• 2021/11/30 掲載

日産、EVで巻き返し=3社連合、有効活用が課題

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


日産自動車は29日、車両の電動化投資を柱とする長期ビジョンを発表した。近年の業績不振からの立て直しが一段落し、電気自動車(EV)などの開発競争で巻き返しを図る。次世代技術をめぐりメーカー同士の連携が進む中、日産は仏ルノー、三菱自動車との3社連合を有効に活用できるかが課題となる。

「会社の再生に一定のめどが立った」。内田誠社長は29日のオンライン説明会で、こう強調した。日産は、前会長カルロス・ゴーン被告をめぐる混乱や新型車不足、新型コロナウイルス禍で業績が低迷。2021年3月期連結決算は純損益が2年連続の大幅赤字となった。それでも、固定費の削減などにより、22年3月期は1800億円の黒字を見込む。

一方、ライバルの自動車大手は電動化投資を加速。トヨタ自動車は30年までに電池開発に計1兆5000億円を投じる計画で、このうち1兆円を新工場の建設など生産能力の増強に充てる。ホンダは40年に世界での新車販売を全てEVと燃料電池車(FCV)にする野心的な目標を掲げる。

日産は10年にEV「リーフ」を発売し、電動化で世界をリード。しかし、現在はEV販売台数で米テスラなど海外勢に後れを取っている。

日産は長期ビジョンで、今後5年間に約2兆円を投資し電動化を加速する方針を打ち出した。さらに、内田社長は3社連合としても今後5年間で3兆円以上を投資すると説明した。ただ、3社連合の投資内容は来年1月公表の予定。電動化競争を勝ち抜く戦略を描けるか、3社連合の真価が問われる。

【時事通信社】 〔写真説明〕日産自動車のロゴマーク=2020年7月、横浜市 〔写真説明〕日産自動車の本社ビル=2018年、横浜市西区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます