記事 最新ニュース 訂正-アングル:総強気の日本株、個人もトレンドフォロー 天井近い「陶酔」とも 訂正-アングル:総強気の日本株、個人もトレンドフォロー 天井近い「陶酔」とも 2025/10/20 出典:ロイター
イベント・セミナー オンライン 2026/01/30開催 オンライン 2026/01/30開催 2025年度 製品安全基本教育講座 第6回(2026年1月30日開催) 2025年度 製品安全基本教育講座 第6回(2026年1月30日開催)   <2025年度 製品安全基本教育講座のご案内> - 製品安全の基本を学ぶ - 製品安全に関する最先端の規格動向が身につきます! 製品安全の基本から個別の製品についてのIEC安全規格の具体的な要求事項に加えて、IEC 62368-1や電気用品安全法の技術基準の性能規定化等の最新情報を盛り込んだ教育講座を開催します。全7回開催予定です。以下、第6回をご案内いたします。 ----------------------------------------------------------------------------- 第6回 1. IEC(JIS C)60664シリーズ規格の概要 ~低電圧電力システム内装置用絶縁協調~ 2. 電気製品の遠隔操作(電安法/IoTガイドライン関係) ----------------------------------------------------------------------------- 講 師 : 成田 和人 氏 電気安全環境研究所 日 時 : 2026年1月30日(金)13:00~17:00 締切日 : 12月25日(木) 会 場 : オンライン開催(Zoom ウェビナー) 参加費 : 1講義(1日)当たり 会員:7,700 円/非会員:11,000 円 申 込 : https://www.kec.jp/seminar/anzen25/ 詳 細 : https://www.kec.jp/img/committee/2025/anzen25.pdf 【お問い合わせ】 一般社団法人 KEC 関西電子工業振興センター 専門委員会推進部 事務局 西川 哲弘 / 河上 茜 TEL : 0774-29-9041 E-mail : publication01@kec.jp
イベント・セミナー オンライン 2026/01/22開催 オンライン 2026/01/22開催 第29回 KECテクノフォーラム(2026年1月22日開催) 第29回 KECテクノフォーラム(2026年1月22日開催)   <第29回KECテクノフォーラム(無料開催)のご案内> KECテクノフォーラムは新規成長分野の先端技術、応用展開、事業化状況等の情報を第一線の研究者・技術者を招いて講演いただいております。 第29回は次世代ネットワーク「オールフォトニクスネットワーク」の技術的背景と社会実装に向けた最新の研究、さらにこのネットワークを中核とするIOWN構想における装置開発と制御技術について、3名の講師に講演いただきます。 ──────────────────────────── 第29回KECテクノフォーラム 「光技術と次世代通信の最前線」のご案内(2026/1/22開催) ──────────────────────────── 日 時:2026年1月22日(木)14:00~17:00 場 所:オンライン開催(Zoomウェビナー) 講 演: ▼プログラム 1. オールフォトニクスネットワークに対する期待と課題 大阪大学 村田 正幸 氏 2. IOWN構想とその先の世界 NTT西日本 小山 晃広 氏 3. IOWN All-Photonics Networkの技術開発について NTT 島崎 大作 氏 協 賛:センシング技術応用研究会 定 員:100名(先着順・定員に達し次第(最終2026年1月13日)締め切り) 参加費:無料 ▼詳細・申込方法は下記URLをご参照ください。 https://www.kec.jp/seminar/ktf29/ https://www.kec.jp/img/committee/2025/ktf29.pdf 【問い合わせ先】 一般社団法人KEC関西電子工業振興センター 専門委員会推進部 事務局 河上 茜 TEL:0774-29-9041 E-mail:publication01@kec.jp
イベント・セミナー オンライン 2025/12/23開催 オンライン 2025/12/23開催 2025年度 製品安全基本教育講座 第5回(12月23日開催) 2025年度 製品安全基本教育講座 第5回(12月23日開催)   <2025年度 製品安全基本教育講座のご案内> - 製品安全の基本を学ぶ - 製品安全に関する最先端の規格動向が身につきます! 製品安全の基本から個別の製品についてのIEC安全規格の具体的な要求事項に加えて、IEC 62368-1や電気用品安全法の技術基準の性能規定化等の最新情報を盛り込んだ教育講座を開催します。 全7回開催予定です。以下、第5回をご案内いたします。 ----------------------------------------------------------------------------- 第5回「機器別IEC規格要求: 電化機器(IEC 60335)」 ----------------------------------------------------------------------------- 講 師 : 氏田 良太 氏 パナソニック オペレーショナル エクセレンス 日 時 : 12月23日(火)13:00~17:00 締切日 : 11月20日(木) 会 場 : オンライン開催(Zoom ウェビナー) 参加費 : 1講義(1日)当たり 会員:7,700 円/非会員:11,000 円 申 込 : https://www.kec.jp/seminar/anzen25/ 詳 細 : https://www.kec.jp/img/committee/2025/anzen25.pdf 【お問い合わせ】 一般社団法人 KEC 関西電子工業振興センター 専門委員会推進部 事務局 西川 哲弘 / 河上 茜 TEL : 0774-29-9041 E-mail : publication01@kec.jp
イベント・セミナー 東京都 2026/01/30開催 東京都 2026/01/30開催 DX&AI Forum 東京 2026 冬 DX&AI Forum 東京 2026 冬   米トランプ政権の関税政策、地政学リスク、AIなどの先端技術の開発競争など、厳しさを増す経済環境の中、日本企業は生き残りをかけた変革を迫られています。一方でAIの進化はビジネスの世界を大きく変えようとしています。 人とAIが協調し、自律的にビジネスや社会が稼働する世界が現実のものとなる今、企業はAIやデジタルを自社の製品サービスに融合し、ビジネスに取り込むことで「AX」による新たなステージへと歩みを進めることが可能となります。日本企業AIデジタル戦略を元に「再成長」へと向かうには今、何が必要でしょうか? 本イベントでは企業のAXやDXの課題と現状を分析し、その先進事例を紹介することで、日本企業がDXとAI活用を推進する上での解決策を提示します。
イベント・セミナー オンライン 2025/11/12開催 オンライン 2025/11/12開催 マイクロセグメンテーション"Akamai Guardicore"をどう運用するのか マイクロセグメンテーション"Akamai Guardicore"をどう運用するのか   Akamai Guardicore Segmentationは、マイクロセグメンテーションを実現するソリューションです。 マイクロセグメンテーションは、自社のネットワークをより強固に、より柔軟に運用することを可能にし、ランサムウェア対策にも有効であることで注目されています。 今回のセミナーでは、講義形式で現在のセキュリティ課題とマイクロセグメンテーションがもたらすメリットをご紹介します。そして、ハンズオン形式でマイクロセグメンテーションの運用方法を体験していただけますので、この機会にぜひご参加下さい。