• 2021/02/02 掲載

日本企業、事業に影響も=433社進出―ミャンマー緊迫

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


ミャンマーでアウン・サン・スー・チー国家顧問ら政権幹部が国軍に拘束されたことで、現地に進出している日本企業の間には緊張が走った。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、ミャンマー日本商工会議所に加入している日系企業の数は、2020年12月末時点で433社に上っており、幅広い業種に影響が及ぶ可能性がある。

ヤンゴン近郊のティラワ地区には三菱商事、住友商事、丸紅などが工業団地を造営。当地にあるスズキの生産・販売子会社では、1日午前は通常通り操業したが、午後は従業員を帰宅させた。今月、新工場を稼働予定のトヨタ自動車は「現状を確認中」(広報)としている。

KDDIと住友商事は国営企業と合弁で通信事業を展開。キリンホールディングスは国軍系企業とビールを生産している。イオンも現地企業とスーパー「イオンオレンジ」を運営するなど進出業種は多岐にわたっており、各社とも状況を注視している。

大和総研と日本取引所グループが出資するヤンゴン証券取引所は機能を停止しているという。関係者からは「政治の安定がなければ、市場の発展も望めない」(国内金融機関大手)との声が上がっている。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます