatGPTなどの生成AIを社内に導入したが、個人の便利ツールに留まり組織の生産性向上につながってない。 ・今後、生成AIを社内に導入したいが、何処の業務に適用すれば良いかイメージができていない。 ・検索機能拡張(RAG)の導入・利用は始めたものの、更なる活用を経営陣から求められている。 上記のようなお悩みを持つ担当者の方、必見の内容となっています。
イベント・セミナー オンライン 2025/11/18開催 オンライン 2025/11/18開催 30分で丸わかり!シェアNo.1 データ連携ツール「ASTERIA Warp」紹介セミナー 30分で丸わかり!シェアNo.1 データ連携ツール「ASTERIA Warp」紹介セミナー   「ASTERIA Warp」は、Excelから業務システム、クラウドサービスまで、100種類以上のデータソース間の複雑な連携やデータ変換を、ノーコード&高速開発で簡単に実現する18年連続国内シェアNo.1(*)のデータ連携ツールです。10,000社以上の導入実績を誇り、システム間連携や、データ分析・マスターデータ管理を行う際のデータ統合、業務自動化・効率化など、多様な用途でご活用いただいています。 本セミナーでは、機能や活用例を中心に「ASTERIA Warp」の特長をご紹介いたします。質疑応答も行いますので、セミナーで聞きたい内容やご質問がございましたら、申込フォーム下部の「質問とコメント」欄にご記入ください。当日もご不明点をQ&A機能からご質問いただけますので、お気軽にお問い合わせください! ▽ ASTERIA Warp 製品紹介サイト https://www.asteria.com/jp/warp/ * テクノ・システム・リサーチ「2024年ソフトウェアマーケティング総覧 EAI/ESB 市場編」による
イベント・セミナー オンライン 2025/11/17開催 オンライン 2025/11/17開催 【11月17日開催】運用管理製品採用のポイントはここ!Hinemos採用のポイントをまとめてご紹介 【11月17日開催】運用管理製品採用のポイントはここ!Hinemos採用のポイントをまとめてご紹介   本セミナ(WEBセミナ)では、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」の幅広い機能とこれまでHinemosが採用されたポイントをオンラインにてご紹介します。 Hinemosの各種機能や、ソリューション・サービスはもちろん、各種の運用課題におけるHinemosが採用されたポイントをご紹介します。 【こんな人におすすめ】 ・運用管理製品の選定にお悩みの方 ・現在お使いの運用管理製品から移行をご検討されている方 ・ITシステム基盤のクラウド移行をご検討されている方 ・監視やジョブ管理を一元管理されたい方 ぜひこの機会に、本セミナへご参加ください。
イベント・セミナー 東京都 2025/11/14開催 東京都 2025/11/14開催 【Networld Wiz 2025】いまを知り、これからをともにつくる 【Networld Wiz 2025】いまを知り、これからをともにつくる   年に一度の大イベント【Networld Wiz 2025】 今年から名称も内容も大幅アップデート!! 2025年は “REAL” をテーマに、「AI」「クラウド」「セキュリティ」など、 IT・ソリューションズ・ディストリビューターのネットワールドならではの リアルな視点で各ITベンダーの最新情報を皆様にお届け! この特別な2日間でしか得られない “REAL” を掴んでください。 2日目は現地開催!駅近で移動も楽々↓↓ 会場:東京国際フォーラム ホールE1 ー参加お申込み受付開始!ー ーセッション & ブース出展情報 随時更新中ー
イベント・セミナー 東京都 2025/11/13開催 東京都 2025/11/13開催 Braze City x City Tokyo Braze City x City Tokyo   急速に多様化する顧客接点において、顧客は対面だけでなく、Webサイトの滞在時間、メールの開封、クリック行動、チャットの応答といった“デジタル・ボディランゲージ”を通じて、膨大な意思表示を発信しています。 顧客の発信するサインを正しく読み取り、適切なタイミングで最適なアクションにつなげることが、事業成長に直結する重要なビジネス課題です。 本イベントは顧客との関係性を一段階引き上げるための戦略的ヒントやマーケティングの次の時代を形成する最先端のテクノロジーを体験する場を提供します。 AIやリアルタイムデータを活用したパーソナライゼーション、CX高度化を支えるテクノロジー、そしてトップブランドが実践する“成果につながる成功事例”の舞台裏を紐解きます。 Braze City x City Tokyo でお会いしましょう。
イベント・セミナー オンライン 2025/11/13開催 オンライン 2025/11/13開催 DX推進のカギはデータ連携!事例から学ぶ、DXにつながる業務改善セミナー <Excel業務編> DX推進のカギはデータ連携!事例から学ぶ、DXにつながる業務改善セミナー <Excel業務編>   ********** データ連携ツールの導入を検討中、情報収集中の方向けの内容です ********** DXを推進し、業務プロセスのデジタル化、データ活用による迅速な意思決定や新サービスの展開を実現するためには、シームレスなデータ連携が不可欠です。 しかし、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか? ・システムがサイロ化しており、データが社内に散在している ・データ連携を手作業で行なっており、手間がかかり人的ミスも発生しがち ・社内外のIT人材が不足しているため、連携処理の開発に手が回らない このような課題を、18年連続国内シェアNo.1(*)の実績を誇るデータ連携ツール「ASTERIA Warp」が解決します! Excelから業務システム、クラウドサービスまで、100種類以上のデータソース間の複雑な連携やデータ変換を、高度なITスキルを必要とせずにノーコード&高速開発で簡単に実現。データ連携による業務改善を段階的に進めていくことで、DX推進のカギとなるデータ活用基盤の構築につなげることが可能です。 本セミナーでは、10,000社以上への豊富な導入実績から培ったノウハウや事例を中心に、ノーコード開発による「データ連携」というアプローチで、データの変換・入出力などの煩雑なオペレーション業務を効果的に効率化し、データ活用の促進につながる業務改善手法をご紹介します! <Excel業務編> 表計算ソフトとして豊富な機能を有し、誰もが手軽に扱えるExcelは、幅広い業務で活用されています。一方で、作業が属人化しやすい、他のシステムと連携がしにくいという課題があります。そもそも入力・集計・加工などの作業過程で人的ミスによる非効率が生まれやすいツールでもあります。 「データ連携ツール」を活用してExcel定型業務を自動化することで、これらの煩雑な作業から解放されましょう! * テクノ・システム・リサーチ 「2024年ソフトウェアマーケティング総覧 EAI/ESB 市場編」による
イベント・セミナー オンライン 2025/11/13開催 オンライン 2025/11/13開催 【Networld Wiz 2025】いまを知り、これからをともにつくる 【Networld Wiz 2025】いまを知り、これからをともにつくる   年に一度の大イベント【Networld Wiz 2025】 今年から名称も内容も大幅アップデート!! 2025年は “REAL” をテーマに、「AI」「クラウド」「セキュリティ」など、 IT・ソリューションズ・ディストリビューターのネットワールドならではの リアルな視点で各ITベンダーの最新情報を皆様にお届け! この特別な2日間でしか得られない “REAL” を掴んでください。 1日目はオンライン開催 オンライン特設サイトをチェック! ー参加お申込み受付開始!ー ーセッション & ブース出展情報 随時更新中ー
イベント・セミナー オンライン 2025/11/12開催 オンライン 2025/11/12開催 【11月12日(水)開催】監視もジョブもクラウドもHinemos基本機能のご紹介 【11月12日(水)開催】監視もジョブもクラウドもHinemos基本機能のご紹介   本セミナ(WEBセミナ)では、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」の基本機能をはじめ幅広い機能やご利用形態について、オンラインにてご紹介します。 「Hinemosとは何か?」はもちろん、各種機能、Hinemosを利用いただくメリットや、Hinemosをより安心・便利にご活用いただくための各種ソリューション・サービスをご紹介します。 【こんな人におすすめ】 ・監視/ジョブ管理製品に興味をお持ちの方 ・Hinemosの説明を初めて聞く方 ・運用管理製品の選定にお悩みの方、現在お使いの運用管理製品から移行をご検討されている方 ぜひこの機会に、本セミナへご参加ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/11/12開催 オンライン 2025/11/12開催 HR Future Vision 2025 人事の未来を描く HR Future Vision 2025 人事の未来を描く   AIにより、企業の業務は、かつてないスピードで効率化を果たしつつあります。 しかしその一方、企業の未来を形づくる“人”に向き合う仕事には、 AIでは担えない領域があるのもまた事実です。 制度を設計することはもちろん、 従業員一人ひとりの価値観や可能性に向き合うことが求められているのではないでしょうか。 HR Future Visionでは、未来の人事が求められる姿を描き、 これからの人事に求められる視点と実践を考えていきます。
イベント・セミナー 東京都 2025/11/12開催 東京都 2025/11/12開催 UpdataNOW25 UpdataNOW25   1 UpdataNOWは、毎年1万人以上のビジネスパーソンが参加する、国内最大級のビジネスカンファレンスです。 今年のテーマは「進化と不変の選択肢」。データ活用を軸に、ウイングアークならではのセッションプログラムに加え、パートナー企業が集結する展示会場や、リアル開催ならではの体験企画も多数ご用意しています。
イベント・セミナー オンライン 2025/11/12開催 オンライン 2025/11/12開催 【申込受付中・オンデマンド配信】実例から学ぶ プライバシーマーク取得・総集編セミナー配信開始 【申込受付中・オンデマンド配信】実例から学ぶ プライバシーマーク取得・総集編セミナー配信開始   今回公開した最新のプライバシーマークオンラインセミナーでは、制度の概要や取得のメリット、取得までの流れはもちろん、これまで「事例紹介編」セミナーにご登壇いただいたさまざまな事業者様による、取得に向けた取り組み事例を振り返ります。 適切な個人情報管理体制を構築するにあたり、 ・どのような知識を身に着ければ良いのか ・規程・様式の策定をどのように進めるか ・社内教育をどのように実施するか など、新規取得事業者の事例紹介の中から、特に参考になるポイントやご質問の多いポイントなどをピックアップしてご紹介します。社内体制構築を検討/取り組み中の運用担当者の方にも参考となる内容です。 業界問わずプライバシーマークの新規取得を目指す方や、取得に向けて情報収集をされている皆さまのお申込みをお待ちしています。 配信期間:2025年8月1日(金)~2025年11月12日(水)17:00 参加費:無料
イベント・セミナー オンライン 2025/11/11開催 オンライン 2025/11/11開催 DX時代に不可欠な"データ連携"とは? 0からわかるデータ連携解説セミナー DX時代に不可欠な"データ連携"とは? 0からわかるデータ連携解説セミナー   売上データ、顧客データ、人事データなど、企業は数多くのデータを扱っていますが、それらのデータは、データベースやクラウドサービス、ファイルなど、用途に合わせてさまざまな場所で管理・保管されています。異なる保管場所にあるデータを組み合わせて有効活用するために必要なのがデータ連携です。 本セミナーでは、データ活用や業務の自動化、さらにはDXの実現にもつながるデータ連携について解説するとともに、連携手法やツール導入のメリットについてご紹介いたします。 「システムが乱立していて多重入力の手間がかかる」「散在しているデータを有効活用したい」など、データ連携に課題をお持ちの方に向けたセミナーです。データ連携の基礎の基礎からご紹介する内容となっておりますので、お気軽にご参加ください。 質疑応答も行いますので、セミナーで聞きたい内容やご質問がございましたら、申込フォーム下部の「質問とコメント」欄にご記入ください。当日もご不明点をQ&A機能からご質問いただけます。
イベント・セミナー オンライン 2025/11/07開催 オンライン 2025/11/07開催 【11月7日(金)開催】生成AIの現状分析と今後の展望 【11月7日(金)開催】生成AIの現状分析と今後の展望   「生成AIの現状分析と今後の展望」を当社主催で開催いたします。 2024年、生成AIの現状としてマルチモーダル化、オーケストレーション等をご紹介し、 AIがただのチャットボットから完全な自動化を支援するものに進化していくと報告させていただきました。 そこから1年たった今、AIを取り巻く状況は非常に速い流れで変化が起こっています。 今回はこの生成AIの、特にこの1,2か月での大きな動きを中心に解説いたします。 その上で、我々は今後生成AIのビジネス活用に向けた検討をどのように進めていくべきか、 考え方をご紹介いたします。
イベント・セミナー オンライン 2025/11/07開催 オンライン 2025/11/07開催 RAG対応の「企業内検索」で、かんたん業務改革!【企業内検索で業務効率化】 RAG対応の「企業内検索」で、かんたん業務改革!【企業内検索で業務効率化】   ■かんたん導入で業務改善できる企業内検索をご紹介 普段の業務の中で「あの資料、どこに置いたかな」と長い時間をかけて探したことはありませんか?頑張って探したものの結局見つからなくて、資料を作り直した経験があるのではないでしょうか。 エンタープライズサーチ QuickSolution(クイックソリューション)を使えば、インターネットで欲しい情報を探すように、企業内のファイルサーバやWebサイト、データベース、クラウドサービスの中を、ファイルの中まで検索して、探していた情報に素早くアクセスできます。それどころか、実は隣の人が作っていた役立つ情報を見つけて、より良い結果を出せるかもしれません。 QuickSolutionは、企業内検索システム(エンタープライズサーチ)市場でシェアNo.1のシステムであり、幅広い業界・業種で活用されています。RAG(検索拡張生成)対応により実現したChatGPT連携など、情報探しを効率化する先進機能を多数搭載しています。多くのお客様で採用されている活用方法から毎回1テーマを選び、事例やデモを交えながら、Webセミナー形式でご紹介していきます。ぜひ、気軽にご参加ください。 ■企業内検索で業務効率化 実は、社員100人の会社では、年間に約5,000万円分の無駄な時間を「情報探し」にかけていると言われています。このような無駄な時間を簡単に減らし、業務を劇的に改善するには、どうすればいいでしょうか。 シェアNo.1の企業内検索システム(エンタープライズサーチ)であるQuickSolutionを20年以上自社開発してきた当社が、企業内検索を導入し業務を劇的に改善するコツをお伝えします。
イベント・セミナー 東京都 2025/11/07開催 東京都 2025/11/07開催 TerraSkyDay 2025 TerraSkyDay 2025   今年のTerraSkyDayは、AIと量子技術が織りなす、まだ見ぬ未来への扉を大きく開きます。 テーマは「さぁ、AI・量子のフロンティアへ」。 私たちは今、SFの世界が現実となるかのような、想像をはるかに超える変革の始まりに立っています。 このイベントでは、最先端のAIがもたらすビジネスの進化と、量子コンピュータが解き放つ無限の可能性に焦点を当てます。 各分野のパイオニアたちが語る、革新的なテクノロジーの最前線に触れ、あなたのビジネスを次の時代へと導く インスピレーションを体感してみませんか? TerraSkyDayで、共に新たなフロンティアへ踏み出しましょう!
イベント・セミナー 東京都 2025/11/07開催 東京都 2025/11/07開催 intra-mart LIVE 2025 Infinity intra-mart LIVE 2025 Infinity   1 デジタルで広げる“∞の可能性” オペレーショナルエクセレンス最前線 繋がる業務データとビジネスAIが 企業価値にもたらす無限の可能性 「世界を一変させる技術」として一躍脚光を浴びる生成AI。今では多くの企業がその可能性を業務に活用しようと検討を進めています。こうした新たな技術が社会にインパクトを与える一方、大手システムの刷新リミットが迫るなど、DXを取り巻く環境はますます高度で複雑になっています。 しかし、決して容易とは言えないこうした状況を追い風に変えるのも、またデジタルの力。単なるツール利用の域を越えたエージェント型AIの導入は、業務の在り方を根底から変革しビジネスを一段と加速させるでしょう。さらに、集約されて繋がり合う業務データも、単なる個別の記録としてではなく、企業全体の最適化を実現させる戦略的資産として、新たな価値を発揮し続けます。 先進技術の活用と、革新的な手法の創出。こうした不断の営みの中でこそ見出せる可能性が、このフロントラインに集結します。 限界なんて、誰にも決められない。 デジタルで拡げる“∞の可能性”とは―――
イベント・セミナー オンライン 2025/11/06開催 オンライン 2025/11/06開催 【11月6日(木)開催】Hinemos×生成AIの運用自動化・効率化を実現する最新事例のご紹介 【11月6日(木)開催】Hinemos×生成AIの運用自動化・効率化を実現する最新事例のご紹介   本セミナ(WEBセミナ)では、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」の幅広い機能と最新の生成AIの取り組み事例をオンラインにてご紹介します。 Hinemosの各種機能や、ソリューション・サービスはもちろん、 生成AI×運用の最新の取り組みやAzure OpenAI Service基盤の運用管理について、ご紹介します。 【こんな人におすすめ】 ・運用管理製品の選定にお悩みの方、現在お使いの運用管理製品から移行をご検討されている方 ・生成AIとの連携に興味がある方 ・過去のインシデント情報を有効活用されたい方 ・ITシステムの監視管理を効率的に行いたい方 ぜひこの機会に、本セミナへご参加ください。
イベント・セミナー オンライン 2025/11/06開催 オンライン 2025/11/06開催 第16回 光・電波フォーラム 第16回 光・電波フォーラム   <第16回 光・電波フォーラム(11月6日開催)のご案内> 光・電波フォーラムは、光・電波の領域の技術融合による、新たな技術分野からテーマを選び、第一線で活躍の講師陣に講演いただきます。 第16回は「光・電波と宇宙」をテーマに講師3名をお招きして、技術動向や将来展望についてご講演いただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第16回 光・電波フォーラム「光・電波と宇宙」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 開催日: 11月6日(木) 13:30~17:00 会 場:Zoom によるオンライン 講 演: ▼プログラム 1. 衛星コンステレーションがもたらす価値、そして挑戦 日本電気 NEC Fellow 三好 弘晃 氏 2. 超小型衛星が切り拓く新たな宇宙ビジネスについて アークエッジ・スペース 執行役員 保田 友晶 氏 3. 電波によるブラックホール撮影:地上観測の現状と衛星観測への期待 国立天文台 水沢VLBI観測所 所長 教授 本間 希樹 氏 ▼詳細・申込方法は下記URLをご参照ください。 https://www.kec.jp/seminar/hdf16/ https://www.kec.jp/img/committee/2025/hdf16.pdf 申込締切:2025年10月28日(火) 参 加 費:無料 問合せ先:一般社団法人KEC関西電子工業振興センター 専門委員会推進部 事務局 河上 茜 TEL:0774-29-9041 E-mail:publication01@kec.jp