• 2021/02/01 掲載

ミャンマー進出の日本企業、対応に追われる 軍が政権掌握

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 1日 ロイター] - ミャンマーで国軍が再び政権を掌握したことを受け、日本政府や現地の日本企業は対応に追われている。民主政権に移行したミャンマーは、急速な経済発展を遂げたベトナムに続き、東南アジアの重要拠点になると有望視されていたことから、多くの日本企業が進出していた。[nL4N2K70XB]

加藤勝信官房長官は午前の会見で、在ミャンマーの日本大使館を通じて情報を収集中と説明。大使館は現地に滞在する日本人に不要不急の外出を控えるよう呼びかけた。「現時点で一般の人々を巻き込む動きは見られていない」とする一方、不測の事態に備えるよう注意を促した。

外務省によると、ミャンマーには2018年10月1日時点で日本人2776人が滞在。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、日本企業は2020年5月末時点で414社が進出している。

ヤンゴン証券取引所の運営会社に出資する大和証券グループは、日本人社員1人が現地に駐在。通常は11人いるが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で大幅に減らしていた。

同証取は同日、ネットワークの接続に不具合が起きているとして取引を停止。大和広報によると、社員は自宅待機をしている。無事を確認できているが、携帯電話がつながらず、それ以上の情報は得られていないという。

年間1万台を現地生産する自動車メーカーのスズキは、日本人を含め約300人が働いている。同社広報によると、朝の時点で稼働していた工場は、午後から停止。全従業員を帰宅させた。

NTTデータは、ミャンマーをシステム開発・設計などのオフショア拠点としている。同社によると、従業員は日本人5人を含めて約170人。全員を自宅待機としている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます