- 2020/12/01 掲載
世界経済、コロナ危機の峠越す 来年は4.2%の成長=OECD予想
OECDは来年の世界経済の成長率を4.2%、2022年は3.7%と予想した。今年は4.2%のマイナス成長を見込む。
9月時点では2020年はマイナス4.5%、21年は5%のプラス成長を予想していたが、欧州や米国が新型コロナ感染第2波に見舞われていることを受け、来年の見通しを引き下げた。
OECDのチーフエコノミスト、ローレンス・ブーン氏は「われわれは危機を脱したわけではない。まだパンデミック(大流行)の真っ只中にあり、政策はまだすべきことが多くある」と指摘した。
OECDは中国の力強い回復がけん引し、世界の国内総生産(GDP)は2021年末までに新型コロナ危機以前の水準に戻ると予想した。
しかし国によって大きなばらつきがあり、多くの国・地域では2022年のGDPが危機前の水準を約5%下回るとみられている。
今年プラス成長が期待されるのは中国だけで1.8%の伸び率となる見込み。9月の前回予想からは据え置かれた。2021年に8%へ加速した後、22年は4.9%に減速すると予想した。
米国のGDPは今年3.7%減となり、2021年は3.2%、22年は3.5%のプラス成長に戻るとしている。新たな財政刺激策が打ち出されることが前提となっている。9月時点の予想では今年の成長率がマイナス3.8%、来年はプラス4%だった。
ユーロ圏の今年のGDPは7.5%減と予想した。ロックダウン(都市封鎖)の再導入で多くの国で景気が二番底に陥るとみられる。2021年は3.6%、22年は3.3%のプラス成長を見込む。
9月の予想では今年がマイナス7.9%、来年はプラス5.1%だった。
日本成長率見通しは今年がマイナス5.3%、21年プラス2.3%、22年がプラス1.5%。9月時点は今年がマイナス5.8%、来年がプラス1.5%だった。
PR
PR
PR