• 2021/03/09 掲載

カナダ中銀、早期利上げ論の火消しに走る公算大

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[トロント 8日 ロイター] - 市場でカナダ銀行(中央銀行)による来年の利上げを期待する声が高まる中、中銀は当面、依然として高い失業率を理由に利上げ論の火消しに走るだろうとアナリストは見込む。

中銀は2023年までカナダ経済が潜在成長率を下回ると予想し、同年まで政策金利を過去最低の0.25%に維持する可能性を示すフォワードガイダンスを出している。

一方、先週発表された同国の2020年第4・四半期の実質国内総生産(GDP)は年率換算で前期比9.6%増と、中銀予測の2倍の伸び率となった。好調なデータに伴う利上げ期待の高まりは、市場の金利やカナダドルを押し上げ、時期尚早に金融引き締め効果が出る可能性があるとアナリストは予想する。

意図せぬ金融引き締めは、景気回復を阻害しかねない。こういった状況下、中銀は10日に政策決定会合を開く。

TD証券のカナダ担当首席ストラテジスト、アンドリュー・ケルビン氏は「中銀は見通しが改善していることを認めざるをえない」と指摘。「同時に、短期的な利上げ期待の暴走は招きたくないはずだ」とした。

短期金融市場は2022年末までに40ベーシスポイント(bp)の利上げを行うとの見通しが織り込まれており、2月中旬の10bpから拡大している。長期金利も上昇し、住宅ローン金利は2020年1月以来初めて上昇した。

住宅市場の過熱やカナダの主要輸出品である原油の価格急騰、米財政刺激策の進展を背景にカナダ経済の見通しは、ここ数週間で大きく改善した。それでもなお、中銀は労働市場の完全回復には時間がかかると強調する公算が大きいとアナリストは分析する。

キャピタル・エコノミクスのシニア・カナダ・エコノミスト、スティーブン・ブラウン氏は、リポートで「中銀は最近の動きについて、市場の価格形成があまりにも性急で行き過ぎていると見なすだろう」と予想。「長期間現行の政策金利を維持するとのコミットメントを強化する」公算が大きいと述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます