- 2021/02/12 掲載
東京マーケット・サマリー(12日)
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 104.91/93 1.2114/18 127.10/14
NY午後5時 104.72/77 1.2128/32 127.05/09
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてややドル高/円安の104円後半。アジアの多くの国が休場で、週明けは米国も休場となるため、取引は全般的に 低調だった。
<株式市場>
日経平均 29520.07円 (42.86円安)
安値─高値 29417.32円─29650.51円
東証出来高 13億4398万株
東証売買代金 3兆0202億円
東京株式市場で日経平均は反落。休み中の米国株式市場が堅調だったことを受けて買い優勢で始まったものの、きょうの朝方まで直近の上昇幅が約2000円と急な上げに対して高値警戒感が生じ、全体的に上値が重い展開となった。飛び石連休の谷間となる週末であることから、徐々に見送りムードが広がった。ただ、トヨタ自動車をはじめ、大型株が堅調となったことでTOPIXはプラスで引けた。
東証1部の騰落数は、値上がり1004銘柄に対し、値下がりが1107銘柄、変わらずが82銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.011%
ユーロ円金先(21年6月限) 100.060 (+0.005)
安値─高値 100.055─100.060
3カ月物TB -0.109 (-0.006)
安値─高値 -0.108─-0.109
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.011%になった。前営業日(マイナス0.008%)を下回った。「積み最終日手前の3日積みということもあり、特に地銀などの調達ニーズが非常に強かった」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
<円債市場>
国債先物・21年3月限 151.66 (+0.17)
安値─高値 151.34─151.68
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.060% (-0.015)
安値─高値 0.070─0.065%
国債先物中心限月3月限は前営業日比17銭高の151円66銭と大幅続伸して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1.5bp低下の0.060%。
<スワップ市場・気配>
2年物 -0.00─-0.10
3年物 -0.00─-0.10
4年物 0.00─-0.09
5年物 0.02─-0.08
7年物 0.06─-0.03
10年物 0.14─0.04
関連コンテンツ
PR
PR
PR