- 2020/12/07 掲載
欧州中銀、追加緩和へ=資金繰り支援強化―10日に理事会
【フランクフルト時事】欧州中央銀行(ECB)は10日に開く定例理事会で、追加の金融緩和に踏み切る見通しだ。新型コロナウイルスの感染再拡大を受けて、ユーロ圏各国では秋以降、厳しい外出制限や店舗の営業規制を再導入。経済への打撃が懸念される中、ECBは企業や家計に対する資金繰り支援を強化する。
ECBのラガルド総裁は、12月の理事会で政策の見直しを行うと表明済み。コロナ対策で導入した1兆3500億ユーロ(約170兆円)の資産購入策と、銀行への資金供給策が、見直しの主な対象になるとの考えを示した。市場では国債や社債など資産購入額の拡大や、買い入れ期間の延長などが予想されている。
コロナワクチンの開発が進展し、英国では8日にも投与が始まる見込みだが、各国で広く接種が行われるまでには時間がかかる。そのため、ECBはコロナ流行の長期化による企業倒産の増加や、雇用情勢の一段の悪化を警戒する。
11月のユーロ圏の消費者物価指数(速報値)は前年同月比0.3%低下し、4カ月連続のマイナスとなった。ECBは追加の金融刺激策により、デフレ圧力の緩和に努める。
【時事通信社】 〔写真説明〕欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁=9月11日、ベルリン(AFP時事)
関連コンテンツ
PR
PR
PR