• 2021/02/18 掲載

焦点:大麻から宇宙旅行まで、「テーマ型ETF」人気に警戒感も

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 12日 ロイター] - キャットフードから大麻に至るまで、ニッチな急成長分野の株式に投資できる「テーマ型」上場投資信託(ETF)が大人気だ。あまりの価格高騰ぶりに、市場を不安定化させかねない資産バブルが、また1つ加わったとして警戒感も生じている。

最近は、個人投資家によるゲームストップ株投機が見出しを賑わわせたばかり。だが、ETFへの怒濤の資金流入でも主役を担っているのは個人だ。リフィニティブによると、ETFの資産規模は昨年1兆ドル以上膨らんだ。

特に顕著なのは宇宙旅行からペットのケア、大麻、医療技術に至るまで、社会や経済のトレンドに乗ったテーマに賭けて「一攫千金」を狙うETFの膨張ぶりだ。

シティのアナリスト、スコット・クロナート氏によると、こうしたテーマ型ETFの運用資産は昨年2倍以上に膨らみ、1400億ドルとなった。資金の流入ぶりは「放物線に近い」という。

シティによると、欧州・中東・アフリカ(EMEA)のテーマ型ETFだけでも今年に入って40億ドルが流入。クロナート氏は「投資家が的を絞ったポジショニングを求め続けて」おり、流入額はさらに膨らむだろうと予想した。

電気自動車(EV)のテスラ、決済サービスのスクエア、遺伝子治療薬開発のクリスパー・セラピューティクスなどに投資する著名テーマ型ETF、「ARKイノベーションETF」は昨年3月以来350%も値上がりした。

宇宙関連銘柄に投資する「プロキュア・スペース」ETFとペットケア関連の「プロシェアーズ・ペット・ケア」ETFも目覚ましい上昇ぶりを演じている。

一方、環境関連銘柄に投資する「iシェアーズ・グローバル・クリーン・エナジー」ETFは275%上昇。米新政権が大麻使用を合法化するとの思惑から、大麻をテーマにしたETFも絶好調だ。

オンライン取引のeToroによると、同社のプラットフォームでは昨年、ETFポジションの開設件数が世界で400%以上も増えた。個人投資の「とてつもない拡大」という大きな流れの一環だ。

コンサルタント会社・ETFGIの共同創設者、デボラ・ファール氏は「個別銘柄や総合的な指数に投資するよりテーマ投資の方が簡単なので、革新的なIT企業やゲーム、バイオ技術といった分野が個人投資家に人気を博している」と語る。

テーマ型ETFは相対的に手数料が高いにもかかわらず、この人気ぶりだ。当局への申請書類を見ると、ブラックロックの代表的ETFの1つ「S&P500指数ETF」の手数料率が0.04%なのに対し、ARKイノベーションETFは0.75%となっている。

上場投資商品全体の市場規模8兆ドルに照らすと、テーマ型ETFはまだ、小さな一角に過ぎない。それでも市場を不安定化させると警戒する声が、一部投資家から出ているのはなぜか。

それはETFのようなパッシブ投資が採用する「オートパイロット(自動操縦)」モデルに一因がある。値上がりし、指数組み入れ比率も高まっている銘柄をさらに買い増すモデルだ。

空売りを手がけるマディー・ウォーターズ・キャピタルの創設者、カーソン・ブロック氏はこのほど、英フィナンシャル・タイムズ紙のコラムでオートパイロットの弊害について指摘。ひとたび資金が流出に転じると、ETFの提供企業は株式を売って資金償還要求に答える必要があるため、売りが売りを呼び、受動的な売りが「あっという間に市場を圧倒」しかねないと警告を発した。

一握りの銘柄に絞ったテーマETFでは、こうしたリスクが増幅するかもしれない。サクソ・バンクのアナリストノートによると、ARKイノベーションETFを運営するARKインベストは、一部企業の発行済み株式の10%以上を保有している。特にバイオ技術分野で顕著だ。

ソシエテ・ジェネラルのETF調査責任者、セバスチャン・ルメール氏は、資金流入のペースも心配だと語る。「記録的な資金が流れ込んでいるETFの一部は、比較的限られた数の銘柄に集中投資している」からだ。

投資資金の流出やインデックスリバランス(指数における資産配分の調整)を機に資金の流れが逆転すると、取引高の少ない小型銘柄の株価が打撃を被りかねない。

しかも、複数のファンドが投資している企業もある。シティによると、テスラに投資しているテーマ型ETFは少なくとも27本、半導体企業のエヌビディアは45本だ。

テーマ型ETFは増大を続けている。モーニングスターによると、昨年は欧州におけるテーマ型ETFの新規設定が17本あったほか、テーマ型ETF専門の米グローバルXは世界中で6本のETFを立ち上げた。投資対象はゲーム産業から遠隔医療まで多岐にわたる。

対象銘柄の騰落率を3倍に増幅させる「3倍ブル、3倍ベア」という取引戦略を用いるETFもあり、これらのETFではさらに極端なリスクの集中が起こりかねない。

モーニングスターは調査リポートで、過去の経緯をみると、テーマ型ファンドが「長期的に生き残るのは難しく、世界的な株価指数をしのぐパフォーマンスを示すのにも苦戦してきた」と指摘した。

(Saikat Chatterjee記者、Thyagaraju Adinarayan記者)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます