イベント・セミナー 検索

検索条件

キーワード ジャンル タグ 種別 地域 開催日時 2023年 06月 04日 ステータス 申込受付中 表示順 開催日順

292

並び替え

表示件数

変化の激しい時代を生き抜くための鍵として、ダイバーシティ&インクルージョン (D&I) が注目されています。多様性に欠ける同質的組織では、考え方や価値観も同質化して変化への対応力が弱くなるからです。 単に性別、国籍、文化的背景が異なる人材を寄せ集めても、成果を上げることは難しいです。各々の能力を最大限に引き出しエンゲージメントを高め、革新的な組織にするためには、インクルーシブ リーダーシップが不可欠です。 本イベントでは、インクルーシブ リーダーシップとは何か、求められる背景と必要なコンピテンシーを紹介します。グローバル人材の育成、ダイバーシティ&インクルージョン (D&I) の推進を担当されている方におすすめの内容です。 次のような方におすすめ  ● 人事・研修担当の方  ● D&I推進担当の方  ● 部門責任者あるいは部門の人材育成担当の方  ● 多様なメンバーをリードしたい方 アジェンダ  1. インクルーシブ リーダーシップとは  2. なぜ、インクルーシブ リーダーシップが求められるのか  3. インクルーシブ リーダーシップに必要なコンピテンシー

<福岡開催>全社一丸で取り組む「DX進化論」 <参加費無料>10月26日(木) 〇開催趣旨 DXを推進することでいったい何を実現したいのか、そして何が実現できるのか。デジタル活用による業務プロセスの効率化と並行し、全社一丸となってリソースを集中し、新たな価値を創造することが、成長には不可欠となっています。DXの成果を最大限に引き出すために、企業のリーダーがまず取り組むべきことは、目的を明確に示し、実現のためにどのような手段を取るべきかについて、ビジネスをデザインしていくことが求められています。 日々テクノロジーが進化していく中、企業のリーダーは、変えること変えないこと、既存事業と新規事業の最適な融合、あるべき姿の実現に向け全社に変革の風を巻き起こす推進力、さらには、変革の定着、行動変容の推進など、試行錯誤を繰り返しながら最適解を見つけるべく格闘をしています。 本カンファレンスでは、「全社一丸「DX」進化論」をテーマに、ビジネスリーダーの皆様にご登壇をいただき、DXを進めるうえでの失敗の経験と成功への実践知を共有することで、DX推進の転換点にしていただければと存じます。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 14:00~14:05 オープニング Dropbox Japan 代表取締役社長 梅田 成二氏 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 14:05~14:50 基調講演 「DXは日本企業復活の起爆剤になる」 ~失われた30年からの脱却と高付加価値経営へのパラダイムシフト ~ 九州大学 大学院経済学研究院 教授 篠﨑 彰彦 氏 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 14:50~15:20 課題解決講演① 「DXを成功に導く次世代型ワークスタイル」 Dropbox Japan エンタープライズ営業本部 本部長 龍村 洋一氏 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 15:30~16:00 課題解決講演② 「DX時代におけるデータ基盤の進化とサービス要件」 JBCC ソリューション事業 ハイブリッドクラウド事業部 クラウドDX本部 本部長 廣瀬 貴之氏 「中堅企業に必要な勝ち残るためのDX基盤」 JBCC ハイブリッドクラウド事業部 クラウドDX本部 コラボレーションエバンジェリスト 齋藤 晃介氏 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 16:00~16:40 ディスカッション DX成功の秘訣を知る!導入事例ディスカッション 絆ホールディングス 取締役 経営企画室 室長 吉田 倫子氏 絆ホールディングス 経営企画室 システム担当 揚田 充俊氏 JBCC 齋藤 晃介氏 Dropbox Japan DX戦略室 室長 矢作 一樹氏 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 日本電信電話  NTTコミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部 感覚インターフェース研究グループ 上席特別研究員・グループリーダー 河邉 隆寛(かわべ たかひろ) 氏 【重点講義内容】 人間の知覚や錯覚を活用することで、今まで不可能だと思われてきた情報表現が可能となります。 本講座では、錯覚を利用した視覚情報提示手法を解説します。特に、動かない実物体に動きの印象を与えるプロジェクションマッピング技術「変幻灯」、2次元の印刷物に奥行き印象を与えるプロジェクションマッピング技術「浮像」、印刷物を点滅する画面の上に置くだけで動いて見える「Danswing paper」、物体に直接触らなくてもユーザーに対象の触感印象を与える「タッチレス触覚」について解説します。 最後に、今後、人間の特性を活用することで見えてくる未来の情報提示について議論します。 1.人間の視覚情報処理の基礎原理 2.錯覚がもたらす情報表現の面白さ 3.錯覚を利用したプロジェクションマッピング技術「変幻灯」「浮像」 4.錯覚を利用した動き錯覚技術「Danswing papers」 5.非接触にユーザーに触感を与える「タッチレス触覚」 6.質疑応答/名刺交換

PPAPとは、メールでファイルを送受信する際にファイルをZIP形式で暗号化しパスワードをつけて送信し、別のメールでパスワードを送信する方法です。この方法がセキュリティ対策として不十分として2020年11月政府から廃止されました。 弊社では、PPAP方式に代わるセキュリティ対策としてOSSのオンラインストレージとOSSの「SaMMA」を組み合わせ、OSSでPPAP対策を実現できるようにしました。 さらに、SaMMAにSSO機能やクラウドサービス連携機能が追加され、オンプレミスのメールサーバだけではなく、Microsoft 365などクラウドサービスでも利用できるようになりました。 今回は、PPAP対策を実現するOSSのオンラインストレージと添付ファイルを自動的に安全化するソフトウェアについて紹介します。 ■アジェンダ ・PPAPとは ・ZIP形式の利用で懸念されるリスク ・OSSで実現するPPAP対策 ・OSSのオンラインストレージ「Nextcloud」 ・添付ファイルを自動的に安全化するOSS「SaMMA」 ・「Nextcloud」+「SaMMA」の活用例 ・クラウドメールサービスでのSaMMAの活用 ・まとめ ■講習条件 ・パスワード付きZIPファイルで運用している企業の担当者/責任者 ・オンラインストレージシステムの導入をお考えの企業の担当者/責任者 ■セミナースケジュール ・14:50 ~     ログイン可能時間 ・15:00 ~ 15:45 OSSで実現するPPAP対策 セキュアなファイル共有セミナー ・15:45 ~ 16:00 質疑応答

【概要】 中国企業に限らず、プライベートエクティ投資のデューデリジェンスにおいて、企業及びその関係者のバックグラウンドチェックは必須であり、多くの場合は調査会社を利用して、投資対象企業と主要な関係者のバックグラウンドを調査しています。10数年前の中国企業のバックグラウンドチェックで最も頻繁に直面したのはAML/CFT対策においても重要となる、贈収賄リスクでした。現在でも、贈収賄リスクは重要なリスクの一つではありますが、この数年に関しては米国と中国の覇権争いに起因するジオポリティカルリスク(地政学的リスク)の顕在化が、中国企業へのプライベートエクティ投資の重要な障害になっています。 政治及び軍事的に米国と協調して中国に対峙している日本の金融機関がOFACリストをAML/CFT審査上の主要制裁者リストとして利用していることから、ジオポリティカルリスクを主因とする制裁対象者または制裁対象企業が増えることは日本の金融機関にとって対岸の火事ではありません。 本セミナーでは、ジオポリティカルリスク(地政学的リスク)の概況を踏まえつつ、投資・審査において留意すべきポイントと現地(米国・中国・香港)の状況ならびに実務上の対策に関して論じたいと思います。 【本セミナーで得られること】 ・中国のジオポリティカルリスク(地政学的リスク)に関する基礎的な知識と理解 ・中国のジオポリティカルリスク(地政学的リスク)に対する実務対応 ・投資先のDD(デューデリジェンス)の留意点と関連法制 ・香港に拠点を置くGPの対応状況 【推奨対象】 ・プライベートエクイティ投資を行っている金融機関  (アセマネ、GP運用会社、証券会社、銀行、信託銀行、保険会社、信用金庫等) ・投資・運用部門、デューデリジェンス担当部門、法務部門、コンプライアンス部門、内部監査部門、リスク管理部門の責任者・実務担当者 【セミナー詳細】 1.AML/CFT審査態勢において金融機関投資家が求められるジオポリティカルリスク(地政学的リスク)に関連した投資運用会社の審査に関して (1)運用会社のDDの留意点 (2)投資先が制裁者リストに掲載された場合の運用会社の対応方針の確認 2.AML/CFT審査態勢において金融機関投資家及び委託先運用会社が求められるジオポリティカルリスク(地政学的リスク)に関連した審査に関して (1)投資先のDDの留意点 (2)投資先の情報収集に係る中国国家情報法等の対応 (3)現地調査会社と弁護士事務所の効果的な利用方法 3.近時のテーマ「中国投資に関するジオポリティカルリスク(地政学リスク)」の概況 (1)ジオポリティカルリスクの顕在化  (a)投資先デューデリジェンスにおける近時の課題について~AML/CFT上の「贈収賄リスク」と新たなリスク要素~ (2)政治色の強い規制 4.香港に拠点を置くGPの認識 (1)現地GPの認識と対応状況 (2)リスクが高い分野 (3)リスクが低い分野 (4)リバースCFIUSへの対応 5.中国企業に対するバックグラウンドチェックに関する対応 (1)米系GP及び香港系GPの対応 (2)中国本土の情報に関係する規制強化とその対応策 6.まとめ ー質疑応答ー ※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。 ※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。 【補足事項】 ※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。 【視聴のご案内】 開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。 開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。 ※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。 【アーカイブ視聴について】 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 配信日程:2023/10/30(月)13時~2023/11/07(火)13時まで(土日祝も視聴可能) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※開催日当日にご参加いただけなかった方も、ご視聴いただけます。 ※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。 ※セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。  視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。

ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可) 【講師】 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) フェロー 鳥澤 健太郎(とりさわ けんたろう) 氏 【重点講義内容】 本講義では、情報通信研究機構(NICT(エヌアイシーティー))における1790億パラメータの大規模言語モデル、すなわち生成AIやその学習データの開発状況について、デモを交えながら説明する。 これまでNICTでは、介護支援のため、Web情報を用いた雑談を交えつつ対話で高齢者の健康状態チェックを行う音声対話システムMICSUSや、深層学習を用いてWeb160億ページから抽出された情報をもとに質問に回答する大規模Web情報分析システムWISDOM X等の開発、公開等を実施し、一部の技術は商用化が行われているが、それらと大規模言語モデルとの違いについても解説し、大規模言語モデルのさらなるインパクトやリスクについて展望する。 1.大規模言語モデルとは何か 2.NICTでの開発状況 3.学習データの重要性 4.既存AIとの違い 5.大規模言語モデルのインパクト 6.大規模言語モデルのリスク 7.質疑応答/名刺交換

海外ビジネスってどんなもの? ~ なぜクライアントはアメリカでビジネスをしようと考えたのか?その背景や失敗事例もお話しします ~ 座談会 Vol.2 詳細:http://workstyleinnovation.org/2023/09/12/wic1027/ 申込締切:10月26日(木)12:00 本コンソーシアムの定例会やビジネス変革応援隊ウェビナーで講演をいただいている Webrain ThinkTank の岩崎氏を迎え開催いたします。 ウェビナーではアメリカの企業の動向や、国内企業がアメリカ進出する際のポイントなどをご講演いただいていますが、今回は直接参加者の方々と情報交換も交えながら質疑応答も行います。 以下のような方々にご参加いただければと思います。 ・ ビジネスや組織が成熟期に入っており、今後の施策の参考にしたい ・ 海外のビジネスに参入した企業/担当者の背景や試みを聞いてみたい ・ 日本以外のビジネス文化やトレンドを聞いてみたい 関心がある方は、是非、参加ください。 また、希望者で懇親会も企画しております。 参加者のみなさんと意見交換する事により、現状の課題解決のヒントとなれば幸いです。 日時:2023年10月27日(金) 16:00-17:30 (受付開始:15:50) 会場:貸会議室ルームス水道橋店 住所:東京都千代田区神田三崎町3-4-10 最寄駅:水道橋駅 (JR中央・総武線) 徒歩2分 地図:https://x.gd/k6s1H 主催:Workstyle Innovation Consortium (旧:働き方改革推進コンソーシアム) 後援:Webrain Thinktank 参加費:無料 (事前登録制) 定員:20名 (申込順で受付:定員になり次第受付終了) 対象:現状のビジネスに課題を持ち、その課題を解決しようとしている企業の関係者など 懇親会:17:30-20:00 (会場付近のお店、約5,000円/人の実費負担、現地、現金支払) [開催内容] 16:00-16:10:オープンにング & 座談会について  本日の座談会の進行について 16:10-16:20:Webrain Thinktankと岩崎氏の紹介  Webrain Thinktank社と岩崎氏の紹介 16:20-17:20:自己紹介 & 座談会  参加者全員による自己紹介とフリーテーマによる座談会 17:20-17:30:クロージング 問合せ:office@workstyleinnovation.org ※セッションのタイトル・講師・時間配分などは、やむなく変更されることがあります。予めご了承くださいますようお願いいたします。

