• 2021/03/03 掲載

インド政府、テスラの現地生産誘致 「中国より低いコストに」

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューデリー 2日 ロイター] - インドのガドカリ運輸相は2日、ロイターとのインタビューで、米電気自動車(EV)大手のテスラがインド国内でのEV生産を決めた場合、中国より確実に低いコストで生産できるよう対応すると述べた。

テスラは今年1月、インドに現地法人「テスラ・インディア・モーターズ・アンド・エナジー」を登記した。2021年半ばにもインド市場に参入する可能性がある。関係筋によると、テスラはまず「モデル3」の輸入販売から始める計画。

ガドカリ氏は「インド国内で(車を)組み立てるるだけでなく、現地のベンダーを雇い製品全体をインドで作るべきだ。そうすれば、われわれはより良い条件を提供できる」と述べた。ただ、どのような誘致策か具体的には述べなかった。

また「テスラがインドで生産を始めた場合、政府はインド国内の生産コストが、どの国よりも、中国よりも低くなることを確実にする」と強調した。

インドは大都市の大気汚染対策としてEVの普及を推進している。ただ、昨年の国内で販売された自動車240万台中、EVの販売は5000台にとどまっている。充電設備の整備が進んでいないことや、部品などの調達を輸入に頼りコストが高くなっていることが背景にある。

政府はバッテリーなどのEV部品の現地生産を推進しているが、EV普及に向けた包括的な政策は打ち出していない。

一方、中国は政府がEV分野への投資を企業に義務付けており、昨年のEVを含めた新エネルギー車の販売台数は、販売台数全体(2000万台)中、125万台に達した。テスラは中国で既にEVを生産している。

ガドカリ氏は、インドはEVの巨大市場になり得ると同時に、リチウムイオン電池部品の約80%がインドで製造されていることなどを踏まえると、輸出ハブにもなれると説明した。

その上で「テスラとはウィンウィンの関係だ」と強調した。また、デリーとムンバイを結ぶ次世代高速輸送「ハイパーループ」システムの構築にテスラが参加することを望んでいると語った。

ハイパーループは、空気抵抗をできるだけ低くした輸送管内をカプセル型の乗り物が走行する仕組みで、テスラ創業者イーロン・マスク氏が2013年に構想を打ち出した。

*カテゴリーを修正して再送します。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます