DX成功のコツは「小さく始めて広げていく」、ツールに求められる要件は

DX推進を担うツールが備えるべき要件
多くの企業で、デジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた取り組みが活発化している。競争上の優位性を確立するためには、常に変化する顧客や社会の課題を捉え、素早く変革し続ける能力を身につけることが重要とされる。ここでいう“能力”とは、単にITツールを利用して得られる効果ではない。ITツールを使いこなす「人材」「組織」「基盤」すべてを含み、企業の能力なのである。そのためツール選定においても、企業自身の能力を高めていくという観点が重要だ。これを前提にすると、DXのためのツール選定においては、いくつか意識すべき条件が見えてくる。
まず、現場主導で導入できること。これまでのシステム開発のように、都度システム会社に頼んで、見積もって設計して開発して……といったサイクルでは、とても素早い改革は望めない。不完全でも、素早く効果を出すことが大切だ。また、そのためにはチームレベルのスモールスタートで効果を出せることも大切だ。
ただし、将来的に部門レベル、会社レベルに利用を広げられないと、業務改善がチームレベルの部分最適で終わってしまう。会社レベルでも十分使える、管理、統制、連携、開発機能を有していることが求められるのである。
では、拡張性も視野に入れた上でファーストステップをどう踏み出せばよいのか。以降で解説していく。
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!
-
ここでしか見られない
1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能
-
多角的にニュース理解
各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!
-
スグ役立つ会員特典
資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待
-
レコメンド機能
あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知
関連タグ