ノーコード型エクセル業務効率化支援ツール「楽々Webデータベース」は、既存のエクセルをもとに簡単にアプリを作成して、情報共有・更新を容易にし、今あるエクセル業務を改善できます。さらに、貯めたデータをつなげて活用でき、データの価値を一段と高めます。 当社では、楽々Webデータベースの特長を説明し、実際の画面と手順をお見せしながら使い方を解説する「製品紹介ウェビナー」と、「課題管理」、「ヒヤリ・ハットの報告」、「棚卸業務」など実際の業務事例を 題材に、アプリを作成し、エクセル業務が改善される様子を解説する「活用事例紹介ウェビナー」を開催しています。 いずれもウェビナーは全体で1時間ほどの長さとなっており、無料で自宅や自席からお気軽にご参加いただけ、質疑にもお答えいたします。ぜひ、楽々Webデータベースを知っていただき、業務改善とデータ活用の手立てとしてご検討ください。 ■製品紹介 「楽々Webデータベース」は、エクセルファイルを簡単にWebアプリ化し、情報共有・更新を容易にします。今あるエクセル業務の改善のみならず、効率的にデータを貯めて、さらに活用できる「楽々Webデータベース」の特長と魅力についてご紹介いたします。

女性活躍推進法が施行されてから早7年。 日本の多くの企業さまが「女性活躍」に関するお取り組みを推進されているかと思います。 一方で、6月に発表された2023年の「ジェンダー・ギャップ指数」では、日本は146か国中125位。 管理的職業従事者の男女比、同一労働における賃金の男女格差などにあたる「経済参画」の分野で世界から後れをとっており、取り組みの難しさを感じている企業も多いのではないでしょうか。 ・女性管理職を増やそうと思っても、適切な候補者が見つからない… ・本当の意味で男女平等に機会を設けるには? ・働く中でリーダー志向の女性を増やすためには? 本セミナーでは、本来の意味での「女性活躍」とは何かを お伝えしながら、女性活躍を進めるうえでの勘所を ご紹介します。 企業の体制・文化・仕組みを変えることの難しさを感じている、経営層、人事・教育責任者の方は必見の内容です! 奮ってご参加ください。 ※ このセミナーは、無料のWeb会議システム(Zoom)を利用したWebセミナーです ※ 受講者側のカメラ/マイクは使用しません プログラム 1.女性リーダーの養成が必要な背景 2.女性リーダー養成に向けての取り組みとその課題 3.女性リーダー養成におけるポイント 4.まとめ *内容は変更になる場合がございます お申し込み~視聴までの流れ (1)申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。 (2)開催前日までに【オンライン予約票のご案内】メールをお送りします。Zoom利用マニュアルを添付しますので、開催までにZoom(無料)をダウンロードいただき、視聴環境をご用意いただきます。(所要時間:10分程度) (3)開催当日は、セミナー開始30分前よりサインイン可能です。受講ページURLをクリックし、パスワードをご入力いただきお待ちください。時間になりましたら開始されます。 ※企業名が不明な方、フリーメールアドレスは不可とさせていただきます。 ※当社と競合・同業にあたるお立場の方、個人の方のご参加はお断りをさせていただいております。 上記に該当されるお立場の方に関しては、お申し込み完了後でもお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。 ※緊急のお問い合わせについては、メールまたはお電話にてご連絡ください。 Mail:la-info@learningagency.co.jp|TEL:03-5222-5111


処理に失敗しました

人気のタグ

おすすめユーザー

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました