• 2021/03/17 掲載

米産牛肉、あす輸入制限発動=基準超過、関税38.5%に

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


政府は17日、米国産牛肉の2020年度の輸入数量が今年3月上旬までの累計で前年同期比3%増の24万2229トンになったと発表した。日米貿易協定が定める緊急輸入制限(セーフガード)の発動基準数量(24万2000トン)を超えたため、18日に発動。4月16日までの30日間、米産牛肉に対する関税を25.8%から38.5%に引き上げる。

セーフガード発動は、現在と異なる仕組みだった17年8月以来、3年7カ月ぶり。今回は期間が1カ月間と比較的短いことから、農林水産省は「国民生活に大きな影響があるとは考えにくい」(野上浩太郎農水相)とみている。

両国政府は協定に基づき、発動から10日以内に基準数量の見直しに着手する。米国が大幅な拡大を求めれば、協議は難航しそうだ。

米産が伸びたのは、最大の牛肉輸入先であるオーストラリア産が干ばつの影響で大幅に減り、代替需要が高まったためだ。3月上旬までの米豪を含む全世界からの輸入量は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う外食自粛が響き、5%減の56万1805トンにとどまっている。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます