• 2021/01/15 掲載

地域DX投資、1社最大100億円=官民ファンドと連携も―JPiX

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


地域企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する投資会社「日本共創プラットフォーム(JPiX)」(東京)は14日、1社当たり最大100億円規模の投資を検討していることを明らかにした。JPiX出資元の地方銀行・企業に加え、官民ファンドの地域経済活性化支援機構(REVIC)との連携にも意欲を示した。JPiXの冨山和彦社長らが取材に応じた。

冨山氏は「DXで地域企業の生産性を高め、(生活維持に不可欠な)エッセンシャルワーカーの賃金上昇、地域経済の成長に貢献したい」と表明。当面、数億~100億円を念頭に長期投資で経営改革やDXの加速を促す考えだ。

候補として製造や物流、医療、メディアなどの基幹業種を想定している。松本順専務は、別途、自動車関連産業など地域に重要なグローバル企業を念頭に「出資企業や金融機関と連携し、(案件特化型の)資金を集めることも考えられる」と述べ、こうした企業を大規模に支援できると説明した。

また、松本氏は事業再生を手掛けるREVICと「補完関係が成立し得る」と指摘。新型コロナウイルス危機で企業が苦境に陥る中、REVICが持つ債務軽減機能と、JPiXの長期投資・経営支援を組み合わせれば「地域に大きく貢献できる」と語った。

JPiXは昨年、有力コンサルティング会社の経営共創基盤(東京)が設立。既にゆうちょ銀行や伊予銀行、KDDIなど8社が出資しており、他の金融機関や企業からも資金を募り、早期に1000億円の調達を目指す。

【時事通信社】 〔写真説明〕日本共創プラットフォーム(JPiX)の冨山和彦社長(写真左)と松本順専務

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます