提供企業コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2025/07/17 掲載

何が凄い? DXを推進するトップ企業「日清食品グループ」のセキュリティ対策大解剖

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
何が凄い? DXを推進するトップ企業「日清食品グループ」のセキュリティ対策大解剖

近年のサイバー脅威の高まりを受け、日清食品グループでは、企業全体でサイバーセキュリティ対策の強化を進めている。ゼロトラスト・アーキテクチャーやランサムウェア侵入を検知する仕組みの構築、対応体制の整備、セキュリティリテラシー啓発など、グループが進めている取り組みについて、日清食品ホールディングスのグループITガバナンス部サイバーセキュリティ戦略室のプロフェッショナルである押原弘明氏が解説する。

「サイバーセキュリティ」を中長期成長戦略の重要施策とした理由

 日清食品グループは、経営トップが「DIGITALIZE YOUR ARMS (デジタルを武装せよ)」という強力なメッセージを全社員に発信し、デジタル化とITを組み合わせることでビジネスモデル変革を目指している企業である。デジタル化の拡大に伴い、サイバーセキュリティの脅威が経営リスクの1つとして浮上してきた。

 日清食品ホールディングスのグループITガバナンス部、サイバーセキュリティ戦略室のプロフェッショナルである押原弘明氏は、セキュリティについてこう語る。

「出社が当たり前の時代、当社ではオフィス内を守ることが前提の防御策をとっていました。しかし、コロナ禍以降さまざまな変化が進み、拡大するセキュリティリスクへの対策が追いつかない状況が発生していたのです。サイバー攻撃の手口が多様化しただけでなく、テレワークにより守るべき社内外の境界線が曖昧になり、クラウドサービスの活用が進んだことで守るべき対象範囲も広がりました。対応する人材の確保も難しい状況でした」(押原氏)

 日清食品グループの情報システムプラットフォームにおける2030年に向けた中長期成長戦略で、経営上のリスクを踏まえて掲げた施策の上位に挙げられたのが、「サイバーセキュリティ」と「グローバルITガバナンス」だった。グループ全体として、サイバーセキュリティを最優先事項として推進することを決定したのだ。ここからは、およそ1万6000人のグループ社員を抱える、日清食品グループのセキュリティ対策の具体的な内容を解説していく。

この記事の続き >>

  • ・日清食品グループの組織の大整備、設置された“ある2つの部隊”とは?
    ・日清食品グループの「EDR+SOC」運用の中身
    ・グループ各社の「セキュリティの実力」をスコア評価で可視化した“ある方法”
    ・社員のセキュリティ訓練はどうしてる? 利用ツールを紹介

この続きは
会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員に
ご登録ください。

すべて無料!今日から使える、
仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

提供企業一覧

  • 株式会社CYLLENGE(旧社名プロット)
  • 、 Splunk Services Japan合同会社
  • 、 ゾーホージャパン株式会社
  • 、 デジタルアーツ株式会社
  • 、 Okta Japan株式会社
  • 、 ニュートン・コンサルティング株式会社
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

関連コンテンツ


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます