• 2020/09/17 掲載

米中の2国間投資、上期は9年ぶり低水準 関係悪化で=調査

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[香港 17日 ロイター] - 調査会社ロジウム・グループによると、米中関係の緊張が高まる中、今年上半期の両国間の投資は9年ぶりの低水準に落ち込んだ。中国企業に対して米国事業の切り離しを求める圧力がさらに強まる可能性もあるという。

米中間の企業による直接投資とベンチャーキャピタルによる投資は今年上半期に109億ドルと、前年同期比で16.2%減少した。新型コロナウイルスの流行も影響したという。

2016年と2017年の投資は半年間で総額400億ドル近くに達していた。

米国のトランプ政権は、安全保障上のリスクを理由に、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]や、短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を傘下に収める北京字節跳動科技(バイトダンス)に対する圧力を強めている。

ロジウム・グループは「米中のハイテク統合に対する不安が高まっており、他の多くの企業──米国で事業を展開する中国企業と、中国に進出している米国企業──も、事業売却を迫られる可能性がある」と指摘した。

バイトダンスを巡る問題や米中のハイテク業界の分断を受けて、米ハイテク企業による中国での事業展開を難しくする政策が導入される可能性もあるという。

今年上半期の米国企業による対中投資は31%減の41億ドル。中国企業の対米投資は38%増の47億ドルだったが、このうちの大半は中国のテンセント・ミュージック主導の企業連合によるユニバーサル・ミュージック・グループの少数株式取得分(34億ドル)だった。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます